ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 群馬県公文書開示審査会 > 令和7年度群馬県公文書開示審査会第一部会議事概要

本文

令和7年度群馬県公文書開示審査会第一部会議事概要

更新日:2025年7月18日 印刷ページ表示

第102回群馬県公文書開示審査会第一部会

(1)開催日時

 令和7年7月18日(金曜日) 午前10時00分~正午

(2)開催場所

 群馬県庁251会議室(県庁25階)

(3)議題​​

  • 諮問第270号
    「○○市の○○工業団地において、○○が○○市から取得した土地に○○が工場を建設するのに先立ち、土壌汚染対策法に基づく届出を○○が県に提出した際、県は当該土地の土壌がフッ素及びその化合物により汚染されている恐れがあるとして、土壌調査を命じた。その結果、環境基準を超える土壌汚染が確認され、○○と○○市との間で係争となり、土壌検査や土壌の入れ替え工事費用約5.2円を、○○市が負担することで和解となった。そうすると、同じく○○市が造成して分譲した○○の土地以外の部分についても、例えば○○の土地も同様に土壌汚染されていることが想定される。○○が県に届出をした時点で、既に工場建設が済んでいるところについて、県がなぜ調査命令を出していないのか、その理由がわかる一切の情報(○○等の土対法に基づく県への届出書なども含む。)」の公文書部分開示決定に対する審査請求(第3回)
  • 諮問第271号
    ​「令和5年4月14日判決言渡 令和3年行ウ19号 運転免許証更新処分取消請求事件 左記訴訟における太田警察署の巡査「本件警察官」の陳述書(乙17)」の公文書部分開示決定に対する審査請求(第2回)
  • 諮問第273号
    ​「「令和4年~6年度群馬県公立学校教員採用第二次試験問題及び面接の質問項目」のうち、「面接の質問項目」の文書」の公文書不開示決定に対する審査請求(第1回)

(4)出席者数

 公文書開示審査会第一部会委員3名、事務局4名

(5)審査の概要​​

  • 諮問第270号案件について、答申案審議を行った。
  • 諮問第271号案件について、実施機関が口頭説明を行い、質疑を行った。
  • 諮問第273号案件について、事務局から概要説明を行った。

第101回群馬県公文書開示審査会第一部会

(1)開催日時

 令和7年5月26日(月曜日) 午後1時30分~午後3時30分

(2)開催場所

 昭和庁舎32会議室(昭和庁舎3階)

(3)議題​​

  • 諮問第268号
    「昨年12月と本年1月に○○から県に対して土壌中有害物質の測定結果がそれぞれ速報と正式のかたちで報告されたが、これを含め、それまでに同社と県との間で交わされたやり取りがわかる情報(○○から県に対して土壌測定結果を踏まえた回答書及び測定データを含む)」の公文書部分開示決定に対する審査請求(第3回)
  • 諮問第271号
    ​「令和5年4月14日判決言渡 令和3年行ウ19号 運転免許証更新処分取消請求事件 左記訴訟における太田警察署の巡査「本件警察官」の陳述書(乙17)」の公文書部分開示決定に対する審査請求(第1回)

(4)出席者数

  • 諮問第268号
    公文書開示審査会第一部会委員2名、事務局4名
  • 諮問第271号
    公文書開示審査会第一部会委員3名、事務局4名

(5)審査の概要​​

  • 諮問第268号案件について、答申案審議を行った。
  • 諮問第271号案件について、事務局から概要説明を行った。