本文
「二級建築士試験及び木造建築士試験の受験禁止の措置に関する基準(原案)」に関する県民意見募集について
このたび、以下のとおり二級建築士試験及び木造建築士試験の受験禁止の措置に関する基準を制定するため、原案を作成いたしました。
この原案について、広く県民の皆様からご意見を賜るべく、下記の要領で意見を募集いたします。
皆様からいただいた御意見につきましては、県土整備部建築課において取りまとめの上、御意見に対する考え方を付して公表するとともに、最終的な決定の参考とさせていただきます。
改正案の概要
1 趣旨および内容
本基準は、群馬県知事が行う建築士法(昭和25年法律第202号)第13条の2第3項の規定に基づく二級建築士及び木造建築士試験(以下「二級建築士試験等」という。)における受験禁止の措置を行う場合の基準を定めることにより、二級建築士試験等を不正の手段によって受け、又は受けようとする行為に厳正に対処し、もって二級建築士試験等の公正かつ適正な実施を確保するために制定しようとするものです。
2 施行期日
令和7年4月1日(予定)
3 資料入手方法
基準の原案は、下記のとおりです。
また、原案は下記の窓口で閲覧可能です。
- 県庁県民センター(2階)
- 各行政県税事務所
- 県庁県土整備部建築課(22階北)
4 結果の公表予定日
令和7年3月頃
意見募集要領
1 募集期間
令和7年2月3日(月曜日)から令和7年3月7日(金曜日)
(必着。ただし郵送の場合は当日消印有効)
2 意見提出対象者
- 県内に在住、在勤又は在学する個人
- 県内に事務所または事業所を有する法人や団体
3 提出方法
- 郵便、ファクシミリ、電子メール、持参のいずれかにより意見提出様式を提出する方法
- A4サイズであれば提出様式は自由ですが、原則として、氏名及び住所(法人又は団体の場合は、名称、代表者の氏名及び所在地)並びに連絡先(電話番号又は電子メールアドレス)を記載してください。
- 匿名での意見提出は、お受けできません。
- 電話等による口頭での意見提出は、お受けできません。
4 留意事項
- ご記入いただいた氏名(法人名等)、住所(所在地)、電話番号、メールアドレスは、提出意見の内容に不明な点があった場合等の連絡・確認のために利用します。
- ご意見に対する個別の回答はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
5 提出先・問い合わせ先
群馬県県土整備部建築課審企画指導係
〒371-8570
群馬県前橋市大手町1-1-1
Tel 027-226-3708
Fax 027-221-4171
電子メールアドレス kenchikuka(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※「(アットマーク)」を@に修正してメール送付してください。