ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 知事戦略部 > グリーンイノベーション推進課 > 令和7年度ぐんま脱炭素ブランディング事業について【参加事業者募集】

本文

令和7年度ぐんま脱炭素ブランディング事業について【参加事業者募集】

更新日:2025年4月18日 印刷ページ表示

 脱炭素化の潮流が加速化する中、「CO2排出量削減に繋がる取組」を積極的に行う事業者が増えつつある一方で、事業者にとって直接的なメリットを感じにくいという現状があります。
 そこで、群馬県では、脱炭素化によるビジネス成長の成功例をつくるため、県内事業者が「商品を作り、廃棄される」までに行なっている「CO2排出量削減に繋がる取組」をビジネス成長に繋げる「ぐんま脱炭素ブランディング事業」を新たに実施します。

事前説明会兼勉強会にご参加ください

 本事業の参加を希望する事業者は、原則、事前説明会兼勉強会に参加してください。
※参加が難しい場合は問合せ先に連絡してください。

日時及び開催方法

  1. 日時:令和7年5月13日(火曜日)14時~16時
  2. 開催方法:対面+オンラインのハイブリッド開催
    • 対面会場:群馬県庁32階官民共創スペースNETSUGEN
    • オンライン:Zoom(参加申込者全員にオンライン参加URLを送付します。)

※ 対面会場では、会の終了後、個別相談に応じる時間を設けます。

【チラシ】ぐんま脱炭素ブランディング事業 (PDF:1.89MB)

事前説明会兼勉強会の申込

  1. 申込期限:5月9日(金曜日)17時まで
  2. 申込方法:下記URLから電子申込みをしてください。
    事前説明会兼勉強会申込フォーム<外部リンク>
    ULR:https://logoform.jp/form/9cfD/995674

(参考)事業参加までのスケジュール

事業参加までのスケジュールの画像

事業の概要について

1 対象者/対象商品

(1)対象者

 次の条件を全て満たす事業者を参加対象者とします。

  1. 群馬県内で製品を製造又はサービスを提供している事業者
  2. 「CO2排出量削減に繋がる取組」をしている事業者
  3. 原則として本事業の全事項を実施すること

※業種・事業者規模は問いません。
※メールによるファイルやデータの送受信等の対応が可能な環境をご準備ください。

「CO2排出量削減に繋がる取組」の例
  • 廃棄予定のものを再利用
  • 再生可能エネルギーの使用
  • 製造工程を見直して、使用する電気やガスを削減
  • エネルギー・廃棄物の削減
  • 石油由来の材料や燃料の削減
  • 化学繊維ではなく、天然繊維を使用
  • バイオプラスチックを使用 
  • 農薬不使用・化学肥料削減
  • 県産・国産の原材料の調達

など

(2)対象商品

 上記(1)が製造している製品または提供しているサービス(以下、「商品」という。

※書面審査により、支援対象の10商品を決定します。

2 支援内容

(1)デカボスコア等の算出

 事業者が商品のサプライチェーン(原材料の調達から製造・流通・消費・廃棄に至るプロセス)において行っている「CO2排出量削減に繋がる取組」を、委託先によりデカボスコア等の環境価値として定量化します。

<本事業で委託先が定量化するもの(参加事業者へお渡しする成果物)>

  1. 商品1個当たりのCO2排出量(CFP(カーボンフットプリント))
  2. デカボスコア
  3. 各工程(原材料調達・生産等)のCO2排出量

※デカボスコアとは、従来の製造工程や商品と比較して、CO2排出量がどの程度削減されているか(削減率)を示したマークです。

※デカボスコア等の算出にあたり、委託先より参加事業者へ、必要なデータの収集及び提供を求めます。詳細は、募集案内別紙「参加事業者の実施内容」をご確認ください。 ​

(2)商品PRの個別サポート

 (1)で算出したデカボスコア等を、商品の新しい価値としてブランディングやマーケティングに活用するため、委託先による個別サポートを実施します。
 サポートに当たっては、デカボスコアのみならず、各者の取組や商品開発等に至った経緯・ストーリー等もお聞きした上で、広告文章や商品のPR方法等についてアドバイスを行います。

<委託先による個別サポートの概要>

※必要に応じて随時の相談にも応じます。

(3)PR活動の支援

 更なる販売促進に繋げるため、各種展示販売会への出展や、県又は委託先が保有するSNS等を活用した情報発信などのPR活動を支援します。

<展示販売会(予定)>

  • 県内開催1:令和7年10月~令和8年1月までの間で2日間実施。原則全者参加。場所未定。
  • 県内開催2:1ブースに2~3者合同出展。
  • 県外開催 : 1ブースに2~3者合同出展。

