ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 Home > お知らせ | 群馬県立太田産業技術専門校(2022/2/22~2022/7/20)

本文

お知らせ | 群馬県立太田産業技術専門校(2022/2/22~2022/7/20)

更新日:2024年2月22日 印刷ページ表示

動画「電気技術科の就職に有利な資格」を公開しました!

2022年07月12日

電気技術科で取得を目指す資格から9種類を紹介。
電気工事や制御技術など就職に有利な資格を多数取得します。
ぜひご確認ください。

さらに詳しく知りたいという方は、6月26日(日曜日)から順次開催されるオープンキャンパスに是非お越し下さい。また、個別に見学いただける「いつでもオープンキャンパス」も開催中ですのでお気軽にお申し込みください!

オープンキャンパスやいつでもオープンキャンパスの詳細については、こちら(オープンキャンパス)をご覧下さい。

【スキルアップセミナー】パソコンスキル系のコースをご案内します

​2022年07月01日​

令和4年度10月以降のパソコンスキル系コースについて、次の3コースの開催を予定しています。

  • Word &Excelビジネス実践講習
    講習日程 令和4年10月20日(木曜日)、21日(金曜日)9時00分~16時30分
    Word・Excelの基本操作ができる方を対象にワンランク上の操作スキルを習得します。
  • Excel上級(関数)
    講習日程 令和4年11月17日(木曜日)、18日(金曜日)9時00分~16時30分
    Excelの基本操作ができる方を対象に業務効率が抜群に上がる関数活用テクニックや総合的なビジネススキルの習得を目指します。
  • PowerPointビジネス実践講習
    講習日程 令和4年12月13日(火曜日)、14日(水曜日)9時00分~16時30分
    PowerPointの各種機能を用いて、効果的なスライドや魅力的なチラシの作成技術を習得します。

コースの詳細はこちら(スキルアップセミナーのページ)をご覧ください。

【スキルアップセミナー】9月開催コースをご案内します

​2022年07月01日​

令和4年度9月のコースについて、次の5コースの開催を予定しています。

  • 【CAD】3D-CAD入門(3Dプリンタ活用)
    講習日程 令和4年9月8日(木曜日)、9日(金曜日)9時00分~16時30分
    3次元CAD(CATIA V5)によるソリッドモデリングの基礎を習得する講習です。
  • 【電気】PLC入門
    講習日程 令和4年9月13日(火曜日)~16日(金曜日)17時00分~20時15分
    PLC(三菱製)の基本的な操作方法・プログラム作成技術について習得します。
  • 【溶接】JIS溶接技能者評価試験準備講習 手溶接(A-2F等)
    講習日程 令和4年9月6日(火曜日)、8日(木曜日)、13日(火曜日)、15日(木曜日)17時00分~20時15分
    「JIS溶接技能者評価試験手溶接(A-2F等)」合格に向けた講義及び実技講習です。
    ※受講はアーク溶接特別教育修了者に限ります。
  • 【自動車】エンジンの電子制御信号基礎講座
    講習日程 令和4年9月5日(月曜日)、12日(月曜日)9時00分~16時30分
    エンジンの電子制御装置に用いられている各種センサの基礎的な役割や特性について理解を深める講習です。
  • 【機械】マシニングセンタ入門
    講習日程 令和4年9月29日(木曜日)、30日(金曜日)9時00分~16時30分
    マシニングセンタの基本的なプログラムと段取り、加工について習得します。

コースの詳細は令和4年度スキルアップ9月セミナー(PDF:461KB)​をご覧ください。

動画「ウェルディングクルー」を公開しました!

​2022年06月20日

ウェルディングクルーがヨウセツのチカラで
バラバラだったものをみるみるカタチにしていくスガタを
ぜひご覧ください。

さらに太田産業技術専門校を詳しく知りたいという方は、6月26日(日曜日)から順次開催されるオープンキャンパスに是非お越し下さい!また、個別に見学いただける「いつでもオープンキャンパス」も開催中ですのでお気軽にお申し込みください!

オープンキャンパスやいつでもオープンキャンパスの詳細については、こちら(オープンキャンパス)をご覧下さい。

2022桜咲く太田産業技術専門校を公開しました!

