本文
【富岡保健福祉事務所】エイズ(HIV)・性感染症の相談と検査を行っています
更新日:2023年8月25日
印刷ページ表示
保健福祉事務所では、無料・匿名でエイズ(HIV)・性感染症の相談と検査を行っています。
相談・検査を受けるためには予約が必要です(完全予約制)。
現在、何か性感染症を疑うような症状がある場合は医療機関への受診をお願いします
症状がある方の検査は、保健所では行えません。泌尿器科や産婦人科等の受診をお願いします。
症状とは、手のひらや体の発疹、性器の痛み・膿・かゆみ・ただれ・いぼ、排尿時の痛み・かゆみ・むずむず感、不正出血、のどの痛み・腫れなどを指します。
HIVや性感染症に関する相談・検査日
相談日
- 相談は電話にて随時受け付けています。
- 電話:0274-62-1541(保健係)
検査日
- 原則毎週火曜日 13時00分~14時00分
- 夜間検査を実施している日もあります。夜間検査については、次のリンクを御確認ください → 「夜間のエイズ(HIV)相談・検査について」
予約方法
どこにお住まいの方でも無料・匿名で検査を受けられます。
完全予約制のため、事前に電話での予約または予約フォームよりWeb予約をお取りください。
電話での予約
月曜日から金曜日(休日、祝祭日を除く)に、以下の電話番号へ連絡し、「血液検査の予約について」とお伝えください。
Tel:0274-62-1541 富岡保健所 保健係
予約フォームからのWeb予約
富岡保健所では検査日の1枠目を【Web予約専用】に確保しております。
Web予約をされる方は、以下のリンクより予約フォームにお進みください。
HIV・性感染症検査のWeb予約について(群馬県ホームページ)
※Web予約の枠が空いていなくても、電話予約で予約ができる場合があります。
検査項目
血液検査:エイズ(HIV)、梅毒、B型肝炎、C型肝炎
- 血液検査は、感染の機会があってから3ヶ月以上経過していないと正しい結果が得られないことがあります。
※HIVに感染すると、通常4週間後くらいからHIVに対する抗体が検出できるようになります。また、抗原検査では、2~3週間くらいからHIVの成分が検出できるようになります。
※検査で陽性になる期間には個人差があるため、感染の可能性がある機会から3ヶ月以内の検査で「陰性」であった場合には、3ヶ月以上経ってからの再検査をおすすめします。 - HIV検査は検査の性質上、初回の検査(スクリーニング検査)で陽性になった場合には、本当に感染しているかどうか(真の陽性か偽の陽性か)を確認するために、確認検査が必要になります。その場合は、1~2週間後に再度お越しいただくことになります。
- 確認検査の結果が陽性であればHIVに感染しているといえます。
尿・うがい液検査:クラミジア、淋菌
- 尿検査を受けるためには、検査の1時間前から排尿を控えてください。
- 尿検査は生理中は正しい結果を得られないことがあります。
- うがい液検査を受けるためには、検査の2時間前から、飲食(飴やガムも含む)、歯磨き、洗口液の利用、うがい等は控えてください。
結果説明
- エイズ(HIV)スクリーニング検査及び梅毒検査の結果については当日に結果説明を行います。
- エイズ(HIV)スクリーニング検査が陽性だった場合は確認検査を行うため、1~2週間後に再度来所いただきます。
- その他の検査結果(B型肝炎、C型肝炎、クラミジア、淋菌)は2週間後に再度来所いただき、結果説明を行います。
【群馬県内】その他の保健所における検査日程等について
その他の保健所における検査日程等を確認する場合には、以下のリンクよりお進みください。
HIV・エイズ、性感染症に関する無料相談・検査について(群馬県ホームページ)