本文
ぐんま緑の県民税アンケート調査業務委託
ぐんま緑の県民税は、令和10年度で第3期が満了することから、今後の制度のあり方について検討する必要がある。
この検討に際し、ぐんま緑の県民税に対する県民、企業、市町村の意識やニーズ等を把握する必要があるため、アンケート調査を実施する。
別紙「ぐんま緑の県民税アンケート調査業務仕様書」のとおり。
6,000,000円(消費税及び地方消費税を含む)を上限とします。
この予算額は、契約額ではなく、あくまで本プロポーザルにおける企画提案書作成のために設定した事業費の上限額であり、この範囲内で積算してください。
契約締結の日から令和8年3月31日(火曜日)まで
次の条件の全てを満たしていること。
令和7年7月23日(水曜日)から令和7年8月22日(金曜日)17時(必着)
公募開始日から令和7年8月1日(金曜日)17時(必着)
※詳細は、下記8のとおり
令和7年8月1日(金曜日)17時(必着)
令和7年8月22日(金曜日)17時(必着)
8月下旬
※詳細は、下記11のとおり
9月上旬
9月中旬
次のとおり、応募を予定している事業者から、質問を受け付けます。
公募開始日から令和7年8月1日(金曜日)17時まで(必着)
質問票(様式1)による。
電子メールによる。
※件名を「応募事業者名/ぐんま緑の県民税アンケート調査業務(質問)」とし、電子メール送信後に必ず電話にて着信を確認してください。
下記10(3)のとおり
質問書受付日の翌日から起算して3営業日(土・日曜日、祝日を除く)を目処に、電子メールにより回答します。ただし、質疑の内容によっては、公平性を担保するため、回答内容を県ホームページに公表することがあります。
※質問事業者名は公開しません。
本プロポーザルへの参加を希望する事業者は、参加申込書(様式2)を電子メールにより提出してください。提出期限までに参加申込書の提出がない場合は、本プロポーザルへは参加できません。
※件名を「応募事業者名/ぐんま緑の県民税アンケート調査業務(参加申込)」とし、電子メール送信後に必ず電話にて着信を確認してください。
令和7年8月1日(金曜日)17時(必着)
下記10(3)のとおり
応募する場合には、次のとおり書類を提出してください。
ア 企画提案書表紙(様式3) 1部
イ 企画提案書本書(任意様式) 1部
・業務スケジュールを記載してください。
ウ 実施体制表(様式4) 1部
エ 費用見積書(任意様式) 1部
・各項目の単価及び数量を明記し、消費税、地方消費税を含めた合計額を記載してください。
・費用見積書の宛先は、「群馬県知事 山本 一太」としてください。
オ 会社概要(パンフレット等)
カ 課税(免税)事業者届出書(様式5・6) 1部
キ 誓約書[群馬県暴力団排除条例第7条関係](様式7) 1部
ク 法人登記簿謄本[3カ月以内に発行されたもの。コピー可] 1部
※ キ・クについては、「物件等購入契約資格者名簿」登載者は提出不要です。
ア 提出方法
10(3)の提出先あて、持参、郵送または電子メールにて提出してください。
※ データサイズが7MBを超える場合は県に相談してください。
※ 電子メールでの提出の場合、送付後に提出した旨を電話連絡してください。
イ 提出期限 令和7年8月22日(金曜日)17時(必着)
〒371-8570 前橋市大手町一丁目1番1号
群馬県 環境森林部 林政課 政策企画係
電 話:027-226-3930
E-mail:rinseika(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※「(アットマーク」を@に置き換えてお送り下さい。
提出された書類による書類審査とする。以下の項目を「ぐんま緑の県民税アンケート調査業務委託業者選考審査会」が審査し、評価の高い順に委託の優先交渉者を決定し、委託契約の交渉を行います。
8月下旬
別表「審査項目及び配点」のとおり
令和7年9月上旬を目処に、応募者全てに文書により通知します。受託候補者については、県ホームページにて公表します。
次のいずれかに該当した場合は失格とし、審査対象外とします。
〒371-8570 前橋市大手町一丁目1番1号
群馬県 環境森林部 林政課 政策企画係
電 話:027-226-3930
E-mail:rinseika(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
「(アットマーク)」を@に置き換えてお送り下さい。
ぐんま緑の県民税アンケート調査業務委託公募型プロポーザル実施要領 (PDF:134KB)
ぐんま緑の県民税アンケート調査業務委託仕様書 (PDF:109KB)