本文
群馬県環境SDGs波及キャラバンの実施について
更新日:2025年8月15日
印刷ページ表示
群馬県では2050 年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにする「ぐんま5つのゼロ宣言」の実現に向け、県民や企業の環境意識の醸成と地域環境課題の解決に向けた行動の促進するため、群馬県公認環境SDGsファシリテーター(以下、ファシリテーター)による普及活動を支援しています。
群馬県環境SDGs波及キャラバンでは県内12 市とファシリテーターが連携し、脱炭素まちづくりカレッジを開催することで、県内全体に環境SDGs の取組を波及させていくことを目指します。
(※注) 環境SDGs:SDGsの17のゴールのうち、特に環境問題や環境保全に関するものに重点をおいたもの
開催概要
実施目的
県内12市で開催する各種イベントの機会を捉えて群馬県環境SDGs・脱炭素まちづくりカレッジを実施する。また、12市(及び市民)とファシリテーターとのつながりを作ることで、ファシリテーターの将来的な自走につなげる。
12市開催予定・参加申込
群馬県環境SDGs波及キャラバンWEBページ<外部リンク>を御確認ください。
脱炭素まちづくりカレッジのプログラム一覧
2030年の温室効果ガス排出量半減に向けて、まちづくりを疑似体験するロールプレイングゲーム型の未来体験プログラムです。
プレイヤーはサイコロを振り、クイズやイベントをクリアしながら60分以内に超炭素社会からの脱出を目指します。
みなさんが日頃の生活様式において、おおよそどれだけの二酸化炭素を排出しているかを簡単に可視化することができます。