ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > フードバンク活動、フードドライブについて

本文

フードバンク活動、フードドライブについて

掲載日:2025年2月12日更新 印刷ページ表示

 

フードバンク活動について

 食品企業の製造工程で発生する規格外品や、個人、団体等から寄贈いただいた食品を支援が必要な人へ無料で提供する「フードバンク」と呼ばれる団体・活動があります。
   群馬県では、「2050年に向けた『ぐんま5つのゼロ宣言』」の宣言5食品ロス「ゼロ」の実現に向け取り組んでいます。
   この取組の一環として、まだ食べられるにもかかわらず廃棄されてしまう食品(いわゆる食品ロス)を削減し、支援が必要な人へ届ける県内のフードバンク活動を応援します。

フードバンク活動の画像

県内のフードバンク活動

群馬県内のフードバンク活動団体
番号 名称 市町村 郵便番号 住所 電話 Fax ホームページURL
1 フードバンクまえばし 前橋市 371-0026 前橋市大手町2-18-7 027-226-1591 027-226-1592 フードバンクまえばし<外部リンク>
2 中央ライフ・サポートセンター 前橋市 371-0007 前橋市上泉町1852-5 027-269-2501 027-269-2593 一般社団法人中央ライフ・サポートセンター<外部リンク>
3 フードバンクM・高崎 高崎市 370-1301 高崎市新町333 0274-42-0111 0274-42-7609 社会福祉法人みどの福祉会<外部リンク>
4 特定非営利活動法人オドリバ 高崎市 370-0004 高崎市井野町274 080-7004-4166 050-3588-6977 特定非営利活動法人オドリバ<外部リンク>
5 フードバンク桐生 桐生市 376-8501 桐生市織姫町1-1 0277-46-1111 0277-45-2940 桐生市フードバンク事業<外部リンク>

6

いせさきフードネットワーク 伊勢崎市 372-0045 伊勢崎市上泉町151番地 0270-27-5974 0270-27-5975 いせさきフードネットワーク<外部リンク>
7 フードバンクおおた 太田市 373-0025 太田市熊野町2-8 0276-25-0611 0276-55-6160 太田市フードバンク事業<外部リンク>

8

フードバンクがじゅまる会 太田市 373-0842 太田市細谷町1490-6 090-5443-0860 0276-60-5259 フードバンクがじゅまる会<外部リンク>
9 フードバンクぬまた 沼田市 378-0044 沼田市下之町892-8 0278-22-1760 0278-22-1760 NPO法人利根沼田地域ボランティアセンター<外部リンク>
10 フードバンク北関東 館林市 374-0074 館林市高根町109 0276-52-8188 0276-49-6915 NPO法人三松会フードバンク活動<外部リンク>

11

フードバンクしぶかわ 渋川市 377-0003 渋川市八木原646-7 070-7772-3568 0279-26-2874 NPO法人いこいフードバンク事業<外部リンク>

12

フードバンクふじおか 藤岡市 375-8601 藤岡市中栗須327 0274-40-2297 0274-22-5592 フードバンクふじおか<外部リンク>
13 フードバンクゆかり 富岡市 370-2452 富岡市一ノ宮1654番地2 0274-67-7023 0274-67-7024 フードバンクゆかり<外部リンク>
14 ふ~どばんくannaka 安中市 379-0116 安中市安中3-19-27 027-382-8397 027-382-8396 ホームページなし
15 片品村社会福祉協議会 片品村 378-0415 利根郡片品村鎌田4051-4 0278-58-4812 0278-58-3718 片品村社会福祉協議会<外部リンク>
16 昭和村社会福祉協議会 昭和村 379-1203 利根郡昭和村大字糸井624番地 0278-20-1126 0278-24-5161 昭和村社会福祉協議会<外部リンク>
17 社会福祉法人みなかみ町社会福祉協議会 みなかみ町 379-1313 利根郡みなかみ町月夜野118 0278-62-0081 0278-62-0083 みなかみ町社会福祉協議会<外部リンク>
18 フードバンクたまむら 玉村町 370-1132 佐波郡玉村町下新田208-4ふるハート交流館内 090-3260-5211 0270-75-5511 フードバンクたまむら<外部リンク>
19 フードバンクおおいずみちよだ 千代田町 370-0503 邑楽郡千代田町大字赤岩1895-3 千代田町町民体育館事務室 0276-61-3179 0276-61-3279

フードバンクおおいずみちよだ<外部リンク>

群馬県内フードバンク活動団体一覧(令和6年9月24日現在) (PDF:231KB)

フードドライブについて

 フードドライブとは、家庭で余っている食べものを学校や地域、職場などに持ち寄り、それらをまとめて地域の福祉施設や団体、フードバンクに寄付する活動です。

フードドライブで集めた食品の流れの画像

県内 フードドライブ実施情報

 県内で行われているフードドライブ実施情報を掲載しております。

 ご家庭で眠っている食品をお近くのフードドライブ実施場所へ是非お持ちください。

フードドライブ実施マニュアルをご活用ください

 県では、「もったいない」を「ありがとう」につなげる取組であるフードドライブが県内各地に広まるよう、県がこれまで実施したフードドライブの実績に基づき、実施手順や注意点等をまとめた「フードドライブ実施マニュアル」を作成しました。
 フードドライブをはじめて実施される際は、是非、本マニュアルをご活用ください。

