本文
令和7年度こども施策推進に係る意見聴取業務
令和5年4月施行の「こども基本法」第11条において「こども施策を策定し、実施し、及び評価するに当たっては、当該こども施策の対象となるこども又はこどもを養育する者その他の関係者の意見を反映させるために必要な措置を講ずる」と規定された。
本県が定めるこども分野の最上位計画「ぐんまこどもビジョン2025」に基づき推進する各こども施策に対し、こども・若者から直接意見を聴く機会を設け、本県のこども施策を当事者とともに推進する体制を定着させたい。
(1)定期的かつ効率的にこども・若者の意見を聴くことができる仕組みを構築する。
(2)「ぐんまこどもビジョン2025」に基づき推進する各こども施策にこども・若者の意見を反映するとともに「群馬県こどもまんなか推進プログラム」の推進に聴取した意見を活用する。
令和7年度こども施策推進に係る意見聴取業務仕様書(以下「仕様書」という。)のとおり。
6,499,900円(消費税及び地方消費税の額を含む)
契約締結の日から令和8年3月31日まで
次の条件の全てを満たしている法人とします。
当ページの最下部に掲載していますので、ダウンロードしてください。
応募を希望する事業者は、「参加申込書(様式1)」をメールで提出してください。
(1)提出期限 令和7年5月8日(木曜日)17時必着
(2)提出先 群馬県生活こども部生活こども課政策推進室こども未来戦略係 あて
アドレス: kodomo-mirai(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※件名を「【参加申込】こどもの意見聴取業務公募」としてください。
※送信後必ず電話で受信確認を行ってください。
※「(アットマーク)」を@に置き換えて送信してください。
応募を予定している事業者で、質問がある場合には、「質問票(様式2)」をメールで提出してください。
(1)提出期限 令和7年5月8日(木曜日)17時必着
(2)提出先 群馬県生活こども部生活こども課政策推進室こども未来戦略係 あて
アドレス: kodomo-mirai(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※件名を「【質問】こどもの意見聴取業務公募」としてください。
※送信後必ず電話で受信確認を行ってください。
※「(アットマーク)」を@に置き換えて送信してください。
(3)回答 参加申込をいただいた全ての事業者に令和7年5月12日(月曜日)までに
メールで送付します。
参加申込者は次のとおり企画提案書等を提出してください。
なお、参加申込者以外からの企画提案書等は受け付けません。また、参加申込者であっても、提出期限経過後の企画提案書等は受け付けません。
※(*注)の付いた資料は、群馬県「令和6・7年度物品等購入契約資格者名簿」登載者は提出不要
宛名は「群馬県知事 山本一太」とし、本要領の「4 予算上限額」を参照の上、全体の事業費(税込)とともに、各項目の内訳、単価・数量、消費税及び地方消費税を明記してください。
※代表者印の押印は省略可能です。省略する場合は、当該見積書の作成責任者及び担当者の氏名、連絡先電話番号を記載ください。
令和7年5月15日(木曜日)17時必着でメールにて提出してください。
※件名を「【企画提案】こどもの意見聴取業務公募」としてください。
※送信後必ず電話で受信確認を行ってください。
群馬県生活こども部生活こども課政策推進室こども未来戦略係あて
(アドレス: kodomo-mirai(アットマーク)pref.gunma.lg.jp )
※「(アットマーク)」を@に置き換えて送信してください。
PDF形式で、1通あたりの最大添付ファイル容量は7MBまでとしてください。
※7MBを超える場合は、ファイル引取りサービスをご案内しますので、ご連絡ください。
提出された書類に基づいて令和7年5月中旬に審査を行い、総合的に最も評価の高い企画提案を行った事業者を優先交渉者として選定します。
審査会に関する詳細は、申込み者に別途通知します。
審査結果は令和7年5月下旬以降に全ての参加事業者に通知します。なお、優先交渉者は県ホームページ上でも公表します。
契約締結日から令和8年3月31日まで
上記12において選定された優先交渉者を契約相手方の候補とします。
本企画提案要領に定めのない事項又はこの要領に記載の事項について疑義が生じた場合には、必要に応じて関係者と協議の上、群馬県知事が定めるものとします。
本事業は、国の「地域少子化対策重点推進交付金」を活用して実施するため、業務完了後に会計検査等への対応が生じる場合があります。
なお、本業務に関する証拠書類は委託契約終了後5年間保存する必要がありますので、あらかじめご了承ください。
〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1(群馬県庁12階)
群馬県生活こども部生活こども課政策推進室こども未来戦略係
Tel 027-226-2725(直通)
E-mail kodomo-mirai(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※「(アットマーク)」を@に置き換えて送信してください。