本文
業種:医療・福祉
所在地:高崎市
従業員数:838名 うち外国人材42名
〔在留資格:介護21名、特定技能3名、技能実習8名、家族滞在1名、留学9名〕
〔国籍:インドネシア、ネパール、ベトナム、ミャンマー、フィリピン、ウズベキスタン〕
ホームページ:医療法人社団美心会<外部リンク>
病院、クリニック、介護老人保健施設、介護付有料老人ホーム、サ高住、在宅系福祉事業所を運営しています。インドネシアやネパールなどの様々な国から、42名の外国人スタッフが介護や看護の現場で活躍しています。
利用者の方とコミュニケーションを取る上で日本語はとても大切であることから、まずは日本語をしっかり話せるように、そして理解できるようになっていただきたいと思っています。そのため、美心会では日本語学校と連携して、月2回オンラインで日本語の授業を行っています。日本語能力試験の中で一番難しいレベルであるN1に合格した外国人スタッフは3人おり、その次に難しいN2に合格した人も多くいます。
また美心会では、日本語能力試験の合格者に対して報奨金を出しています。N1に合格した人に対しては10万円、N2は5万円、N3は2万円を贈呈します。合格者に対しては、スタッフ約300人が集まった院内研修会で表彰を行い、参加者全員の前でお祝いをします。一生懸命勉強すれば語学が身に付くだけでなく、報奨金がもらえ、皆にお祝いしてもらえると、日本語を勉強するモチベーションアップにつながっています。
その他にも、分からない日本語があれば、日本人スタッフと外国人スタッフが集まる朝礼や夕礼において確認するようにしています。日本語に限らず、分からないことがあれば気軽に質問しやすい雰囲気づくりを心がけています。
また、介護付き有料老人ホームでは、フロアリーダーとして活躍している外国人スタッフが4人います。このフロアリーダーは主任・副主任に次ぐ役職であり、主任と職員の調整を図ったり、主任からの指示を伝えたりするなど、外国人スタッフだけでなく、フロア全体のまとめ役となっています。さらに、主任不在時には主任の代わりを務めており、責任ある役割を担っています。美心会は日本人、外国人関係なく、力量が認められればリーダーとして活躍することができます。
美心会はインドネシア出身のスタッフが多く、イスラム教を信仰する方もいるため、宗教に配慮した取組を行っています。例えば、業務時間内にお祈りの時間を設けたり、女性についてはヒジャブを着けたまま働けるようになっています。また、お弁当を出すことがあるときは、豚肉を入れないよう配慮しています。
住むところに関しては、シェアハウスとアパートの2種類があります。引っ越してきてすぐに生活を送れるよう、必要な家電については美心会で用意しています。また一人でアパートに住む方については、更新料や家賃の半分を美心会で負担しています。
日本人スタッフと交流する場も積極的に設けています。新入職員歓迎会では、インドネシアの伝統舞踊をみんなの前で披露するなど、自国の文化を紹介する場面もあります。
このような取組を通じて、外国人スタッフが安心して働き、充実した生活を送ることができる環境づくりを進めています。
美心会で用意しているシェアハウス
介護業務を行っており、3階のフロアリーダーを担当しています。入職前に参加した美心会のセミナーにおいて、当時美心会には外国人スタッフがいないということを知りましたが、あえてこのような環境に飛び込むことで、日本語のスキルアップや成長につながるチャンスだと思い、入職しました。
大変なこともありますが、ご利用者様が自分の名前を覚えてくれるとともに、信頼してもらえたときにとてもやりがいを感じます。インドネシアでは多くの人が自宅で高齢者のお世話をするので、将来は介護の技術をインドネシアにいる知人に教えたいと思っています。
群馬は山が連なっており、自然が美しいところです。群馬に来たらぜひいろんなところを探検してみてください。
美心会は質の高い介護サービスを提供していることで有名だったため、入職を決めました。現在は1階のフロアリーダーとして、介護業務を行っています。主任からの指示を他の外国人スタッフがうまく理解できなかったときには再度説明を行うことで、確実に伝達するようにしています。
自分が関わったご利用者様やご家族様から、直接「ありがとう」と感謝の言葉をもらえることに大きなやりがいを感じることができます。インドネシアでは介護の仕事があまりないため、美心会で学んだことを自分の祖母や家族の介護に将来役立てたいと思っています。
群馬は東京からも近く、また素晴らしい泉質を誇るたくさんの温泉があることが自慢です。高崎市にある榛名山は私のおすすめのスポットで、紅葉の時期は一段と美しさを増します。そして、外国人の方でも暮らしやすく安心して生活ができるところです。
施設が広くてきれいであることと、制服がかっこいいため、美心会を選びました。群馬は他の地域より物価が安いと聞いたことも決め手の一つです。現在は介護職として2階のフロアリーダーを担当しており、主任や副主任の業務をフォローしたり、他のスタッフからの意見や相談を主任へ報告したりしています。
たくさんスタッフがいる中で、ご利用者様に自分の名前を覚えてもらえるとやりがいを感じます。これからも介護の技術や能力を高めていき、美心会で長く働き続けたいと思っています。
群馬は、うどんやそばなどおいしい食べ物がたくさんあるだけでなく、地震や台風、津波などの自然災害のリスクも低いです。安心して群馬に来てください。