本文
令和7年度 群馬県U・Iターン就職促進イベント実施及び調査事業
本県においては、若年層の県外流出が課題となっており県内企業における人手不足が深刻化している。その要因として、若者が県内企業を知る機会が少ないため、県内企業の情報が不足していることが挙げられる。本事業は、県内企業の魅力を若年層に発信し、県内就職及びU・Iターン就職の促進を図るとともに、就職活動に関する県内独自の実態を調査し、今後の施策に役立てることを目的とする。
詳細は「15 様式及び資料」内の「2.令和7年度群馬県U・Iターン就職促進イベント実施及び調査事業仕様書」のとおり
11,410,300円(消費税及び地方消費税を含む)
契約締結日から令和7年12月26日(金曜日)まで
項目 |
スケジュール |
---|---|
公募開始 |
令和7年5月9日(金曜日) |
質問受付 |
令和7年5月15日(木曜日) 17時まで |
参加申込 |
令和7年5月20日(火曜日) 17時まで |
質問回答 |
令和7年5月20日(火曜日) |
企画提案書提出期限 |
令和7年5月29日(木曜日) 17時まで |
書類審査 |
令和7年6月上旬 |
審査結果通知 |
令和7年6月上旬 |
契約締結 |
令和7年6月中旬(予定) |
企画提案への参加を希望する事業者は、次のとおり参加申込書を提出すること。なお、質問及び企画提案書等については、期限までに参加申込書を提出した事業者からのみ受け付ける。
(1)受付期限:令和7年5月20日(火曜日) 17時まで(必着)
(2)質問方法:参加申込書(様式1)を電子メールにより提出
※件名は以下のとおりとし、電子メール送信後必ず電話(027-226-3408)すること
「【申込】U・Iターン就職促進イベント実施及び調査事業(事業者名)」
(3)「14 問い合わせ」記載のメールアドレスあてご提出ください
企画提案書の作成にあたり、疑義がある場合は質問を受け付ける。
(1)受付期限:令和7年5月15日(木曜日) 17時まで(必着)
(2)質問方法:質問票(様式2)を電子メールにより提出
※件名は以下のとおりとし、電子メール送信後必ず電話(027-226-3408)すること
「【公募に関する質問】U・Iターン就職促進イベント実施及び調査事業(事業者名)」
(3)「14 問い合わせ」記載のメールアドレスあてご提出ください
(4)回答:令和7年5月20日(火曜日)までに県ホームページに掲載する。(事業者名は公表しません)
※各様式等は、「15 様式及び資料」からダウンロードしてご利用ください
1.企画提案書 表紙(様式3)
2.企画提案書 本体(任意様式)
※企画提案書には次の内容を必ず記載すること
3.業務実施体制(様式4)
4.費用見積書(任意様式)
※宛先は「群馬県知事 山本 一太」とする。
※内訳は必ず仕様書記載「4 事業内容」の事業ごとに人件費、事業費及びその詳細などの各経費の単価を記載すること。
※消費税及び地方消費税を明記すること。
※見積額が予算限度額を超えた場合は失格とする。
5.会社案内パンフレット等、応募事業者の概要がわかる資料(任意様式)
6.決算書(直近1期分((半期決算の場合は2期分))
7.法人の登記事項証明書(3か月以内に発行されたもの。コピー可)
8.暴力団排除に関する誓約書(様式5)
9.課税(免税)事業者届出書(様式6)
10.群馬県税に滞納が無いことの証明(完納証明)
※なお、県が必要と認める場合は、上記以外に追加資料の提出を求めることがある。
電子メール(PDFファイル)にて提出(令和7年5月29日(木曜日) 17時必着)
※「14 問い合わせ」記載のメールアドレスあてご提出ください
提出された書類をもとに書面により、「群馬県U・Iターン就職促進イベント実施及び調査事業委託事業者選考審査委員会」が行う。
令和7年6月下旬に受託候補者を県ホームページにて公表し、全ての応募事業者に対し通知する。なお、電話での問合せには応じない。
群馬県前橋市大手町1-1-1 群馬県庁 11階
群馬県産業経済部 労働政策課 人材活躍支援室 次世代人材係
電話:027-226-3408
E-mail:rouseika(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※メールアドレス中、(アットマーク)を@に替えてください。
随時更新します。