ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 Home > お知らせ | 群馬県立太田産業技術専門校(2018/6/1~2018/12/7)

本文

お知らせ | 群馬県立太田産業技術専門校(2018/6/1~2018/12/7)

更新日:2024年2月22日 印刷ページ表示

「若者安全講演会~危険は予知できる~」を開催しました

2018年12月07日

 太田職業能力開発推進協議会では、11月19日(月曜日)午後、本校視聴覚室において、「若年技能者向け講演会~危険は予知できる~」を開催しました。
 今回の先生は、労働安全コンサルタントとして全国で活躍されている、一般社団法人 日本労働安全衛生コンサルタント会 群馬支部事務局長の寺村裕司先生にお願いしました。太田職業能力開発推進協議会会員企業様の安全衛生関係者様23名のほか、在校生153名、職員18名のあわせて約194名が聴講しました。
 今回の講演では、「どうすれば安全確保ができるのか」について、挨拶・報連相に始まり、5S、点検・整備、作業標準など、ステップ毎に分かりやすく解説していただきました。また、危険予知体験では、全員での指差呼称、ヘルメットによる頭部への衝撃緩和体験、脚立作業における危険性などの実演もあり、来年4月から新社会人となる訓練生にとっては有意義な講習となりました。
 また、自動車運転や防災など、日ごろの生活における危険予知活動にも幅広く取り入れられる内容でありました。当講習会で学んだ知識を常に頭に置き、日ごろの生活安全にも生かしていきたいと思います。
 ゼロ災でいこうヨシ!ご安全に!

講師の寺村先生​の画像
講師の寺村先生​

指差し呼称の指導を受ける訓練生​の画像
指差し呼称の指導を受ける訓練生​

脚立の正しい使用方法・危険予知体験!​の画像
脚立の正しい使用方法・危険予知体験!​

ヘルメットへの衝撃安全性再確認!​の画像
ヘルメットへの衝撃安全性再確認!​

平成31年度入校生 第2回追加募集について

2018年11月29日

平成31年度入校生 第2回追加募集について、募集科目及び募集人数は次のとおりです。

機械技術科・・・・・10名程度募集

電気技術科・・・・・15名程度募集

自動車整備科・・・・・・若干名募集

CADシステム科・・・・定員に達しました

溶接技術科・・・・・10名程度

第2回追加試験日程

募集期間:平成30年12月 3日(月曜日)~12月20日(木曜日)必着
試験日:平成30年12月21日(金曜日)
合格発表:平成30日12月27日(木曜日)

詳しくはこちらをご覧下さい。
>>第2回追加募集のご案内(PDF:405KB)

第2回追加募集のご案内の画像

全国産業安全衛生大会で成果発表(溶接技術科)

2018年11月12日

 平成30年10月18日、横浜市で開催された「第77回全国産業安全衛生大会」で溶接技術科長谷川技師が、「若者安全教育~グローバルな視点を見据えて~」というテーマで研究発表を行いました。近年の若者安全衛生に対する関心の高まりを受け、多くの来場があり、また、県内の方からの参加もあり感謝申し上げます。
 また、10月20日、東京都小平市にある職業能力開発総合大学校において「PTUフォーラム2018」が開催され、安全工学分科会のセッションに参加しました。現在の安全活動に対するグローバルな考え方は、絶対安全は存在しないことを共通認識として「許容出来ないリスクが無いこと」が、安全の定義となっている中において、全員参加でリスクのレベルを低減していく方策が主流となっています。セッションでは、この部分に熱い議論が交わされました。
 当校は、グローバルな視点を見据え若者安全文化の構築に取り組むとともに、地域の企業が構築されている安全文化に敬意を払い、訓練生が来年4月から職業人として就職先企業の安全文化にいち早く溶け込めるよう、若者安全指導に取り組んでいきたいと考えています。
発表する溶接技術科長谷川技師の画像1
発表する溶接技術科長谷川技師の画像2
写真:発表する溶接技術科長谷川技師

【参考】
第77回全国産業安全衛生大会URL
 https://www.jisha.or.jp/taikai/index.html<外部リンク>
PTUフォーラム2018URL
 https://www.uitec.jeed.go.jp/kiban/research/forum2018.html<外部リンク>

