本文
発達障害児者支援団体・親の会
発達障害児者支援団体・親の会一覧
このページでは、群馬県内で活動する発達障害児者支援団体・親の会を地域別に掲載しております。
御参加、御見学等を希望される場合には、各団体に直接御連絡いただきますよう、よろしくお願いいたします。
団体名 | 活動内容(一部抜粋) | 対象年齢 | 活動地域 |
---|---|---|---|
一般社団法人みらいのいばしょ研究所<外部リンク> | 心理相談、カウンセリング、学習支援、フリースクール・フリースペース運営を行っています。 | 小学生~成人 | 前橋市を中心に群馬県内、近県 |
マーブル | 発達が気になる子供を抱える家族の会です。 専門的な知識のある方や、カウンセラーなどをお招きして、座談会で相談にのってもらったり、勉強会を行ったりしています。 また、家族みんなが元気になれるようなワークショップなども行っています。 |
小学生~中学生 |
渋川市 |
こいのにあ<外部リンク> | ホームスクーラー、不登校児の居場所を提供しています。 | 小学生~高校生 | 前橋市 |
あっとほ〜む☆星空〜親と支援者と共に考える会〜 | 発達凸凹、親子、若者等同じような困り感を持つ人達が、ざっくばらんに話せ、ホッとできるようにカフェ等で「おしゃべしりましょ☆」という会を定期的に開催しています。 | 知的を伴わない自閉症スペクトラム | 前橋市 |
群馬子どもサポートだるまの会〜発達障害児者親の会〜<外部リンク> | 発達特性等のある子どもを持つ親の会です。全体会のほか、キッズ・ジュニア・ユースの各部会で活動しています。勉強会や情報交換会、おしゃべり会が中心の活動です。専門の学生さんの協力を得て、子どもたちの活動も行っています。 | 乳幼児期(就学前)~成人 | 前橋市 |
伊勢崎市発達障害児(者)支援の会 クローバー | 発達障害児の余暇活動や、親の懇談会・勉強会を行っています。 | 高校生~成人 | 伊勢崎市 |
ママ&パパす前橋 | 託児所でお預かりしているお子様のお母様達と茶話会をしています。 | 乳幼児期(就学前)~小学生 | 前橋市 |
なないろのMori | 偶数月の第2土曜日にお茶会(お話の会)を開いています。またそのうち1回程度は講演会等の勉強会をしています。奇数月の第2土曜日には書初めやヨガ、いちご狩り等のイベントも行っています。 | 乳幼児期(就学前)~成人 | 渋川市 |
団体名 | 活動内容(一部抜粋) | 対象年齢 | 活動地域 |
---|---|---|---|
よしおか『お母さんたちの茶話会』 |
お子さんの発達に心配や不安がある親御さん、お子さんが特別支援学級や特別支援学級に通っている、または考えている親御さんたちの情報交換や思いを共有したり吐き出してもらうためのコミュニティです。 | 乳幼児期(就学前)~成人 | 吉岡町、高崎市 |
ぐんま里山学校<外部リンク> |
主に不登校の子ども達を対象に居場所の提供や学習支援を行っています。野外での活動が多く、様々な体験を通して社会で生きていく為に必要な力を身につけています。 | 乳幼児期(就学前)~高校生 | 高崎市上室田町 |
親子ネットワーク未来絵 |
(1)発達特性による生活の困難さ、(2)コミュニケーションの苦手さ 、(3)メンタル維持の難しさ、(1)~(3)のいずれか、または複数についてご心配のあるお子さんがいらっしゃるご家庭限定で、子育て相互支援ボランティア活動をしています。 |
乳幼児期(就学前)~成人 |
高崎市 |
大大坊のおかみ |
ラーメン屋の女将と気軽に話そう | 乳幼児期(就学前) |
高崎市 |
NPO法人居場所づくりサポートsamiitosu<外部リンク> |
高崎駅西口徒歩8分、カフェ「samiitosu」にて、3つの活動(おしゃべりカフェ、サミートス子ども食堂、寺子屋さみいとす)をしています。 |
乳幼児期(就学前)~成人 |
高崎市 |
ママサロン |
ママサロンと名付けて活動をしていますが、ご参加していただける方はママでもパパでも祖父母でも地域の方、関係機関の方、どなたでも大丈夫です。有名な人の話ではなくお母さんたちの体験談を聞く場所にしたいと思います。 | 乳幼児期(就学前)~専門学校や短大、大学等 | 高崎市 |
団体名 | 活動内容(一部抜粋) | 対象年齢 | 活動地域 |
---|---|---|---|
