ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 環境森林部 > 林業振興課 > 第50回群馬県児童生徒木工工作コンクールの入賞作品が決定しました

本文

第50回群馬県児童生徒木工工作コンクールの入賞作品が決定しました

更新日:2025年10月22日 印刷ページ表示

 7月19日(金曜日)~8月31日(日曜日)の期間で応募のあった全木工作品656点の中から、令和7年9月12日(金曜日)に一次審査(写真審査)を行い、91点を選出しました。

 また、選出した91点から、令和7年10月10日(金曜日)に審査会を開催し、入賞作品50点を決定しました。

 11月9日(日曜日)に、群馬県知事賞、群馬県議会議長賞、群馬県教育長賞について県庁昭和庁舎3階「正庁の間」にて表彰式を行います。

 あわせて、一次審査通過作品の展示会は、11月7日(金曜日)~11月9日(日曜日)9時~17時(11月9日(日曜日)は12時まで)の3日間、群馬県庁1階 県民ホール南側にて開催します。

第50回群馬県児童生徒木工工作コンクール入賞者は以下のページからご確認いただけます。

実施要領(参考)

1.応募資格

本県の小学校、中学校並びに特別支援学校の小学部及び中学部に在学する児童生徒とします。

在籍学校を通じて、個人またはグループで応募してください。

2.応募作品

  1. 作品は木材及び林産物を主として利用・加工したもので、一辺が60センチメートル以下とします。
  2. 作品の制作にあたっては、児童・生徒の表現の自主性を尊重するものとし、指導者の助言等は差し支えありませんが、技法的に介入しないものとします。

3.審査

  1. 作品審査にあたっては、県教育委員会をはじめ、主催者が依頼した審査員による審査会を設けます。
  2. 審査基準は以下のとおりとします。
  • 木の持ち味を生かし、独創性に優れていること。
  • 機能、デザインが優秀であること。
  • 工作技術が優秀であること。

主催

群馬県木材青年協会、群馬県

後援

群馬県議会、群馬県教育委員会、関東森林管理局、群馬県木材組合連合会、群馬県森林組合連合会、群馬県素材生産流通協同組合、上毛新聞社、朝日新聞社、毎日新聞前橋支局、読売新聞前橋支局、NHK前橋放送局、群馬テレビ、FM GUNMA、群馬県ウッドクラフト作家協会

令和7年度群馬県児童生徒木工工作コンクール入賞作品集 (PDF:1.93MB)