本文
SDGsぐんまビジネスポータル
SDGsとは
持続可能でよりよい社会の実現を目指す世界共通の目標として、国連において全加盟国が合意したアジェンダに掲げられたものです。
2030年を達成年限とし、17のゴールから構成されており、1.貧困や飢餓、教育など「社会」、2.エネルギーや資源の有効活用、持続可能な経済成長などの「経済」、3.地球環境や気候変動など地球規模で取り組むべき「環境」といった世界が直面する課題を網羅しています。
SDGsは、これら社会、経済、環境の3側面から捉えることのできる17のゴールを統合的に解決しながら、持続可能なよりよい未来を築くことを目標とするものです。
最新情報(トピックス・イベント)
SDGsに関する群馬県の取組、イベント開催等の最新情報をお知らせします。
【新着】「SDGs Meet-UP Land 2025」を開催します(申込〆切1月20日(月曜日))
2030年の目標年が迫る中、SDGsを成果に繋げることにシフトすることも必要です。そこで県では、『SDGs』を共通のキーワードに、群馬県内の多様なプレイヤーが集う「SDGs Meet-UP Land」を実施しています。同じ志をもつビジネスパートナーと出会い、新たなビジネスやイノベーションの創出の機会を見つけてみませんか。
詳細は【申込〆切1月20日(月曜日)】「SDGs Meet-UP Land 2025」を開催しますをご覧ください。
令和6年度SDGsぐんまビジネスプラクティス選定事例(第1・2期)を公表しました
令和6年度SDGsぐんまビジネスプラクティス選定事例(第1・2期)を公表しました。詳細は下記ページをご覧ください。
令和6年度「SDGsぐんまビジネスプラクティス」選定事例を紹介します
SDGs Meet-Up Land
2030年の目標年が迫る中、SDGsを成果に繋げることにシフトすることも必要です。そこで県では、『SDGs』を共通のキーワードに、群馬県内の多様なプレイヤーが集う「SDGs Meet-UP Land」を実施しています。
詳細は【申込〆切1月20日(月曜日)】「SDGs Meet-UP Land 2025」を開催しますをご覧ください。
SDGsぐんまビジネスプラクティス
SDGsぐんまビジネスプラクティスを知る!
SDGsぐんまビジネスプラクティスについて詳しく説明しています。
・SDGsぐんまビジネスプラクティスについて
SDGsぐんまビジネスプラクティスの事例を見る!
SDGsに関連した県内企業の先進的取組を「ビジネスプラクティス」(先進的・優良な取組)として取りまとめ、広く紹介しています。
過去選定事業者の掲載情報について更新があった場合は以下のファイルを更新しますので、御確認ください。(随時更新)
SDGsぐんまビジネスプラクティスロゴマーク
「SDGsぐんまビジネスプラクティス」に取組が選定されると、SDGsぐんまビジネスプラクティスロゴマークを名刺やホームページに使用できます。
ロゴマークの使用については事前に申請し、使用許諾を受ける必要があります。詳しくは、SDGsぐんまビジネスプラクティスロゴマークについてをご確認ください。
過去のSDGs関連事業
過去のSDGs関連事業については、以下のリンクから確認できます。
関連リンク
- 「SDGsぐんまビジネスプラクティス」Instagramアカウント<外部リンク>
- 「SDGsぐんまビジネスプラクティス」Facebookページ<外部リンク>
- 「企業等SDGs(福祉分野)活動支援センター」<外部リンク>