ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 河川整備計画

本文

河川整備計画

更新日:2024年12月16日 印刷ページ表示

 平成9年に河川法が改正され、河川管理の目的に「河川環境の整備と保全」が加わり、また、地域の意向を反映した河川整備の計画制度が導入されました。
 河川整備の計画については、河川整備の基本となるべき方針に関する事項(河川整備基本方針)と、具体的な河川整備に関する事項(河川整備計画)に区分され、群馬県内の河川はすべて一級水系のため、河川整備基本方針は国が、河川整備計画については、県または国が策定します。河川整備計画は、今後20~30年の間に整備される具体的な内容を定めるもので、策定にあたっては、学識経験者や市町村長及び地域住民の意見を聞き、また内容も広く公開するものとしています。
 河川整備計画は、画一的でなく、河川の特性、地域の風土、文化などの実状に応じたものとすることが大切です。
 群馬県では、利根川水系を県内10圏域に分割し、圏域ごとに河川整備計画を策定します。

フロー図の画像

 群馬県が策定する河川整備計画は、整備の目標、計画流量、整備区間、環境保全計画等をまとめ、原案としてとりまとめ学識経験者や、縦覧等による流域住民の意見を反映し、あわせて関係市町村長の意見をふまえて、整備計画を決定します。

圏域図の画像

​各圏域の状況一覧

圏域 状況
石田川圏域 (PDF:2.34MB) 平成13年12月14日認可
神流川圏域 (PDF:1.63MB) 平成14年5月31日認可
烏川圏域 (PDF:6.49MB) 平成15年3月10日認可
平成27年11月20日変更
邑楽・館林圏域 (PDF:5.64MB) 平成16年2月27日認可
平成30年10月5日変更
鏑川圏域 (PDF:6.34MB) 平成17年2月25日認可
平成22年3月31日変更
利根川中流圏域 (PDF:8.71MB) 平成20年6月9日認可
平成27年6月23日変更
渡良瀬川圏域 (PDF:3.39MB) 成24年2月22日認可
碓氷川圏域 (PDF:7.13MB) 平成29年6月2日認可
利根川上流圏域 (PDF:5.59MB) 令和3年2月26日認可
吾妻川圏域 (PDF:2.77MB) 令和3年10月14認可

群馬県河川整備計画審査会のページへ

群馬県河川整備計画懇談会のページへ

河川課トップページへ戻る