 フードドライブ実施マニュアル(令和6年9月改訂版) (PDF:809KB)

フードドライブを実施しました

 県では、令和2年度から計10回フードドライブを実施し、家庭で余っている食品を集めて、フードバンクへ提供しました。

フードドライブ合同寄贈式

 10月の「食品ロス削減月間」に合わせ、同時期にフードドライブを実施した6団体で合同寄贈式を行いました。                                                                            ※6団体が実施したフードドライブはいずれも群馬県一斉フードドライブキャンペーンの一貫として実施。

  • 日時:令和6年11月21日(木曜日)16時30分~17時30分
  • 場所:伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校
  • 参加団体:群馬県廃棄物・リサイクル課前橋市こども支援課
    • 安中市立第一中学校(日程の都合上別日で開催)
    • 伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校
    • 生活協同組合パルシステム群馬
    • 伊勢崎市社会福祉協議会
      ※県からは県内19団体に食品を提供していますが、代表として伊勢崎市社会福祉協議会様に寄贈式にご参加いただきました。

フードドライブ合同寄贈式受け渡しの様子

食品受渡しの様子(左:四ツ葉学園生徒、右:伊勢崎市社会福祉協議会 戸田所長)                                                                                        

フードドライブ合同寄贈式全体写真

(寄贈式全体集合写真)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           

群馬県一斉フードドライブキャンペーン

県庁・地域機関合同フードドライブ、食品ロス削減全国大会in群馬、ぐんま環境フェスティバルで実施したフードドライブのいずれも群馬県一斉フードドライブキャンペーン中での実施のため、本キャンペーンの一貫として扱い、

総寄附食品重量は約850kgでした。

第10回 群馬環境フェスティバル

※県庁で行われた令和6年度第24回ぐんま環境フェスティバル当日に実施。

  • 実施日:令和6年11月16日
  • 実施場所:群馬県庁
  • 寄附食品重量:12.3kg
  • 提供先:あいおい子ども食堂

フードドライブ実施状況(ぐんま環境フェスティバル)フードドライブ実施状況

フードドライブ実施状況(ぐんま環境フェスティバル)

第9回 食品ロス削減全国大会 in 群馬

※食品ロス削減全国大会in群馬開催とともに県民の皆様に広く呼びかけ大会当日に実施。※イオン株式会社と合同で実施。      

  • 実施日:令和6年10月30日 ※食品ロス削減全国大会in群馬当日
  • 実施場所:Gメッセ群馬
  • 寄附食品重量:60kg
  • 提供先:フードバンクM・高崎

フードドライブ実施状況(全国大会)フードドライブ実施状況

フードドライブ実施状況(食品ロス削減全国大会in群馬)​

第8回 県庁・地域機関合同フードドライブ

※県民の皆様に広く呼びかけ、県庁に加えて、地域機関で実施。                                                                                                 ※群馬県と地域活性化包括連携協定を締結している株式会社群馬銀行及びグループ会社にも食品を提供いただきました。

  • 実施期間:令和6年10月24日~10月25日※群馬県と地域活性化包括連携協定を締結している株式会社群馬銀行及びグループ会社にも食品を提供いただきました。
  • 実施場所:群馬県庁、地域機関(中部、渋川、西部、藤岡、富岡、吾妻、利根沼田、東部、桐生の各環境森林事務所、環境事務所、森林事務所)
  • 寄附食品重量:777.7kg
  • 提供先:フードバンクまえばし、中央ライフ・サポートセンター、フードバンクM・高崎、オドリバ、フードバンク桐生、いせさきフードネットワーク、フードバンクおおた、、フードドライブがじゅまる会、フードバンクぬまた、フードバンク北関東、フードバンクしぶかわ、フードバンクふじおか、フードバンクゆかり、ふーどばんくannaka、片品村社会福祉協議会、昭和村社会福祉協議会、みなかみ町社会福祉協議会、フードバンクたまむら、フードバンクおおいずみちよだ

寄贈食品(県庁)​​

フードドライブ実施状況(県庁)

地域機関まとめ​ 

 寄附された食品(地域機関)

第7回 県庁・ぐんま環境フェスティバルフードドライブ

※県民の皆様に広く呼びかけ、県庁に加え、ぐんま環境フェスティバルで実施

  • 実施期間
    • 令和5年12月7日~12月8日(群馬県庁)
    • 令和5年12月9日(ぐんま環境フェスティバル)
  • 実施場所:群馬県庁
  • 寄附食品重量:58.8kg
  • 提供先:フードバンクたまむら

第7回実施状況写真(県庁)第7回実施状況写真(環境フェスティバル)第7回寄附された食品
​フードドライブ実施状況​​(県庁・環境フェスティバル)

第7回食品受渡しの様子
食品受渡しの様子(左:フードバンクたまむら担当者 右:廃棄物・リサイクル課職員)