不登校と向き合う会「にじいろの風船」<外部リンク> |
不登校・登校拒否・登校しぶり・生きづらさをを抱えた子を持つ親が気軽に語らえる会を開催しています。 |
小学生~専門学校や短大、大学等 |
太田市 |
社会福祉法人チハヤ会おむすび堂<外部リンク> |
子ども第三の居場所、学習支援、子育て支援、子ども食堂 | 乳幼児期(就学前)~高校生 | 桐生市、みどり市(東毛地域) |
メリーのいえ<外部リンク> |
お子さんの発達や集団生活などで悩みを持っている家族の方の支援。 |
乳幼児期(就学前)~高校生 |
桐生市、みどり市、太田市 |
フリースクール un chat(アンシャ) |
ー |
小学生~高校生 |
桐生市新里町 |
マーニ |
登校が難しいお子さんをお持ちの保護者の方との情報交換や子育て座談会をしています。 |
小学生~中学生 |
館林市 |
まなビバ!シリウス<外部リンク> |
・学校が合わない子どもたちの心の居場所・学び場(学びのサポート)運営(週3〜4回開室)・保護者の相談・対話の会開催(月1回程度) | 小学生~中学生 | 館林市、オンライン |
こんぺいとう<外部リンク> | 音楽活動や科学あそびを行う、子どもの遊び場を開催しております。 内容はその都度変わりますが、Sstやビジョントレーニングを取り入れた活動で、楽しく遊びながら自然と学べるよう心がけています。 |
乳幼児期(就学前)~高校生 |
伊勢崎市・太田市(参加者は市外からもいらっしゃいます) |
団体名 | 活動内容(一部抜粋) | 対象年齢 | 活動地域 |
---|---|---|---|
れいんぼーすまいる<外部リンク> |
発達障がいなどを抱えるお子さんを子育てされている親御さんの交流の場です。日々の悩み事を相談したり、講師をお招きし講座や、季節のイベントなども行っています。 |
乳幼児期(就学前)~小学生 |
沼田市白沢町《白沢創作館》 |
そらの会 |
発達障害や生きづらさを持つ子の親の会です。情報交換や専門的な知識を持つ方をお招きして講演会などを行なっています。 |
ー |
利根郡昭和村 |
みなかみ町のみんなのサロン よってこ<外部リンク> | 障がいや病気、不登校などの悩みや、きょうだい児者としての不安など、様々な生きづらさを抱える人たちの居場所作りを行っています。 | 乳幼児期(就学前)~成人 |
みなかみ町 |
<吾妻地域>登録団体がありません。
発達障害児者支援団体・親の会一覧(詳細情報)
各発達障害児者支援団体・親の会の詳細情報(連絡先、活動頻度等)を掲載しております。
<吾妻地域>登録団体がありません。
各団体・親の会の広報等について
各団体で発行している広報等の一覧です。
<中部地域>
<西部地域>
<東部地域>
<利根沼田地域>
みなかみ町のみんなのサロン よってこ(PDF:3.64MB)
<吾妻地域>
掲載する情報はありません。
各団体・親の会の情報登録について(各団体の代表者様向け)
新規登録について
このページは発達障害児者支援団体・親の会の活動を一般県民の皆様がホームページにて閲覧できるようにし、また県から各団体に情報を送付するために連絡先等を集約することを目的としています。
いただいた団体情報のうち公開可能としていただいた項目のみ、県のホームページで公開します。また、非公開とした情報を第三者に提供することはありません。
電話番号とメールアドレスについては、県からの連絡用として使用させていただきますので御承知おきください。
上記について御理解いただき、新しく団体の登録を希望される場合には、以下のURLより情報を入力してください。
その後、担当より直接御連絡差し上げますので、御了承の程、よろしくお願いいたします。
「発達障害児者支援団体・親の会アンケート」はこちらです。<外部リンク>
登録内容の変更、削除について
一覧に掲載されている情報に変更等が生じた場合には、以下のURLより変更内容を御記載ください。
担当より直接御連絡を差し上げる場合がございますので、御了承の程、よろしくお願いいたします。
「登録情報の変更、削除等について」はこちらです。<外部リンク>
チラシについて(相談機関、医療機関等向け)
各医療機関や相談機関にて、御家族へお渡しするためのチラシを作成しました。
発達障害児者支援団体・親の会を御紹介したい御家族がいらっしゃいましたら、本チラシを印刷し、お渡しいただきますようお願い申し上げます。