本文
【ロイヤルカレッジオブアート特別講座】Design Thinking for Future Innovationの参加者を募集します!
群馬県では、デジタルクリエイティブ人材育成に向け、大学生世代以上を対象とした「デジタルクリエイティブスクール(仮称)」の構想検討を行っています。この構想のための試行的な取組として、このたびロンドンにある世界最高峰の美術系大学院であるRoyal College of Art(以下「RCA」と記載します。)と連携した特別講座を開催します。
欧米では「デザイン」を課題を発見し解決を図ることや新たな価値を創造するためのアプローチと考え、経営、マーケティング、製品・サービス開発、公共政策等に応用しています。この考えは、近年日本においても注目され、「デザイン思考」を積極的に導入する企業等も増えています。
RCAによる3日間の特別講座に参加し、未来のイノベーションをリードする、新たな視点と実践的なスキルを学びませんか。
講座名
【ロイヤルカレッジオブアート特別講座】Design Thinking for Future Innovation
概要
RCAによる世界最高峰の教育を日本で直接受けることのできる、3日間の特別講義に是非ご参加ください。
デザイン思考とは、共感・イノベーション・プロトタイプ(反復的な試行)により、複雑な課題にアプローチするための手法です。ブレインストーミング、リサーチ、プロトタイプを通じて、従来の方法では得られない革新的な解決策を導き出す力となります。その特徴は、多様な分野・専門知識を横断し、課題の根本的な原因の探求を重視することにあります。
このマスタークラスは、新しい戦略的アプローチを発見し意義深いユーザー体験の創出を目指す個人や組織を対象に設計され、受講者をイノベーションの核心に迫る没入型の学びの旅にお連れします。
コースには講義、実践的な演習、グループディスカッション、創造的なワークショップ等が含まれ、イノベーションのための手法やデザイン思考の基本を体系的に学ぶことができます。
参加により得られる価値
- デザイン思考の基本的な理解
- デザイン思考の実践的な応用とその成果
- イノベーション思考を磨き、アイデアを評価し優先順位を付けるための戦略
- グループワークによる問題解決とイノベーションの実践的な経験
- 最先端の知見・リソース・ツールを活用した、デザイン思考の世界的なベストプラクティスに関する知識
- 様々なバックグラウンドを持つ仲間との交流やネットワーク
- RCAの教育を受ける体験
- RCAより発行される修了証
開催日
2025年11月26日(水曜日)~28日(金曜日)
※3日間すべての参加が必要です。
会場
Gメッセ群馬 中会議室302(群馬県高崎市岩押町12番24号)
アクセス等の詳細情報は、Gメッセ群馬公式ホームページ<外部リンク>をご確認ください。
参加費
無料。ただし、交通費・宿泊滞在費(昼食を含む)等は受講者の負担とします。
対象者
- 満21歳以上(2026年3月末時点)
- 大学卒業レベルの教育を受けた方または実務経験を3年以上お持ちの方。学生の場合は学士課程3年以上の方
- 学習意欲があり、イノベーションによる新たな付加価値を生み出したいという熱意をお持ちの方
- 仲間と協調する姿勢のある方(本コースはグループワークを含みます。)
- 英語でコミュニケーションを取れることが望ましいですが、通訳を手配しますので必須ではありません。また、デザイン思考に関する事前知識は問いません。
- 群馬県出身者・居住者に限りません。
- 「デジタルクリエイティブスクール(仮称)」の構想に活かすため、群馬県からのアンケート調査(開催後を含む)等にご協力いただける方
定員
25名
- 申込者多数の場合は、書類選考を行います。
- 多様な方に参加いただくため、選考に当たっては、応募者のバックグラウンド、経験、スキル等から総合的に判断させていただきます。
参加申込み期限
2025年10月10日(金曜日)23時59分【必着】
参加申込み方法
以下の申込みフォームに必要事項を記入し、お申込みください。
【RCA特別講座】Design Thinking for Future Innovation参加申込みフォーム (Logoフォーム)<外部リンク>
参加決定の連絡
- 全ての申込者に対し、申込みフォームに記載いただいたメールアドレスあてに2025年10月24日(金曜日)までに群馬県から参加者選考結果をお送りします。期日を過ぎても連絡がない場合は、お手数ですが、電話でお問合せください。
- 申込み後に参加できなくなった場合は、速やかに群馬県に連絡をお願いします。
注意事項
