ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 生活こども部 > 消費生活課 > 令和6年度特殊詐欺被害防止キャンペーン「特殊詐欺電話対策装置プレゼント企画」の実施報告(アンケート結果の公表)

本文

令和6年度特殊詐欺被害防止キャンペーン「特殊詐欺電話対策装置プレゼント企画」の実施報告(アンケート結果の公表)

更新日:2025年3月31日 印刷ページ表示

令和6年度 群馬県特殊詐欺被害防止キャンペーン「特殊詐欺電話対策装置プレゼント企画」当選者アンケート(結果報告)

 群馬県では、県民の特殊詐欺被害防止を図るため、毎年9月から10月に特殊詐欺被害防止キャンペーンを実施しています。
 令和6年度は、キャンペーン期間中に「特殊詐欺電話対策装置プレゼント企画」を実施し、応募いただいた県民から抽選で1,000名に「特殊詐欺電話対策装置」を配付しました。
 当選者にはアンケート調査に御協力いただきましたので、その結果を公表いたします。
 特殊詐欺の多くは、固定電話への一本の電話から始まることが多いため、固定電話に、呼び出し音が鳴る前に相手方に通話内容を録音する旨の警告が流される「特殊詐欺電話対策装置」の設置が、効果的な被害防止策です。
 このアンケートでは、当選者を対象に「特殊詐欺電話対策装置」を1~2ヶ月程度実際に使用した後の設置前後の「不審電話・迷惑電話の頻度」、「特殊詐欺被害の有無」、「設置前後の心境の変化」などの選択式のアンケートのほか、自由記載による意見・感想を記載いただいております。
 ぜひ、特殊詐欺電話対策機器の設置にあたっての参考としていただくとともに、御自身や大切な御家族、身近な方の特殊詐欺被害防止にお役立てください。

1 令和6年度 群馬県特殊詐欺被害防止キャンペーン「特殊詐欺電話対策装置プレゼント企画」の概要

(1)応募方法

  1. 特設サイトでの応募フォームからの応募(web申込み)
  2. ハガキ
  3. ファックス

(2)応募期間

 令和6年(2024年)9月16日(月曜日)から10月31日(木曜日)

(3)応募条件

  1. 設置者の住所が群馬県内にある個人であること
  2. 設置先に固定電話があること
  3. 当選後に群馬県からのアンケートに協力できること
  4. 転売をしないこと

(4)応募総数

 2,682名

2 アンケートの収集方法

 当選者へ特殊詐欺電話対策装置の発送時にアンケート用紙と返送用封筒を同封し、
特殊詐欺電話対策装置の設置から1~2ヶ月後を目安にアンケート用紙にご記入いただき、令和7年2月28日(金曜日)までに返信を依頼しました。
 なお、当選者への発送は、令和6年11月19日(火曜日)ゆうパックにより発送しました。

3 アンケート結果

(1)アンケートの回答者数

  1. 525名
  2. 回答者の属性
(1)年齢(年代)
年代 人数
30代以下 2
40代 14
50代 29
60代 143
70代 235
80代 92
90代以上 5
無回答 5

年齢(年代)内訳数グラフ画像

(2)地域
地域 人数
北毛地域 31
中毛地域 184
西毛地域 189
東毛地域 119
無回答 2

居住地内訳グラフ画像

※北毛地域…沼田市、吾妻郡、利根郡
※中毛地域…前橋市、伊勢崎市、渋川市、北群馬郡、佐波郡
※西毛地域…高崎市、藤岡市、富岡市、安中市、多野郡、甘楽郡
※東毛地域…桐生市、太田市、館林市、みどり市、邑楽郡

(2)アンケートの設問と回答の集計結果

 アンケートは、「問1~問9」までの選択式設問と自由記載による「ご意見・御感想欄」で構成されています。自由記載による「ご意見・ご感想欄」は、多数寄せられたため添付したPDFファイルにのみ掲載しております。なお、意見・感想は、特殊詐欺電話対策装置に対しての「(1)肯定的な意見・感想」、「(2)否定的な意見・感想」、また、技術的な内容等のため注釈を付した「(3)注釈が必要な意見・感想」、「(4)その他の意見・感想」に分けて掲載しております。

問1 装置を取り付ける前の不審電話や迷惑電話の頻度についてお答えください。
問1 回答一覧
回答 回答数(人)
頻繁にあった 127
時々あった 389
全くない 9
無回答 0

問1回答内訳グラフ画像

問2 装置を取り付けた後の不審電話や迷惑電話の頻度についてお答えください。
問2 回答一覧
回答 回答数(人)
減った 455
変わらない 59
増えた 0
無回答 11

問2回答内訳グラフ画像

問3 装置を取り付ける前、特殊詐欺の被害に遭ったことがありましましたか。
問3 回答一覧
回答 回答数(人)
遭ったことはない 425
遭いそうになったことがある 90
遭った 9
無回答 1

問3回答内訳グラフ画像

問4 装置を取り付けた後、特殊詐欺の被害に遭いましたか。
問4 回答一覧
回答 回答数(人)
遭ってない 519
遭いそうになった 2
遭った 0
無回答 4

問4回答内訳グラフ画像

問5 装置を取り付けたことで、特殊詐欺被害防止に効果があると思いますか。
問5 回答一覧
回答 回答数(人)
効果があると思う 501
わからない 23
効果はない 1
無回答 0

問5回答内訳グラフ画像

問6 装置を取り付けた後、あなたの気持ちに変化はありましたか。
問6 回答一覧
回答 回答数(人)
安心できた 482
変わらない 42
安心できなかった 0
無回答 1

問6回答内訳グラフ画像

問7 装置を取り付けた後、周りの人の反応はどうでしたか。
問7 回答一覧
回答 回答数(人)
良かった 308
変わらない 200
悪かった 11
無回答 6

問7回答内訳グラフ画像

問8 装置を知人等に紹介したいと思いますか。
問8 回答一覧
回答 回答数(人)
紹介したい 444
どちらともいえない 75
紹介したくない 1
無回答 5

問7回答内訳グラフ画像

問9 引き続き装置を使用したいと思いますか。
問9 回答一覧
回答 回答数(人)
使用したい 519
使用したくない 4
無回答 2

問9回答内訳グラフ画像

アンケート用紙(PDF:456KB)

アンケート集計結果(令和6年度特殊詐欺被害防止キャンペーン「特殊詐欺被害防止プレゼント企画」当選者アンケート)(PDF:4.82MB)