ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 教育委員会 > 知的高等特別支援学校における高等部入学者選抜学力検査に係る出題範囲

本文

知的高等特別支援学校における高等部入学者選抜学力検査に係る出題範囲

更新日:2025年1月17日 印刷ページ表示

 令和7年度特別支援学校高等部入学者選抜から、以下の知的高等特別支援学校では群馬県教育委員会が作成する学力検査問題を使用します。それに伴って、出題範囲等学力検査の内容を以下のとおり公開します。

  • 前橋高等特別支援学校
  • 高崎高等特別支援学校
  • 伊勢崎高等特別支援学校
  • 太田高等特別支援学校
  • 館林高等特別支援学校

1 出題教科

 国語、数学の2教科

2 出題範囲

 「特別支援学校小学部・中学部学習指導要領」に示された「知的障害である児童生徒に対する教育を行う特別支援学校の各教科」の内容(下表参照)

出題範囲一覧

 

内容

範囲

備考

国語

[知識及び技能]

  • 言葉の特徴や使い方に関する事項
  • 情報の扱い方に関する事項
  • 我が国の言語文化に関する事項

[思考力、判断力、表現力等]

  • 聞くこと
  • 書くこと
  • 読むこと

小学部1段階

中学部2段階

「特別支援学校学習指導要領解説各教科等編(小学部・中学部)平成30年3月 文部科学省」

554ページ~559ページに内容一覧があります。

数学

  • 数量の基礎
  • 数と計算
  • 図形
  • 測定
  • 変化と関係
  • データの活用

小学部1段階

中学部2段階

「特別支援学校学習指導要領解説各教科等編(小学部・中学部)平成30年3月 文部科学省」

568ページ~583ページに内容一覧があります。

3 検査時間、問題量

  1. 検査時間は各30分とする。
  2. 問題量は、検査時間に応じた適切なものとする。

新型コロナウイルス感染症関連情報