本文
豊かで成長し続ける安全安心な農業・農村作りを目指して
更新日:2025年3月12日
印刷ページ表示
農村整備課では、「群馬県農業農村整備2020」に掲げる基本方針「農業の収益性向上を図る生産基盤整備」、「持続的な農業用水の安定供給」、「安全安心な農村づくり」、「魅力ある農村の構築」、「地域資源を活かした中山間地域の振興」の5つの柱に据え、生産基盤整備事業を契機とした担い手への農地集積の推進や農業水利施設の長寿命化対策、防災重点ため池の豪雨・地震対策、地域の協働活動による多面的機能の維持・発揮など、魅力あふれる農村の持続的な発展に向けた各種施策を推進し、「豊かで成長し続ける安全安心な農業・農村づくり」を目指します。
利根沼田の中山間地域は、農地条件が不利であることや、野生鳥獣被害などから耕作放棄地化の進行が懸念されています。
管内の生産基盤状況は、農業用水源に乏しいことから国営及び県営事業により水田と畑地にかんがい施設が整備され、水稲と野菜産地が形成されました。しかし、これらの基幹的な農業用用排水施設の老朽化及び豪雨・地震の現行基準を満たさない防災重点農業用ため池があることから、長寿命化対策と自然災害に対応した豪雨・地震対策の推進が急務となっています。
特に赤城北ろく地区の末端用水管路において、安全性に課題のある石綿セメント管が多く使用されていることから、石綿セメント管の計画的更新が急務となっています。