ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 教育委員会 > 教育委員会管理課 > 【BYOD】【端末購入支援金】申請手続

本文

【BYOD】【端末購入支援金】申請手続

更新日:2025年3月17日 印刷ページ表示

 令和7年度端末購入支援金の申請手続の詳細について

 (1)専用フォームから申請

  端末購入支援金は、専用フォーム(注1)から、購入支援金の対象であるか確認の上、申請していただきます。

 (2)チラシが必要

  申請には、入学する学校の入学説明会時に配布されるチラシが必要になりますので、お手元にご用意の上、手続をしてください。

 (3)オンライン申請にはマイナンバーカードを使用

  オンライン申請をする場合は、保護者全員のマイナンバーカードが必要になります。マイナンバーカードの暗証番号(注2)も必要になりますので、オンライン申請ができるよう、事前にご準備(注3)​をお願いします。

(注1)入学説明会で配布されるチラシに記載のアドレスから、スマートフォンでアクセスできます。

(注2)数字4桁の暗証番号 もしくは 英数字6から16桁の暗証番号

(注3)マイナンバーカードの暗証番号を忘れた場合は、市町村窓口で再設定が必要です。また、マイナンバーカードは5年ごとに電子証明書の有効期限が切れ、更新が必要になりますので、更新せずに有効期限が切れている場合は使用できません。市町村窓口は混雑しますので、マイナンバーカードが使えるかマイナポータルで事前に確認してください。

対象世帯の確認方法はこちら

 【1.手続方法】     【2.要綱及び様式】

【3.Q&A】 【4.マニュアル】 【5.注意事項、システム申請がうまくいかない事例】

家計急変についてはこちら

端末購入支援金の説明ページへ戻る


1.手続方法


購入方法による手続の違い​

購入方法により、手続が異なります。


(1)協定事業者((株)ヤマダデンキ)から支援金相当額を差し引いた額で購入する場合

 先に審査が必要になりますので、端末購入前に申請手続をしてください。県で審査の上、専用のECサイトを御案内します。

 なお、紙による申請の場合は、結果通知を郵送等でお渡しするため、オンライン申請に比べて​時間がかかります。

 【審査の結果、補助対象の方】 → ヤマダデンキの補助ありECサイトを御案内  (注1)

(サイト掲載の金額は支援金額が差し引かれた金額になっています。)

 【審査の結果、補助対象ではなかった方】   ヤマダデンキの補助なしECサイトを御案内​  (注2)​

 (注1)補助ありと判定され、やはり別の事業者やECサイトから購入したいという場合は、必ず管理課(電話027-226-4543)まで連絡してください。

(注2)補助対象でなかった方は、ヤマダデンキ以外で購入いただいても構いません。

 


(2)購入してから事後精算で購入支援金を受け取る場合

端末購入後に申請手続をしてください。

端末を購入したことがわかるレシート等(端末の型番や購入内訳がわかるもの)、振込先金融機関の通帳等の写しを用意の上、手続をしてください。

県が審査(審査は早くても7月以降になります。)の上、振込をしますので、協定事業者から支援金相当額を差し引いて購入する場合と比較し、時間を要しますので、御承知おき願います。


申請手段による手続の違い


マイナンバーカードをお持ちの方

  マイナンバーカードを活用することで、証明書を取得して来る手間無く、オンラインで手続ができます。

  入学説明会時に配布されたチラシに記載のアドレスからアクセスする「ぐんま学び支援給付システム」で申請していただきます。


マイナンバーカードをお持ちでない方、暗証番号がわからない方、オンライン手続が難しい方

  指定様式及び必要書類を各学校の事務室へ提出してください。​

端末購入支援金の説明ページへ戻る


2.要綱及び様式

要綱本文
群馬県立高等学校等1人1台端末購入支援金事業実施要綱 (PDF:262KB)

※マイナンバーカードを持っていないなど、ぐんま学び支援給付システムで申請できない場合は、紙での申請を受け付けます。学校へ必要書類を提出してください。審査後、学校から結果通知をお渡しします。(結果通知に支援金対象者専用の販売サイトのURLが記載されています。)

(ア)事前に審査を受けた後、支援金額を差し引いた金額で協定業者から購入する場合の様式​ 及び 必要書類
第1号様式:受給資格審査依頼 (PDF:623KB)

 必要書類 (PDF:786KB)

(イ)審査前に購入済みで、事後精算する場合の様式​ 及び 必要書類​
第3号様式:給付申請 (PDF:651KB)