​2022年04月28日​

太田産業技術専門校の入校式が、4月8日(金曜日)に晴天のなか挙行されました。
今年は93名の新入生が期待と不安を胸に抱きながら、「ものづくり」の技術や技能の習得に向けた第一歩を歩み始めました。
当校の川沿いに立つ桜は今年も若き技能者を見守るかのように咲き誇っています。満開の桜の様子を動画にまとめましたので、ぜひご覧下さい。

【スキルアップセミナー】Microsoft Office系コースをご案内します

​2022年04月08日​

令和4年度のスキルアップセミナー(Microsoft Office系コース)について、次の5コースの開催を予定しています。

  • Word & Excel & PowerPointビジネス基礎講習:講習日程 令和4年5月17日(火曜日)・18日(水曜日)
    初心者の方を対象に基本的な操作方法やよく使われている機能を習得します。
  • Word基礎講習:講習日程 令和4年5月23日(月曜日)・24日(火曜日)
    文字の入力、文書の作成や編集、印刷、表の作成、図形の作成など基本的な機能と操作方法について習得します。
  • Excel中級(知らないと損をする便利技):講習日程 令和4年6月14日(火曜日)・15日(水曜日)
    Excelの基本操作ができる方を対象に、データを効率よく入力する方法や業務に活用できるテクニックを習得します。
  • Excel基礎講習:講習日程 令和4年6月20日(月曜日)・21日(火曜日)
    表の作成や編集、関数による計算処理、グラフの作成など基本的な機能と操作方法についてを習得します。
  • PowerPoint基礎講習:講習日程 令和4年7月11日(月曜日)・12日(火曜日)
    基本操作から表やグラフ、図形、画像などを取り入れたプレゼンテーション資料の作成について習得します。
    講習時間はすべて1日9時00分~16時30分です。

コースの詳細は令和4年度スキルアップセミナー(PDF:567KB)​をご覧ください。

2023年度(令和5年度)の入校ガイドが出来ました!!

​2022年03月22日​

『2023年度入校ガイド』(令和5年度入校生用)が完成しました。
デザインを一新し、本校の最新情報を盛り沢山に皆様の進路を具体的にイメージしやすいガイドに仕上げました。

リーフレット

太田産業技術専門校のリーフレット表の画像
太田産業技術専門校のリーフレット表​​(PDF:1.18MB)

太田産業技術専門校のリーフレット裏​の画像
太田産業技術専門校のリーフレット裏​(PDF:663KB)

パンフレット

太田産業技術専門校のパンフレットの画像1太田産業技術専門校のパンフレットの画像2
太田産業技術専門校のパンフレット​(PDF:13.83MB)

なお、パンフレットをご希望される方は、お問い合わせより資料請求をお願いします。

太田産技専の知らない世界~自動車整備科 目と音で診るエンジン診断編~を公開しました!

​2022年02月27日​

「太田産技専の知らない世界」と題して、これまでの動画では公開していない各訓練科の普段の訓練の様子や実習内容についてシリーズでお届けしています!
最終回となる今回は「自動車整備科 目と音で診るエンジン診断編」として、診断器では判断できないエンジン不良を目と音で判断し修理する様子を紹介します!

太田産業技術専門校についてさらに詳しく知りたいという方は、個別に見学いただける「いつでもオープンキャンパス」も開催中ですのでお気軽にご連絡ください!

また、今年度の入校試験についても引き続き募集をしております。

3月追加試験
(願書受付期間)令和4年2月28日(月曜日)~3月18日(金曜日)必着
(試験日) 令和4年3月22日(火曜日)
(合格発表日) 令和4年3月25日(金曜日)

※今年度の入校試験は3月追加試験で最後となります。

入試スケジュールの詳細はこちら(入試スケジュール)
試験についてはこちら(募集要項)をご覧ください。

春のオープンキャンパスを開催します!

​2022年02月22日​

春のオープンキャンパスを開催します。

太田産業技術専門校では、春のオープンキャンパスを開催します。
高校生のみなさん、太田校の各科の実習室などを見て周って、いろいろな分野について知ってください。

将来、自分がどの分野に就きたいか決まっていますか?
そんな人でも実際に見てみることによってイメージが湧いたり、新たな発見があるかもしれませんよ!?

就職先や学費などについても詳しく説明するので、保護者の方もぜひ一緒に参加してください。

1 日時

令和4年3月13日(日曜日) 9時30分~12時00分予定

2 実施形態

見学型

3 実施場所

太田産業技術専門校(太田市新野町157-1 Tel.0276-31-1776)

詳細はこちら⇒チラシをご覧ください。

春のオープンキャンパスを開催しますの画像1

春のオープンキャンパスを開催しますの画像2

4 申込方法

  1. R3春のオープンキャンパス申込みフォーム<外部リンク>にて申し込み。
    ※送信完了後は、送信ボタンすぐ下に「メッセージが正常に送信されました。」と表示されるのみです。
  2. 電話、E-mailにてお申し込みの際は、氏名・連絡先(電話番号等)等をご連絡ください。

前のページ次のページ