本文
コクチバスのリリース禁止!
更新日:2024年3月11日
印刷ページ表示
群馬県内水面漁場管理委員会では、県内の水産動物の保護を図るためにコクチバス(スモールマウスバス)のリリース(再放流)を禁止する指示を出しています。
コクチバス
1 指示の内容
コクチバスを採捕した者は、採捕した河川、湖沼及びその連続する水域にこれを再び放してはならない。ただし、公的な機関が試験研究に供する場合は、この限りでない。
詳しい内容は、群馬県内水面漁場管理委員会についてのページをご覧下さい。
2 期間
令和6年3月31日まで
3 ご協力のおねがい
コクチバスはオオクチバス、ブルーギルとともに「特定外来生物被害防止法」により、飼育、移植、運搬等が禁止されています。
コクチバスはオオクチバスに比べ流水・冷水へ適応できるため、河川の上・中流域へ生息を拡大し、アユやヤマメなどの重要魚種に対し甚大な被害を及ぼすことが懸念されます。
コクチバスは群馬県内では奥利根湖、烏川や鏑川などで繁殖が確認されていますが、これ以上の生息域の拡大を阻止するとともに、生息数を抑制する必要があります。
群馬県の水辺環境を守るために皆様の御協力をお願いいたします。
ぐんまの漁業被害について(コクチバス・カワウ)に戻る