 必要書類 (PDF:851KB)

 ※申請者以外の方の名義口座へ振込を希望される場合は、必ず委任状を提出してください。

 委任状(申請者以外の口座指定の場合) (PDF:66KB)

 


3.Q&A

お問い合わせの前に、まずはこちらをご確認ください。
Q&A (PDF:429KB)

mytap・マイナポータル連携FAQ (PDF:1.47MB)


4.操作マニュアル等

操作方法等については以下をご確認ください。

 申請者マニュアル_PC購入支援編_(事前申請・事後申請) (PDF:4.41MB)

   操作動画<外部リンク>

端末購入支援金の説明ページへ戻る


5.注意事項、システム申請がうまくいかない事例


(1)注意事項

 (ア)家電量販店等の店頭購入時に割引(値引き)がある場合

 スマートフォンや通信を一緒に契約するなどして、他の商品の割引(​値引き)​をしてもらえる場合に、端末購入支援金の対象として購入するパソコン等に割引(​値引き)​を適用した場合には、端末購入支援金の支援金額が減額(割引(​値引き)​で0円になった場合は支援金額0円)になる可能性があることにご注意ください。

6.Q&A 1-3に記載のとおり、割引(値引き)分は差し引いて計算をします。提出されたレシート等に、どの商品から割引(​値引き)されたかが記載されていない場合については、6.Q&A 1-4に記載のとおり、割合で計算して割引(値引き)分を端末購入費用から差し引いて計算させていただきます。不都合の場合は、購入店において、端末購入支援金の対象として購入するパソコン等に適用される割引(​値引き)額をレシート等に明記してもらったものを提出してください。


(2)ぐんま学び支援給付システムで申請がうまくいかない事例

 【事例1】ブラウザがシークレットモードになっている。

 シークレットモードになっている場合、「動作環境を満たしていません」等のメッセージが出てうまく進みません。

 エラーメッセージ画像

 〈シークレットモードの解除方法〉

 (ア)Chromeの場合   シークレット モードでブラウジングする - Android - Google Chrome ヘルプ<外部リンク>

 (イ)Safariの場合  iPhone でプライベートブラウズのオン/オフを切り替える - Apple サポート (日本)<外部リンク>

 【事例2】OSのバージョンが対応していない場合

 OSのバージョンが古い場合、「動作環境を満たしていません」等のメッセージが出てうまく進みません。

 エラーメッセージ画像

 〈マイナポータルが対応しているOSのバージョン〉

 動作環境 | マイナポータル | デジタル庁 ウェブサービス・アプリケーション<外部リンク>

動作環境
動作条件 Webアプリ(ブラウザ) アプリ mytap アプリマイナポータル
アンドロイド Chrome

Android 8 以上

NFC付き

Android 11 以上

Chrome

NFC付き

iPhone Safari

iOS 13 以上

NFC付き

iOS 16 以上

Safari / Chrome

NFC付き

 【事例3】ブラウザが対応ブラウザでない場合

 Safari、Chrome以外のブラウザの場合は、動作しません。

 (ア)Galaxyをご利用の方は、標準ブラウザとしてSamsungブラウザになっている可能性があります。

 (Galaxy) 標準アプリを変更する方法を教えてください。<外部リンク>

 (イ)Yahooブラウザが標準ブラウザになってしまっている事例もあります。

 【事例4】マイナポータルアプリがインストールされているが、アプリのアップデートをしていない場合

 マイナポータルアプリが最新でない場合は、動作しません。

 【事例5】マイナンバーカードの暗証番号入力欄が表示されない。

 スマートフォンの文字サイズ設定を大にしていると入力欄が隠れてしまう事象が確認されています。設定で文字サイズを標準にしてください。

  【事例6】申請したと思うが、結果のメールがいつまでも届かない。

 申請者情報の登録だけを行い、本申請をしていない事例が散見されます。

 システムに再度ログインし、「審査状況の確認」から状況を確認してください。申請されていない場合はユーザー登録までしか完了していないため、「PC購入支援を申請する」から本申請をしてください。

 申請済みになっているにもかかわらず、審査結果メールが届かない場合は、申請された方のメールの設定状況等により受信できていない可能性があります。(教)管理課までお問合せいただければ、状況を確認し、手動で結果をメール送信させていただきます。

【審査状況を確認する画面】

審査状況の確認画像

端末購入支援金の説明ページへ戻る