ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 生活こども部 > 消費生活課 > ストップ!特殊詐欺!!

本文

ストップ!特殊詐欺!!

更新日:2022年12月19日 印刷ページ表示

「うさぎとかめ」(tsulunos:外部リンク)<外部リンク>
​特殊詐欺被害防止に有効な電話機対策について広く知ってもらうため、童謡『うさぎとかめ』を替え歌にしました(15秒でお伝えします)。歌うのは、山本一太群馬県知事です♪(画像クリックでYouTube動画掲載先(tsulunos)へ移動します)

「うさぎとかめ」フルバージョン(tsulunos:外部リンク)<外部リンク>
​フルバージョンです♪(画像クリックでYouTube動画掲載先(tsulunos)へ移動します)

特殊詐欺に注意!

オレオレ詐欺をはじめとする特殊詐欺の被害が多く発生しています。
被害者の9割以上が65歳以上の高齢者です。
特殊詐欺は、被害者の心理を巧みに突き、手口を変えながら繰り返し行われる卑劣な犯罪です。
誰でも被害にあう可能性があります。
「自分だけは大丈夫」その油断を狙い、詐欺犯はあらゆる手口を使って、あなたのお金をだまし取ります!

主な手口

オレオレ詐欺

親族等を名乗り、「風邪をひいた」「電話番号が変わった」などと電話をかけ、「会社のカバンをなくしてしまった。お金が必要だ。」などと言って、同僚や上司を名乗る犯人が自宅を訪問し、現金をだまし取る手口です。

キャッシュカード詐欺盗

警察官や銀行職員、百貨店の職員を名乗り、「あなたのキャッシュカードが不正に利用されているので使えないようにする。」などと電話をかけます。その後自宅を訪問し、キャッシュカードを封筒に入れさせ、印鑑等を取りに行くよう指示して、そのすきにキャッシュカードをすり替えるなどして盗み取る手口です。

電話機対策で特殊詐欺を撃退!!

特殊詐欺の多くは、1本の電話から始まります。
犯人からの電話に出なければ、被害にあうことはありません!
犯人と電話で話さないことが、最大の被害防止策です!
電話機対策で、特殊詐欺を撃退しましょう!!

防犯機能付電話機を設置しましょう

被害を未然に防ぐためには、防犯機能付電話機の設置が最も有効です(既存の電話機に後付けする対策装置もあります)!!

防犯機能付電話機は、呼び出し音が鳴る前に「この通話は特殊詐欺対策のため録音しています」などのメッセージが流れます。
犯人は音声が録音されることを嫌がり、自分から電話を切ります。

防犯機能付電話紹介動画(tsulunos:外部リンク) <外部リンク>

群馬県警察の「防犯機能付電話機」紹介動画です(画像クリックでYouTube動画掲載先(tsulunos)へ移動します)。

留守番電話に設定しましょう

防犯機能付電話機を設置していない場合は、在宅中でも固定電話を留守番電話に設定して、相手を確認してから出るようにしましょう。

電話番号表示機能を利用しましょう

家族や親族、親しい知人などの電話番号を電話機に登録しておき、かかってきた相手を確認できるようにしましょう。また、非通知の番号には出ないようにしましょう。

それでも電話に出てしまったら…

  • あらかじめ家族で合い言葉を決めておき、電話がかかってきたら確認する。
  • 電話番号が変わったと言われても、もともとの本人の電話番号に連絡して事実確認。
  • 現金やキャッシュカードは、本人以外には絶対に渡さない。

ひとりで判断せずに、まずは家族や警察に相談しましょう!

防犯機能付電話機設置にかかる補助事業等

県内の警察署及び市町村(一部地域を除く)では、特殊詐欺被害を防止するため、通話録音装置の無料貸出しや防犯機能付電話機の購入補助事業を行っています。

市町村の事業については、各自治体によって、申請方法や条件、申請期間、補助可能な台数などが異なります。詳しくは、各市町村にお問い合わせください。
※補助事業等を実施していない市町村もあります。
前橋市(貸出)<外部リンク>前橋市(購入補助)<外部リンク>高崎市<外部リンク>桐生市<外部リンク>伊勢崎市(貸出)<外部リンク>伊勢崎市(購入費補助)<外部リンク>沼田市<外部リンク>館林市<外部リンク>渋川市<外部リンク>藤岡市<外部リンク>みどり市<外部リンク>榛東村<外部リンク>吉岡町<外部リンク>甘楽町<外部リンク>長野原町<外部リンク>嬬恋村<外部リンク>高山村<外部リンク>片品村<外部リンク>みなかみ町<外部リンク>玉村町<外部リンク>板倉町<外部リンク>明和町<外部リンク>千代田町<外部リンク>大泉町<外部リンク>邑楽町<外部リンク>
市町村へのリンクは全て外部リンクです。

「特殊詐欺かも?」と不安に思ったら、こちらまでご相談・ご連絡ください!

  • 消費者ホットライン 188(局番なしの3桁番号)
  • 振り込め詐欺被害防止ホットライン(群馬県警察) 電話 027-224-5454(24時間受付)

<関連情報>