本文
上野三碑ユネスコ「世界の記憶」登録記念式典を開催しました
更新日:2018年3月14日
印刷ページ表示

上野三碑のユネスコ「世界の記憶」登録を県民の皆様や登録にご尽力いただいた方々とともに祝う式典を開催しました。
日時
平成30年3月11日(日曜日)10時00分から16時00分まで(式典は13時開始)
会場
群馬音楽センター<外部リンク>(群馬県高崎市高松町28-2)
内容
登録記念式典
オープニング:能舞(のうまい)『海士(あま)』

下平克宏氏
下平 克宏 氏(観世流能楽師準職分)
『海士(あま)』について

能舞『海士』(イメージ)
多胡碑に「右太臣正二位藤原尊」と刻まれている藤原不比等(ふじわらのふひと)の子・房前(ふささき)が、母の追善を仏教により行ったという内容。亡き母への想いや一族繁栄の願いというテーマは、山上碑と金井沢碑に刻まれた文章にも通じる。
ユネスコ「世界の記憶」登録証の伝達
登録推進功労者への感謝状贈呈
- 横島 庄治 氏(上野三碑世界記憶遺産登録推進協議会会長)
- 平川 南 氏(人間文化研究機構理事、国立歴史民俗博物館名誉教授)
- 前澤 和之 氏(上野三碑世界記憶遺産登録推進協議会委員)
- 佐藤 信 氏(東京大学大学院教授)
登録記念講演

青柳正規氏
講師
青柳 正規 氏(東京大学名誉教授、前文化庁長官)
テーマ
「世界の記憶」事業の意義と上野三碑
ロビーイベント
天平衣装着付け体験

天平衣装(イメージ)
雅楽の演奏:高崎市内の団体による雅楽の演奏です。
拓本体験

雅楽(イメージ)
上野三碑レプリカの展示
ぐんまちゃんの登場

上野三碑ぐんまちゃん
上野三碑関連商品の販売
| 出店者 | 主な販売商品 |
|---|---|
| あづきや(高崎市寺尾町) | いにしえロマン焼 |
| 旬菓工房 和創ふじのや(高崎市大橋町) | 上野三碑もち |
| 丁子堂房右衛門(高崎市倉賀野町) | 上野三碑ようかん |
| 西沢商店(高崎市八千代町) | 上野三碑のぐんまちゃんタオル 上野三碑のぐんまちゃんメモ帳 |
| パリジャン(高崎市吉井町矢田) | 多胡碑シュトレン、三碑デニッシュ、三碑あんぱん |
| ホワイトイン高崎(高崎市赤坂町) | 百花蜜のフォンダンショコラ |
| みやま文庫事務局(前橋市日吉町) | 松田猛著『上野三碑』(2017年) 小池浩平著『古代東国のフロティア・上毛野』(2017年) |
| 大和屋吉井店(高崎市吉井町池) | ホットコーヒー「多胡の珈琲」(イートイン用) ドリップパック「多胡の珈琲」(お持ち帰り用) たごぴーバームクーヘン |
| 吉川弘文館(東京都文京区) | 平川南著『漆紙文書の研究』(1989年) 土生田純之・高崎市編『多胡碑が語る古代日本と渡来人』(2012年) 若狭徹著『東国から読み解く古墳時代』(2015年) |
主催
上野三碑世界記憶遺産登録推進協議会・群馬県・高崎市

チラシ(表面)

チラシ(裏面)








