本文
デジタルぐーちょきパスポートについて
県は、地域、企業、行政が一体となって子育て家庭を応援することで、子どもを家族が育み、家族を地域社会が支えるような社会の実現に向けた県民運動の展開を目的とするぐんまちょい得キッズパスポート(以下「ぐーちょきパスポート」という。)事業を実施しています。
この度、本事業の活性化により、さらに社会全体で県民の子育てを応援する機運醸成を図ることを目的として、以下のとおりウェブアプリケーション(以下、ウェブアプリ)によるデジタルぐーちょきパスポートの発行を開始します。
なお、紙のぐーちょきパスポート(以下「紙パスポート」という。)も今までどおり利用できます。
ぐーちょきパスポートとは…
群馬県内にお住まいの(または子どもが群馬県内に通学・通園している)子育て世帯にお配りしています。協賛店舗で提示すると、店舗のご厚意により割引やプレゼントなど、さまざまな「ちょい得」サービスを受けられます。詳しくは、県結婚・子育て応援ポータルサイト「ぐんまスマイルライフ」<外部リンク>をご確認ください。
デジタルぐーちょきパスポートとは…
ウェブアプリに利用者情報を登録した証として発行するもので、スマートフォン等に表示して紙パスポートと同様に協賛店舗に提示して利用することができます。
1 ウェブアプリの概要
(1)形態
スマートフォンの機種による影響を受けないウェブアプリです。
特徴
- アプリのインストールは不要
- Safari、GoogleChrome、MicrosoftEdgeで利用可能
※利用するためにはブラウザのcookieを有効にしておく必要があります。
(2)導入時期
令和4年秋頃予定(全子育て世帯対象)
※正式な時期が決まり次第、改めて周知・広報します。
(3)利用方法
登録方法
- 新デザインの紙パスポート(※注1)に印字された個別のQRコードをスマートフォン等のQRコードリーダーで読み取る
- 表示される利用者情報登録画面に必要事項を入力
(ニックネーム、子どもの生まれ年月及び登録者の続柄等) - アンケートに回答
- 利用規約に同意
- 登録完了 ⇒ 自動的にデジタルパスポートが表示されます
- スマートフォン等のホーム画面にショートカットを作成(推奨)
※注1 新デザインの紙パスポートは本格導入に合わせて配付します。
利用方法
ウェブアプリのパスポート表示画面を協賛店舗に提示して利用します。
再ログイン
再ログイン画面が表示されたときは、子どもの生まれ年月、続柄を入力してデジタルパスポートを再表示してください。
登録回数
1枚の紙パスポートから最大2名分の登録が可能です。
紙パスポートと合わせて最大3名が利用できます。
※デジタルパスポートの登録は任意ですので、紙パスポートのみの利用も可能です。
利用方法の詳細はこちら
(4)その他
本格導入後、有効期限は未経過ですが、現行の紙パスポートは利用できなくなります。
お手数ですが、皆様それぞれで廃棄していただきますようお願いいたします。
2 先行導入について
(1)対象者
- 令和4年3月22日(火曜日)以降に県内市町村で母子手帳の交付を受けた妊婦の方
- 県が指定したモニターの方
(2)導入期間
令和4年3月22日(火曜日)~本格導入(令和4年秋頃)まで
※本格導入後、先行導入で利用した登録情報は利用できなくなります。改めて県及び市町村窓口で新デザインの紙パスポートを受領し、再登録をお願いいたします。
(3)利用方法
母子手帳交付時に、現行の紙パスポートに加え、ウェブアプリの案内チラシ(ウェブアプリ利用登録用QRコード記載)を配付します。
案内チラシに記載のウェブアプリ利用登録用QRコードを読み取り、利用登録を行ってください。
先行導入は開発間もない本アプリの実証実験も兼ねているため、システム等のトラブルが発生することも想定されます。
その点もご理解いただいたうえで、ご協力くださいますようお願いいたします。
(4)案内チラシ等を紛失した場合
案内チラシ等を紛失した場合は再発行等を行いますので、県生活こども課または母子手帳の交付を受けた市町村窓口にお問い合わせください。