本文
HIV・エイズ、性感染症に関する無料相談・検査について
HIV・エイズや性感染症の相談・検査が無料、匿名で受けられます。
- 相談内容・検査結果については、秘密厳守されており、プライバシーは守られます。
- 電話のみの相談は、各保健所(保健福祉事務所)で随時受け付けています。(土曜日・日曜日・祝日を除く平日8時30分~17時15分)
- HIV/性感染症検査は、事前予約が必要です。希望する保健所(保健福祉事務所)に連絡し、日時を確認してください。
- 保健所(保健福祉事務所)には専用の相談室(個室)があり医師、保健師、臨床検査技師が相談や検査に応じています。
検査について
- HIV検査の他、梅毒、性器クラミジア感染症、淋菌感染症、B型肝炎・C型肝炎検査が同時に実施できます。
- HIV検査は迅速検査法で行いますので、検査結果は採血当日に直接本人にお知らせします。他の検査は翌週以降にお知らせします。
- HIV、梅毒、B型肝炎、C型肝炎検査では、血液を5ccくらい採血します。
- クラミジア感染症、淋菌感染症の検査では尿を採ります。ご希望の場合は検査の1~2時間前から排尿を控えてください。なお、生理中は正しい結果を得られないことがあり、検査をお断りする場合がありますので、ご了承ください。
- クラミジア感染症、淋菌感染症の検査では、問診の内容によりうがい液を採ることがあります。検査の2時間前からは、食事、うがい、歯磨き、ガムを噛むことなどは避けてください。
- 診断書・証明書等は発行しておりません。
群馬県の保健所(保健福祉事務所)HIV・性感染症相談実施一覧
※新型コロナウイルス感染症の影響により、検査日や検査の内容が異なる場合があります。
検査を希望する方は、必ず事前に各保健所(保健福祉事務所)へ電話予約をしてください。
※耳や発声が不自由な方は、ファックスやメールでの予約も可能です。(メールで予約される方は、下表メールアドレスの(アットマーク)を@に変更してください。)
所属名 | 曜日 | 時間 | 電話番号 | ファックス番号 | メールアドレス | 所在地 | 検査予定日程 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
渋川 | 月曜日 | 13時20分~14時 | 0279-22-4166 | 0279-24-3542 | shibuhofuku(アットマーク)pref.gunma.lg.jp | 渋川市金井394 | 3月13日 (4月は未定) |
伊勢崎 | 月曜日 | 13時~14時 | 0270-25-5066 | 0270-24-8842 | isehofuku(アットマーク)pref.gunma.lg.jp | 伊勢崎市下植木町499 | 3月6日・20日 (4月は未定) |
安中 | 火曜日 | 9時30分~10時30分 | 027-381-0345 | 027-381-0345 | anhofuku(アットマーク)pref.gunma.lg.jp | 安中市高別当336-8 | 3月14日・28日 (4月は未定) |
藤岡 | 火曜日 | 9時30分~10時45分 | 0274-22-1420 | 0274-22-3149 | fujihofuku(アットマーク)pref.gunma.lg.jp | 藤岡市下戸塚2-5 | 3月7日・14日 (4月は未定) |
富岡 | 火曜日 | 13時~14時 | 0274-62-1541 | 0274-64-2397 | tomihofuku(アットマーク)pref.gunma.lg.jp | 富岡市田島343-1 | 3月7日、4月11日・25日 |
吾妻 | 水曜日 | 9時30分~10時15分 | 0279-75-3303 | 0279-75-6091 | agahofuku-hoken(アットマーク)pref.gunma.lg.jp | 中之条町西中之条183-1 | 3月8日、4月26日 |
利根沼田 | 火曜日 | 10時~11時 | 0278-23-2185 | 0278-22-4479 | tonehofuku-hoken(アットマーク)pref.gunma.lg.jp | 沼田市薄根町4412 | 3月14日 (4月は未定) |
太田 | 月曜日 | 8時45分~10時30分 | 0276-31-8243 | 0276-31-8349 | ootahofuku-hoken(アットマーク)pref.gunma.lg.jp | 太田市西本町41-34 | 3月13日 (4月は未定) |
桐生 | 月曜日 | 13時~14時 | 0277-53-4131 | 0277-52-1572 | kirihofuku(アットマーク)pref.gunma.lg.jp | 桐生市相生町2-351 | 3月6日・14日、4月17日(このほか一日調整中) |
館林 | 火曜日 | 10時~11時 | 0276-72-3230 | 0276-72-4628 | tatehofuku(アットマーク)pref.gunma.lg.jp | 館林市大街道1-2-25 | 3月7日・14日 (4月は未定) |
前橋市保健所 | 027-220-5779 | 027-224-0630 | hokenyobou(アットマーク)city.maebashi.gunma.jp | 前橋市朝日町3丁目36-17 | 詳しくは前橋市ホームページ<外部リンク> | ||
高崎市保健所 | 027-381-6112 | 027-381-6125 | hoken-yobou(アットマーク)city.takasaki.gunma.jp | 高崎市高松町5-28 | 詳しくは高崎市ホームページ<外部リンク> |
(※注)群馬県以外の地域でも検査・相談が受けられます。全国の実施状況は、「HIV・相談マップ」ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
原則として年末年始・祝日は相談・検査を実施しておりません。
HIV検査は2ステップでおこなわれます
採血後
ステップ1「スクリーニング検査」
- 陰性…抗原や抗体がない(HIVに感染していない)→陰性です。
- 陽性…要確認(HIVに感染している可能性あり)→ステップ2「確認検査」へ
ステップ2「確認検査」
- 陰性…HIVに感染していない
- 陽性…HIVに感染している
HIVに感染すると、通常4週間後くらいからHIVに対する抗体が検出できるようになります。
また、抗原検査では、2~3週間くらいからHIVの成分が検出できるようになります。
よって感染してから2~3週間以上経過すると、検査で感染がわかる可能性が高くなってきます。
確認検査の結果が陽性であればHIVに感染しているといえますが、検査で陽性になる期間には個人差があるため、感染の可能性がある機会から3ヶ月以内の検査で「陰性」であった場合には、3ヶ月以上経ってからの再検査をおすすめします。
HIV検査に関する詳しい情報はエイズインフォメーション(日本語)(PDFファイル:704KB)またはエイズインフォメーション(多言語情報)をご覧ください。
HIV検査普及週間
毎年6月1日~7日は、HIV検査普及週間です!
あなた自身の健康や、家族・パートナーへの感染予防のため、エイズ検査を受けましょう。
県内の保健福祉事務所では、無料匿名にて検査を行っております。
まずは、お電話を(群馬県の保健所(保健福祉事務所)HIV・性感染症相談実施一覧)。
※詳しいイベント等の情報は、「API-Net(エイズ予防情報ネット)」<外部リンク>をご覧ください。