本文
遊漁に関するルールについて
更新日:2024年7月24日
印刷ページ表示
第五種共同漁業免許概要
群馬県漁業調整規則
漁業法と水産資源保護法等に基づき、群馬県内の河川等の水産資源の保護培養、漁業調整を図り、あわせて漁業生産力を発展させることを目的として県が独自に定めたものです。漁業の方法、採捕禁止区域、体長制限及び罰則が設けられ、内水面の漁業協同組合や遊漁者に関わりがある規則です。
群馬県漁業調整規則(群馬県報)(PDFファイル:246KB)
採捕許可及び特別採捕許可関係
遊漁規則
一般の遊漁者(釣り人)が守るべきルールとして、更に釣り場を管理する漁協ごとに地域の条件を加味して規定したのが遊漁規則です。遊漁の種類、採捕禁止期間や区域、遊漁料金等が規定されています。遊漁規則に違反した場合は、漁業法195条の規定により罰金刑の対象となります。
漁業協同組合名 | 漁業権者の住所 | 漁業権免許番号 | 遊漁規則 | 施行日又は変更後の施行日 |
---|---|---|---|---|
利根漁業協同組合 | 沼田市桜町4669-1 | 共第1号、15号 | 利根漁協遊漁規則(PDF:272KB) | 令和6年3月1日 |
阪東漁業協同組合 | 渋川市渋川1281-1 | 共第2号 | 阪東漁協遊漁規則(PDF:257KB) | 令和6年3月1日 |
群馬漁業協同組合 | 前橋市大手町2-7-10 | 共第3号 | 群馬漁協遊漁規則(PDF:285KB) | 令和6年3月1日 |
東毛漁業協同組合 | 伊勢崎市曲輪町21-5 | 共第3号、8号 | 東毛漁協遊漁規則(PDF:131KB) | 令和5年9月1日 |
吾妻漁業協同組合 | 吾妻郡中之条町大字伊勢町1310-1 | 共第4号 | 吾妻漁協遊漁規則(PDF:147KB) | 令和5年9月1日 |
上州漁業協同組合 | 高崎市柳川町78 | 共第5号 | 上州漁協遊漁規則(PDF:377KB) | 令和6年3月1日 |
烏川漁業協同組合 | 高崎市倉賀野町794-24 | 共第5号 | 烏川漁協遊漁規則(PDF:238KB) | 令和6年3月1日 |
南甘漁業協同組合 | 多野郡神流町大字万場40 | 共第6号 | 南甘漁協遊漁規則(PDF:223KB) | 令和6年3月1日 |
上野村漁業協同組合 | 多野郡上野村大字楢原316-1 | 共第6号 | 上野村漁協遊漁規則(PDF:367KB) | 令和6年3月1日 |
神流川漁業協同組合 | 藤岡市譲原1661 | 共第7号 | 神流川漁協遊漁規則(PDF:127KB) | 令和5年9月1日 |
両毛漁業協同組合 | 桐生市菱町5-1062-6 | 共第9号、10号 | 両毛漁協遊漁規則(PDF:310KB) | 令和6年3月1日 |
邑楽漁業協同組合 | 邑楽郡板倉町大字板倉2682-1 | 共第11号 | 邑楽漁協遊漁規則(PDF:148KB) | 令和5年9月1日 |
近藤沼漁業協同組合 | 館林市下三林町1318 | 共第12号 | 近藤沼漁協遊漁規則(PDF:101KB) | 令和5年9月1日 |
日向漁業協同組合 | 館林市日向町1744 | 共第13号 | 日向漁協遊漁規則(PDF:102KB) | 令和5年9月1日 |
城沼漁業協同組合 | 館林市当郷町1960 | 共第14号 | 城沼漁協遊漁規則(PDF:102KB) | 令和5年9月1日 |
赤城大沼漁業協同組合 | 前橋市富士見町赤城山8 | 共第16号 | 赤城大沼漁協遊漁規則(PDF:130KB) | 令和5年9月1日 |
榛名湖漁業協同組合 | 高崎市榛名湖町845 | 共第17号 | 榛名湖漁協遊漁規則(PDF:115KB) | 令和5年9月1日 |