本文
「上毛かるた」の利用申請について
更新日:2023年6月9日
印刷ページ表示
利用申請の手続きについて
「上毛かるた」の利用について
- 「上毛かるた」を利用するためには、『「上毛かるた」利用に関する取扱要領』に基づいた申請が必要です。
- 利用料は無料です。
- 絵札や読み札に加工を加えるような利用はできません。
- かるたに他の札や画像、文字等を重ねたり、一部を切り取ることはできません。
- かるたの縮尺を変えることはできません。
- 別紙禁止事項例参照
申請が必要ない場合
- 群馬県内の学校等が教育の目的で利用する場合
- 報道機関が、報道の目的で利用する場合
はじめて申請する方へ
事前に内容を伺いますので、企画書等を準備の上、下記申請先までお送りください。
利用の許諾について
「上毛かるた」利用の許諾については、下記に掲げたような基準があります。
許諾の基準
以下の目的により利用するものに限り許諾します。
- 子どもたちをはじめ、群馬県民の郷土に対する愛着を深め、誇りを育むもの
- 群馬県のイメージアップやPRに寄与するもの
利用を認めない場合
- 法令及び公序良俗に反するものと認められる場合
- 群馬県の信用又は品位を害するものと認められる場合
- 「上毛かるた」及び群馬県のイメージを損なうおそれがあると認められる場合
- 特定の個人、政党、宗教団体を支援し、もしくは支援又は公認しているような誤解と与えるおそれがある場合
- 「上毛かるた」を利用することにより、誤認又は混同を生じさせるおそれがあると認められる場合
- 利用者が暴力団員等であることが判明した場合
- 「上毛かるた」の絵札及び読み札を改変する場合、又は改変するおそれがあると認められる場合
- その他承認することが不適当であると知事が認めた場合
申請書様式について
ご記入の上、以下の添付資料とあわせて提出してください。
添付資料
- 企業、団体の場合は組織の概要書
- 企業、団体等の場合は役員名簿(氏名、ふりがな、性別、生年月日、住所)
- 利用する物件の見本(見本、レイアウト、原稿等)
- その他参考になるもの
利用中の内容変更について
申請内容に変更が生じた場合には、変更申請をしてください。
(例)
- 利用期間を変更したい
- 値段を変更したい
「上毛かるた」利用許諾変更申請書(Wordファイル:19KB)
利用報告書の送付
許諾を受けた物件については、完成品または利用状況が分かる写真を添えて、利用報告書を提出してください。
利用期間
新規申請の場合
最長で申請した年度の末日までです。
※1~3月までに新規申請した場合は翌年度の末日までです。
更新の場合
利用期間満了後も引き続き利用する場合には、利用期間満了前に更新申請を行ってください。
(前回利用期間から空白期間がないようにしてください。)
更新の場合には2年間利用できます。
書類の提出先・問い合わせ先
地域創生部文化振興課文化企画係
※下記まで郵送またはメールでご提出ください。
bunshinka(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※「(アットマーク)」を@に置き換えて送信してください。
〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1
文化振興基金への寄附
「上毛かるた」の発行をはじめ、群馬県の文化振興のため、基金への寄附にご協力をお願いします。
群馬県文化振興基金 ~寄附にご協力をお願いします~