本文
新しい文化拠点検討のための基礎調査業務
群馬県民会館は、県の明治100周年記念事業の一つとして昭和46年に建設され、長きにわたり県の芸術文化の中心を担ってきた。他方で、利用者の減少や施設の老朽化等を背景に、令和元年度より「県有施設のあり方見直し」の対象施設の一つとなり、様々な検討を経て、今般の県議会(令和7年度第2回定例会)において「群馬県民会館の設置及び管理に関する条例」が廃止されたところである。
今後、県民会館の周辺エリアも含めて「新たな文化拠点」の整備検討を進めるに際して、文化拠点に対するニーズや外部環境等を調査し、新たな文化拠点の方向性(目的や役割、必要な機能、施設の規模感等)を決定するための基礎資料とする。
27,000,000円(消費税及び地方消費税を含む)を上限とする。
※応募に関する経費は含まず、提案者の負担とする。
※採用された提案者に対しては、採用された企画提案に基づき業務内容を調整の上、再度見積を依頼する。
契約締結日から令和8年3月31日(水曜日)まで
次の条件のすべてを満たしていること。
令和7年9月1日(月曜日)
令和7年9月12日(金曜日) 17時【必着】
令和7年9月12日(金曜日) 17時【必着】
令和7年9月22日(月曜日) 17時【必着】
令和7年9月24日(水曜日)から9月26日(金曜日)【予定】
※企画提案書等の提出者が三者を上回った場合に実施
令和7年9月26日(金曜日)【予定】
令和7年9月30日(火曜日)【予定】
令和7年10月1日(水曜日)【予定】
令和7年10月上旬
配布資料は、以下よりダウンロードすること。
参加申込書【様式1】による
令和7年9月12日(金曜日)17時【必着】
「13 問い合わせ先」に同じ
電子メールによる
※メールの件名を「参加申込(新しい文化拠点検討のための基礎調査業務)」とすること
※提出した旨を電話で連絡すること
質問票【様式2】による
令和7年9月12日(金曜日)17時【必着】
「13 問い合わせ先」に同じ
電子メールによる
※メールの件名を「質問(新しい文化拠点検討のための基礎調査業務)」とすること
※提出した旨を電話で連絡すること
質問に対する回答は、原則3日以内(土・日曜日・祝日を除く)に参加申込書の提出があった提案者全員に対し、電子メールで回答する。なお、回答は企画提案要領及び仕様書の追加又は修正等として扱うことがある。
※質問提案者名は公開しない。
応募する場合は、次の電子データ(PDF)を提出する。
以下の項目は必ず企画内容に盛り込むこと
企画提案内容を補足する事項があれば自由に記載すること。また、業務の趣旨・目的を遂行するために必要と思われるものであれば、仕様書記載以外の調査・分析事項の追加提案も可とする。
実績に関しては、過去5年間程度における公共施設、特に文化関連施設の整備、構想策定や調査検討業務を記載すること。
令和7年9月22日(月曜日)17時【必着】
「13 問い合わせ先」に同じ
電子メールによる
※電子メールの件名は「応募(新しい文化拠点検討のための基礎調査業務)」とすること。
※データサイズが7メガバイトを超える場合は、事前に群馬県に連絡した上で、県の指定するファイル共有システムにより提出すること。
※提出した旨を電話で連絡すること。
提出された応募書類等は、事業者の選定のためにのみ使用し、機密保持には十分配慮する。
ただし、事業者として採択された場合は、「行政機関の保有する情報の公開に関する法律」(平成11年5月14日法律第42号)、「群馬県情報公開条例」(平成12年6月14日条例第83号)に準じ、不開示情報(個人情報、法人の正当な利益を害する情報等)を除いて情報公開の対象となる。
提出された書類に基づき第一次審査を行い、その後、第一次審査通過者を対象に、企画提案に関するプレゼンテーション・ヒアリング等による第二次審査を行い、最も優れた企画提案を提出した事業者を、委託業者の優先交渉者として決定し、委託契約の交渉を行う。
令和7年9月24日(水曜日)~令和7年9月26日(金曜日)
応募書類を基に書類審査を行う。第一次審査通過は得点上位から順に3者程度を予定している。なお、3者程度に満たない場合は第一次審査を行わず、応募者全員を第一次審査通過者とする。
次の選定基準に基づいて審査を行う。
令和7年9月26日(金曜日)【予定】
※審査結果は有効な企画提案書の提出者に対して個別に通知する。
※第一次審査通過者に対しては、第二次審査の詳細を併せて通知する。
令和7年9月30日(火曜日)【予定】
オンラインでのプレゼンテーション、ヒアリング等
※時間等の詳細は、第一次審査通過者に連絡する。
上記第一次審査の審査項目に同じ。
令和7年10月1日(水曜日)【予定】
※第二次審査参加者全員に結果を連絡する。
※優先交渉者名は県ホームページ上で公表する。
〒371-8570
群馬県前橋市大手町1-1-1群馬県庁17階
群馬県地域創生部地域創生課地域支援・過疎係
担当者:牧野・中津瀬
電話:027-898-2776
メールアドレス:chiikisien(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※「(アットマーク)」を@に置き換えて送信してください。