 12月9日 第23回ぐんま環境フェスティバルを開催しました

第6回 県庁・地域機関フードドライブ

※県民の皆様に広く呼びかけ、県庁に加えて、地域機関で実施
※群馬県と地域活性化包括連携協定を締結している株式会社群馬銀行及びグループ会社にも食品を提供いただきました。

  • 実施期間:令和5年10月24日~10月25日
  • 実施場所:群馬県庁、地域機関(中部、渋川、西部、藤岡、富岡、吾妻、利根沼田、東部、桐生の各環境森林事務所、環境事務所、森林事務所)
  • 寄附食品重量:897.4kg
  • 提供先:フードバンクまえばし、フードバンクM・高崎、フードバンク桐生、フードバンクおおた、フードバンクぬまた、フードバンク北関東、フードバンクしぶかわ、フードバンクふじおか、フードバンクゆかり、ふーどばんくannaka、フードバンクたまむら、フードバンクおおいずみちよだ(フードバンク北関東を経由)

 第7回実施状況写真(県庁)第7回寄付された食品(県庁)                                                                                   
​ フードドライブ実施状況(県庁)​​

 第7回寄付された食品(地域機関)
 寄附された食品(地域機関)

フードドライブ実施動画

 第6回フードドライブ実施の様子を動画にまとめました。
 以下のリンクから、Youtubeでご覧ください。

 「食品の寄付」知っています?フードドライブ【ぐんまトピックス】<外部リンク>

フードドライブ合同寄贈式

 10月の「食品ロス削減月間」に合わせ、同時期にフードドライブを実施した6団体で合同寄贈式を行いました。

  • 日時:令和5年11月16日(木曜日)16時30分~17時30分
  • 場所:伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校
  • 参加団体:群馬県廃棄物・リサイクル課
        :前橋市こども支援課
        :バニーズ群馬Fcホワイトスター ※動画での参加
        :伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校
        :高崎市立倉渕中学校 ※動画での参加
        :生活協同組合パルシステム群馬
        :NPO法人三松会 フードバンク北関東
    ※県からは県内12団体に食品を提供していますが、代表としてNPO法人三松会(フードバンク北関東)様に寄贈式にご参加いただきました。

食品受渡しの様子
食品受渡しの様子(左:四ツ葉学園生徒、右:NPO法人三松会 塚田理事長)

全体集合写真
寄贈式の様子(全体集合写真)

第5回 県庁・ぐんま環境フェスティバルでのフードドライブ

※県民の皆様に広く呼びかけ、県庁に加え、ぐんま環境フェスティバル(脱炭素ライフスタイルフェアと同時開催)で実施

  • 実施期間:令和5年2月15日~2月17日(群馬県庁)
        :令和5年2月18日~2月19日(ぐんま環境フェスティバル)
     ※フードバンク北関東(NPO法人三松会)と合同でブース出展
  • 実施場所:群馬県庁、Gメッセ群馬(高崎市)
  • 寄附食品数:229点(県庁実施分のみ)
  • 提供先:フードバンク北関東、フードバンクまえばし

 実施状況(県庁)写真寄付された食品(県庁)写真
​ フードドライブ実施状況(県庁)​​

 ぐんま環境フェスティバルの様子写真実施状況(ぐんま環境フェスティバル)の写真
 フードドライブ実施状況(ぐんま環境フェスティバル)

 2023年2月「第22回ぐんま環境フェスティバル」を開催しました

第4回 県庁・地域機関合同フードドライブ

※県民の皆様に広く呼びかけ、県庁に加えて、地域機関で実施

  • 実施期間:令和4年1月12日~1月13日
  • 実施場所:群馬県庁、地域機関(中部、渋川、西部、藤岡、富岡、吾妻、利根沼田、東部、桐生の各環境森林事務所、環境事務所、森林事務所)
  • 寄附食品数:1,718点
  • 提供先:フードバンクまえばし、フードバンクM・高崎、フードバンク桐生、フードバンクおおた、フードバンクぬまた、フードバンク北関東、フードバンクしぶかわ、フードバンクふじおか、フードバンクゆかり、ふーどばんくannaka、フードバンクたまむら

 寄附された食品の写真
​ 寄附された食品

第3回 職員フードドライブ

  • 実施期間:令和3年3月10日~3月12日
  • 実施場所:群馬県庁
  • 寄附食品数:175点
  • 提供先:フードバンク北関東、フードバンクまえばし

第2回 職員フードドライブ

  • 実施期間:令和2年10月26日~10月28日
  • 実施場所:群馬県庁
  • 寄附食品数:160点
  • 提供先:フードバンクぬまた

 職員から寄附された食品の写真
  職員から寄附された食品

第1回 職員フードドライブ

  • 実施期間:令和2年9月28日~9月29日
  • 実施場所:群馬県庁
  • 寄附食品数:133点
  • 提供先:フードバンクまえばし

このページについてのお問い合わせ

群馬県環境森林部廃棄物・リサイクル課
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1
電話 027-226-2853
Fax 027-223-7292
E-mail hairi-ippai@pref.gunma.lg.jp