- 群馬県や報道機関がワークショップの様子を取材・撮影する場合があります。
- Gメッセ群馬の駐車場を無料でご利用いただけます。受講者は駐車券を当日会場までお持ちください。
カリキュラム
日にち | 時間 | 内容 |
---|---|---|
11月26日(水曜日) |
10時00分~17時00分 |
Discover(発見する)
|
11月27日(木曜日) | 9時30分~16時30分 |
Image(想像する)
|
11月28日(金曜日) | 9時30分~16時30分 |
Materialise through storytelling(ストーリーテリングによりアイディアを具現化する)
ストーリーテリングとプレゼンテーションスキル
最終グループ発表 |
※開催時間や内容は、変更となる可能性があります。
講師
Ashley Hall(アシュリー・ホール)教授
RCA School of Designのデザイン・イノベーション教授であり、そこでの研究をリードしています。デザイン思考とイノベーションに関するRCAのエグゼクティブ・エデュケーション(社会人向け教育)コースの担当実績を多数有します。
Nazlı Terzioğlu(ナズリ・テルジオール)博士
RCA School of Designの講師・助教授。プロダクトデザインエンジニアリング及びサーキュラーエコノミー(循環型経済)におけるデザインの分野において、10年以上の実務経験を有しています。インドネシア、スウェーデン、トルコ、イギリスなど、世界各地で国際・国内の研究プロジェクトに主任研究者、研究者として携わってきました。デザイン思考、行動変容のためのデザイン、イノベーションに関するワークショップの担当経験も多数あります。
募集チラシ
【ロイヤルカレッジオブアート特別講座】Design Thinking for Future Innovation参加者募集チラシ (PDF:2.04MB)
講師からの招待メッセージ
講師であるAshley Hall教授よりビデオメッセージが届きました。以下のリンクよりご視聴ください。
Ashley Hall教授からのビデオメッセージ <外部リンク>
(参考)Royal College of Art
Royal College of Art公式ホームページ<外部リンク>
Royal College of Art公式Youtube「Royal College of Art: The world's number 1 Art and Design university」<外部リンク>
1837年に設立されたRCAは、世界最大のアート・デザインに関する大学院レベルのコミュニティであり、QS世界大学ランキング(アート&デザイン分野)において、2015年から2025年まで11年連続で世界第1位に選出されています。RCAは研究主導型の教育機関であり、英国全体の研究評価制度(REF)において、世界をリードする研究集約型大学として認定されています。
RCAで学ぶことは、世界のクリエイティブリーダーへの第一歩となります。世界中に2万人以上の卒業生を持ち、RCAのネットワークはアーティスト、デザイナー、クリエイター、イノベーターによるユニークな国際的コミュニティを形成しています。RCAのスタートアップ・インキュベーター「Innovation RCA」は、英国でも最も成功しているインキュベーターのひとつと言われています。
RCAは、アートとデザインの「伝統的な」職人技や専門スキルの支援・訓練に加え、アート、デザイン、創造的思考、科学、工学、テクノロジーが連携することで、現代のグローバルな課題を解決できるという理念を掲げています。2,500人以上の学生が、建築、芸術・人文学、コミュニケーション、デザインのスクール及び研究センターに所属し、MA、MPhil、MRes、PhDレベルで学んでいます。RCAの専門性と創造的自由の融合、著名な学術コミュニティ、厳格な学術体制は、学生が成長し、最大限の可能性を発揮するための理想的な環境を提供しています。
(参考)デジタルクリエイティブスクール(仮称)
群馬県では、エンターテインメントを核とした「デジタル・クリエイティブ産業」創出を目指しており、それを担う世界トップレベルの人材を育成する新たな機関「デジタルクリエイティブスクール(仮称)」を構想しています。本ワークショップは、その構想に活かすための試行的講座の第2弾として開催するものです。
第1弾はニューヨークフィルムアカデミー(New York Film Academy)と連携し、2025年8月に【ニューヨークフィルムアカデミー特別講座】Filmmaking Workshop in Gunmaを開催しました。