本文
【富岡保健福祉事務所】エイズ(HIV)・性感染症の相談と検査を行っています
更新日:2021年7月6日
印刷ページ表示
保健福祉事務所では、無料・匿名でエイズ(HIV)・性感染症の相談と検査を行っています。検査を受けるには予約が必要です。
HIVや性感染症に関する相談・検査日
相談日
- 相談は電話にて随時受け付けています。
- 電話:0274-62-1541(保健係)
検査日
- 1か月に2回程度、火曜日 13時00分~14時00分
- 事前予約制のため、事前に電話にてご予約ください。
※ 詳しくは富岡保健所までお問い合わせください。
検査項目
血液検査:エイズ(HIV)、梅毒、B型肝炎、C型肝炎
- 血液検査は、感染の機会があってから3ヶ月以上経過していないと正しい結果が得られないことがあります。
※HIVに感染すると、通常4週間後くらいからHIVに対する抗体が検出できるようになります。また、抗原検査では、2~3週間くらいからHIVの成分が検出できるようになります。
※検査で陽性になる期間には個人差があるため、感染の可能性がある機会から3ヶ月以内の検査で「陰性」であった場合には、3ヶ月以上経ってからの再検査をおすすめします。 - HIV検査は検査の性質上、初回の検査(スクリーニング検査)で陽性になった場合には、再度感染しているかどうかを確認するための確認検査が必要になります。その場合は、1~2週間後に再度お越しいただくことになります。
- 確認検査の結果が陽性であればHIVに感染しているといえます。
尿・うがい液検査:クラミジア、淋菌
- 尿検査を受けるためには、検査の1時間前から排尿を控えてください。
- 尿検査は生理中は正しい結果を得られないことがあります。
- うがい液検査を受けるためには、検査の2時間前から、飲食(飴やガムも含む)、歯磨き、洗口液の利用、うがい等は控えてください。
結果説明
エイズ(HIV)検査については当日、その他は2週間後に本人に直接お伝えします。
予約方法
- 事前に電話をかけて予約をしてください(電話:0274-62-1541 保健係)。
- なお、当日でも空きがあれば予約を受け付けます。
夜間実施日(現在休止中)
「夜間のエイズ(HIV)相談・検査について」をご覧ください。
エイズ予防に関する詳しい情報は