ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 産業経済部 > 産業政策課 > 令和7年度「SDGsぐんまビジネスプラクティス」を募集します

本文

令和7年度「SDGsぐんまビジネスプラクティス」を募集します

更新日:2025年9月5日 印刷ページ表示

群馬県では「ぐんまSDGsイニシアティブ」の宣言の下、持続可能な地域づくりに向けて、官民連携でSDGsを推進しています。その一環として、県内事業者のSDGsに関連した先進的・優良な取組を「SDGsぐんまビジネスプラクティス」として選定し、県ホームページ・SNSで幅広く情報発信しています。

つきましては、令和7年度の「SDGsぐんまビジネスプラクティス」の募集を開始します。

選定事業者の皆様には、今後、SDGs等各種情報を提供しますので、ぜひこの機会に御応募ください。​
令和7年度「SDGsぐんまビジネスプラクティス」募集要領(PDF:662KB)

なお、選定された事業者は、ホームページや名刺などでSDGsぐんまビジネスプラクティスロゴマークを使用し、選定されたことについての発信を行うことができます。

使用に際しては、事前に別途申請が必要となります。
詳細は「SDGsぐんまビジネスプラクティスロゴマークの使用について」をご覧ください。

1.事業概要

(1)事業内容

群馬県内でSDGsに取り組む事例のうち、先進的・優良なものを、「SDGsぐんまビジネスプラクティス」として選定し、県ホームページ・SNSで紹介します。

(2)目的・狙い

  • 県内事業者のSDGsへの取組の推進
  • 県内事業者のブランド力向上・イメージアップ

(3)スケジュール

2度選定を行います。

スケジュール一覧
  審査・選定 県ホームページ掲載
第1回 12月上旬 12月下旬
第2回 3月上旬 3月下旬

2.選定事業者に関する紹介内容

(1)事業者情報

代表者名、住所、設立年月日、資本金、従業員数、連絡先、主な事業内容 等

(2)取り組んでいるSDGs関連ビジネスの内容

  • 取組の経緯・背景
  • 具体的な取組(技術・製品・サービスの内容、独自性・強み等)・成果
  • 当社にとってのSDGsビジョン
  • 今後の展望と求めるパートナー像

3.募集概要

(1)対象事業者

下記の全ての要件を満たす者(複数事業者によるグループも可)

  • 県内に本社、支社、工場等の拠点を有し、県内で事業活動を行う法人、大学等
  • SDGsへの取組を現に事業展開している者
  • 過去のSDGsぐんまビジネスプラクティスに選定された者でないこと
  • 県税に滞納がないこと
  • 暴力団、暴力団員又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有する者でないこと

(2)募集するビジネスプラクティス

SDGsの考えに基づき、「社会」「経済」「環境」の側面から持続可能な社会の実現に着目したビジネス。自社の企業価値向上や競争力強化を目指しつつも、以下の「区分」、「分野/キーワード」や「取組の着眼点」が意識された取組を募集します。

区分

  • 「社会課題解決型ビジネス」
    持続可能な未来に向けて、社会や地域、業界が抱える課題を解決する又はその可能性がある取組
  • 「地域貢献/地域共創型ビジネス」
    地域の関係者が連携し、イメージやブランド力の視点から地域力を高め、持続可能な社会形成を目指す取組
  • 「環境配慮型ビジネス」
    環境に配慮した製品・サービスの開発・展開を通じ、自社の競争力を高める取組

分野/キーワード

環境・グリーン、デジタル、医療・介護、健康・ヘルスケア、防災・減災、アグリビジネス、まちづくり・コンパクトシティ、伝統技術・文化、共創協働、地域資源(地産地消・地産外商)、自立分散型、国際貢献 等

※上記は例であり、これらに限るものではありません。

取組の着眼点

  • 社会や地域の活性化、業界の発展に資する、又はその可能性がある取組
  • 新しい社会的価値を創出する、又はその可能性がある取組
  • 社会構造や業界構造の改革に資する、又はその可能性がある取組
  • 次代に向けた人材育成に資する取組
  • グローバルな視点で課題解決に資する取組
  • その他、社会の持続可能性に資する取組

4.応募方法

(1)募集期間

令和7年9月5日(金曜日)~令和8年3月2日(月曜日)

(2)応募手段

ぐんま電子申請受付システムで下記(3)を提出してください。
※電子メールによる受理は行いません。

ぐんま電子申請受付システム

​​令和7年度「SDGsぐんまビジネスプラクティス」募集<外部リンク>

※添付できるファイルの総容量は20メガバイト以内。

(3)提出書類

次の1~6の書類を提出してください。
なお、必要に応じて、別途詳細資料の提出をお願いする場合があります。

  1. 様式1 エントリーシート (PPTX:1.15MB)
  2. 様式2 SDGs社内体制チェックシート (Excel:72KB)
  3. 様式3 暴力団等に該当しない旨の誓約書 (Word:20KB)
  4. 様式4 群馬県税に滞納がないことに関する誓約書 (Word:18KB)
  5. 画像   様式1で使用した埋め込み画像を、それぞれ提出してください。 (jpeg、png等)
    ア 事業者を紹介する写真(例:社屋外観、社員集合写真等)
    イ ビジネスプラクティスを紹介する写真(例:製品、サービス提供の様子等)
  6. その他参考資料
    パンフレットやWEB掲載記事など、応募内容の理解を促す資料があれば、可能な範囲で提出してください。

※提出いただいた書類・資料は、返却いたしません。
※提出書類に誤りや虚偽がある場合、選定後であっても選定を取り消すことがあります。
 例)SDGs社内体制チェックシートに、虚偽の記載があった場合 等

5.選定事業者の決定

選定事業者は、審査を経て決定します。なお、審査にあたっては、提出された資料をもとに、「SDGsへの親和性・合致」、「取組の具体性」、「技術・製品・サービスの新規性・独自性」、「模範的要素、県内への影響度合い」等を総合的に判断し、選定します。
(審査の結果、選定されない場合もありますのでご承知おきください。)

第1回審査スケジュール

予定のため、前後する可能性があります。

第1回審査スケジュール一覧
審査・選定 12月上旬
結果通知・ホームページ掲載 12月下旬

第2回審査スケジュール

予定のため、前後する可能性があります。

第2回審査スケジュール一覧
審査・選定 3月上旬
結果通知・ホームページ掲載 3月下旬

6.選定事業者の公開

SDGsぐんまビジネスプラクティスに選定された事業者を県ホームページへ掲載します。

掲載する選定事業者紹介ページは様式1「エントリーシート」を基に作成します。

※選定事業者紹介ページは提出された様式1「エントリーシート」に変更が加えられ、公開される可能性があります。

7.本事業にかかる相談・問い合わせ先

群馬県庁 産業経済部 産業政策課 新事業推進係

電話:027-898-3945(直通)

「SDGsぐんまビジネスポータル」ページにもどる