本文
介護職員等が喀痰吸引等を実施するために受講することが必要な研修(基本研修・実地研修)の講師を養成することを目的に、標記講習を開催します。
※喀痰吸引指導者講習は、平成30年度から、群馬県が群馬県社会福祉事業団へ業務委託しています。
※令和元年度から受講料、申込方法、申込先が変更となりました。
7.受講料を御確認ください。
次の1及び2のいずれも満たす者
(※注1) 群馬県内の登録研修機関の詳細は「登録研修機関・研修日程」をご覧ください。
(※注2) 「実地研修指導講師」とは、登録研修機関で基本研修を修了した介護職員に対して、同機関と連携し、施設・事業所(実地研修の実施先)等で喀痰吸引等の特定行為の指導をする者。
実地研修の実施先については、厚生労働省の喀痰吸引制度についてご確認ください。
厚生労働省の喀痰吸引制度はこちらです<外部リンク>
主なプログラム
第1回 令和7年6月11日(水曜日)・12日(木曜日)
第2回 令和8年2月4日(水曜日)・5日(木曜日)
第1回・第2回とも時間は以下のとおりです。
1日目 9時40分~16時45分
2日目 10時00分~16時05分
群馬県社会福祉事業団 特別養護老人ホーム明風園第1研修室
群馬県前橋市亀泉町1-26
特別養護老人ホーム明風園への案内図・駐車場案内図 (PDF:228KB)
48名
5,000円
但し、講習会で使用するテキストは、各自が準備する。(詳細は、受講決定後に別途案内)
群馬県社会福祉事業団研修指導センターのホームページから所定の申込書をダウンロードして申込書に必要事項を記入し、群馬県社会福祉事業団研修指導センターへ郵送又は持参してお申し込みください(Fax不可)。
群馬県社会福祉事業団 研修指導センターへの申し込みはこちらです<外部リンク>
〒371-0004 群馬県前橋市亀泉町1-26
群馬県社会福祉事業団研修指導センター 喀痰吸引指導者講習 担当者宛
※封筒の左下に「喀痰申込書在中」と記入してください。
第1回 令和7年4月23日(水曜日)から行います。
第2回 令和7年12月22日(月曜日)から行います。
群馬県社会福祉事業団研修指導センター
〒371-0004 群馬県前橋市亀泉町1-26
電話:027-269-7780