※展示販売会への出展に当たり、交通費や販売手数料など、自己負担いただくものが一部ございます。詳細は、「4 参加費」をご確認ください。

3 事業の流れ

 事業の流れは表のとおりです。詳しくは、「募集案内」及び「参加事業者の実施内容」をご確認ください。

事業の流れの画像

4 参加費

 無料 
 ただし、次の「活動に係る費用」は、参加事業者にご負担いただきます。

<活動に係る費用(例示)>

  • 本事業への応募等に係る費用
  • デカボスコア等の算定に必要な自社データの収集に係る費用
  • 事業説明会兼勉強会・個別サポート・展示販売会等の会場までの交通費
  • 展示販売会で販売する商品や販売に必要な備品及び消耗品等の準備費 用、物資の会場までの輸送運搬費用 
    ※会場に設置する机及び各商品に係るPOP等一部PR資材は事務局で用意します。
  • 展示販売会当日の販売行為に係る費用(販売手数料、釣り銭管理など)
    ※販売手数料は実施する会場により要否及び料金が変動します。
  • 成果報告書の作成に係る費用
  • 本事業の実施に当たり、通信に係る費用 

 等

事業への参加申込(応募期間:5月13日~5月30日)

 冒頭の事前説明会兼勉強会参加後、以下の募集案内等をご確認の上、所定の参加申込書に必要事項を記入し、関係書類を添えて、申込みフォームから提出してください。​

応募期間

令和7年5月13日(火曜日)~令和7年5月30日(金曜日)17時まで

応募に必要な書類

  1. 参加申込書(様式1)
  2. 会社概要や商品概要を示す資料
  3. 賃借対照表、損益計算書(個人事業主の場合は、青色確定申告の写し)

※応募者には、応募内容についてヒアリングを行うことがあります。
※1者が複数商品を応募することも可能です。ただし、全ての商品が採択されるとは限りません。申請内容から商品単位で採択します。

募集案内、参加申込書等

【募集案内】令和7年度ぐんま脱炭素ブランディング事業 募集案内 (PDF:363KB)

【参加申込書】(様式1)参加申込書 (Word:29KB)

【募集要項】令和7年度ぐんま脱炭素ブランディング事業 募集要領 (PDF:91KB)

事業参加申込フォーム><外部リンク>
URL:https://logoform.jp/form/9cfD/1002160

参加事業者の審査・決定

 参加希望事業者の応募書類の内容を審査し、10商品を採択する予定です。審査は提出された参加申込書に基づき書面により行います。

審査結果の通知

 令和7年6月中旬頃、応募者全員に審査結果(採択/不採択)を個別通知します。

採択企業の公表

 採択となった場合は、参加事業者として、企業概要及び採択商品などについて、県ホームページ掲載等により公表します。(不採択事業者は非公表。)

審査のポイント

 採択に当たり、以下の内容を踏まえて総合的に審査します。

  • 商品が群馬県の地場産品であること。
  • 消費者向けの商品であること。
  • 参加事業者が主で製造、提供していること。
  • 商品へのデカボスコア等の表示や自社HPへの掲載、イベントでの発表等、具体的なPRを積極的に自社で行う予定であること。
  • 「CO2排出量削減に繋がる取組」の内容
  • 商品の「排出量削減の取組」以外でも、事業活動で排出量削減の取組を積極的に行っていること。
  • 中堅・中小企業であること。
  • 【加点項目】中堅・中小企業であること。

事務局・問合せ先

 事務局は、群馬県と下記委託先が担います。
 事業に係る問合せ、応募に係る相談は、群馬県に連絡してください。
※相談内容により、県・委託先双方で確認の上回答する場合があるため、メールでの問い合わせにご協力をお願いします。

群馬県(問合せ先)

知事戦略部 グリーンイノベーション推進課 企業連携係
住所:〒371-8570  群馬県前橋市大手町1-1-1
電話番号:027-898-2751
メールアドレス:guriibe(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
​ ※「(アットマーク)」を@に置き換えて送信してください。

委託先:Earth hacks株式会社

住所:東京都渋谷区渋谷3-6-15
電話番号:090-2093-0489
メールアドレス:Earthhacks_Marketing(アットマーク)earthhacks.co.jp
​ ※「(アットマーク)」を@に置き換えて送信してください。
企業ホームページ:https://earth-hacks.jp/