本文
群馬コンベンションセンター積算電力量計更新工事
入札説明書及び仕様書による
契約締結日から令和8年3月27日(金曜日)まで
上記(1)の件名に対し入札に付する。落札決定に当たっては、入札書に記載された金額の100分の10に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数を切り捨てるものとする。)をもって落札価格とするので、入札者は消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積った金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。
次に掲げる要件をすべて満たす者であること。
(1) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定に該当しない者であること。
(2) 会社更生法(平成14年法律第154号)又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき、更生手続開始又は再生手続開始(以下「手続開始」という。)の申立てをしていない者であること。ただし、手続開始の決定後に、入札に参加する資格に支障がないと認められる者は、この限りではない。
(3) 群馬県財務規則(平成3年群馬県規則第18号。以下「規則」という。)第170条の2第3項の規定により作成された令和6・7年度の競争入札参加資格者(工事及び役務提供(保守管理)または建設コンサル(建築関係建設コンサルタント業務)及び役務提供(保守管理))に登載されている者であること。
(4) 本件入札公告の日から開札までの間において、規則第170条第2項の規定による入札参加制限を受けていない者であること。
(5) 本件入札公告の日から開札までの間において、群馬県建設工事請負業者等指名停止措置要綱第2条第2項に規定する指名停止を受けていない者であること。
(6) 会社更生法に基づく更生手続開始の決定を受けた建設業者又は民事再生法に基づく再生手続開始決定を受けた建設業者にあっては、手続開始決定後に資格者名簿に登載された者であること。
(7) 入札に参加しようとする者の間に資本関係又は人的関係がないこと。
(8) 健康保険、厚生年金保険及び雇用保険に加入している建設業者であること。(当該保険に加入の義務がない者を除く。)
(9) 工事を執行する者が第二種電気工事士の資格を有すること。
原則として、群馬県ホームページからのダウンロードによる。なお、群馬県ホームページによる取得が困難な場合等にあっては、事前連絡の上、上記(1)の場所で交付を受けること。
令和7年10月21日(火曜日)から令和7年10月29日(水曜日)までの毎日。ただし、上記(1)の場所で交付を受ける場合は、群馬県の休日を定める条例(平成元年群馬県条例第16号。以下「休日条例」という。)第1条に規定する休日を除き、時間は、午前9時から正午まで及び午後1時から午後5時までの間とする。
令和7年11月6日(木曜日)9時00分
群馬県庁25階 251会議室
群馬県前橋市大手町1-1-1
日本語及び日本国通貨
免除
次の各号に該当する場合は、当該入札者の入札を無効とする。
(1) 入札に参加する資格を有しない者の入札
(2) 申請書又は資料に虚偽の記載を行った者のした入札
(3) 入札者が同一の入札について、2以上の入札書を提出したとき。
(4) 入札に際し、不正の行為があったとき。
(5) 入札書の金額、氏名、印影、又は重要な文字が誤脱し、又は不明確なとき。
(6) 代理人による入札の場合に、委任状の提出をしないとき。
(7) その他、入札に関する条件に違反したとき。
規則第169条の規定に基づき作成された予定価格の範囲内で最低の価格をもって有効な入札を行った入札者を落札者とする。