平成31年度入校生 追加募集について

2018年11月02日

平成31年度入校生について、現在の各科の募集状況は下記のとおりです。

機械技術科・・・・・10名程度募集

電気技術科・・・・・15名程度募集

自動車整備科・・・・・・若干名募集

CADシステム科・・・・定員に達しました

​溶接技術科・・・・・10名程度

第1回追加試験日程

 応募期間:平成30年11月 5日(月曜日)~11月26日(月曜日)必着
 試験日:平成30年11月27日(火曜日)
 合格発表:平成30日11月30日(金曜日)

詳しくはこちらをご覧下さい。
>>第1回追加募集のご案内(PDF:393KB)

【入試】入校願書の受付が始まりました

2018年10月02日

推薦試験・一般試験の願書受付が始まりました。

推薦試験は平成30年10月 5日(金曜日)必着、一般試験は平成30年10月19日(金曜日)必着となります。

入試スケジュールの詳細はこちら(入試スケジュール)、試験についてはこちら(募集要項)をご覧ください。

【スキルアップセミナー】生産性を上げる指示の仕方講習の募集案内

2018年10月01日

生産性を上げる指示の仕方講習(新規コース)の募集案内を掲載しました。

  1. 「生産性を上げる指示の仕方講習(太田会場)」
    平成31年2月20日(水曜日)、27日(水曜日)、3月6日(水曜日) 13時30分~17時45分 [募集締切:1月30日(水曜日)]

※生産性を上げる指示の仕方講習のご案内は、こちら(生産性を上げる指示の仕方講習のページ)(PDF:341KB)、スキルアップ講習に関するご案内は、こちら(スキルアップセミナーのページ)をご覧ください。

【スキルアップセミナー】平成30年11月開催コース(電気工事士技能試験準備講習)の募集案内

2018年10月01日

平成30年11月に開催されるコース(電気工事士技能試験準備講習)の募集案内を掲載しました。

  1. 「第二種電気工事士技能試験準備講習」
    平成30年11月10日(土曜日)、17日(土曜日) 9時00分~16時30分 [募集終了しました]
  2. 「第一種電気工事士技能試験準備講習」
    平成30年11月10日(土曜日)、17日(土曜日) 9時00分~16時30分 [募集終了しました]

※11月開催コースに関する情報のご案内は、こちら(11月開催講習のページ)(PDF:80KB)、スキルアップ講習に関するご案内は、こちら(スキルアップセミナーのページ)をご覧ください。

オープンキャンパスを開催しました!!

2018年08月03日

6月22日、7月8日、7月24日にオープンキャンパスを開催しました。
記録的な猛暑の中、多くの学生の皆さんや保護者の方に参加していただき、ありがとうございました。
説明型では施設の見学や各科の特徴などに熱心に耳を傾けていただきました。体験型では、保護者の方もものづくりを行った科もあり、皆さん楽しんだり感心したりしながら、作業を進めていました。
専門校の雰囲気や、各コースの授業内容、ものづくりの楽しさ、伝わりましたでしょうか?

次回は、8月22日に体験型、9月2日に説明型のオープンキャンパスを開催する予定です。
8月22日の体験は、在校生が授業を受けていたり皆さん体験のお手伝いをしてくれたりと、実際の校の雰囲気がよくわかる内容となっております。また、9月2日の説明型は夏休み中に高校にて進路相談をした方には、特に参考にしてもらえると思います。
皆様のご参加をお待ちしています!

受付フォームは、こちら<外部リンク>まで。

※保護者の方へ

  • 保護者の方のみのご参加も受け付けています。
  • お子様の進路をお考えであれば、是非、一度ご見学いただければと思います。

機械技術科の画像
機械技術科

電気技術科の画像
電気技術科

自動車整備科の画像
自動車整備科

CADシステム科の画像
CADシステム科

溶接技術科の画像
溶接技術科

【スキルアップセミナー】平成30年9月開催コースの募集案内

2018年08月01日

平成30年9月に開催されるコースの募集案内を掲載しました。

  1. 「3次元測定技術(汎用測定編)」
    平成30年9月6日(木曜日)~7日(金曜日) 9時00分~16時30分 [※募集終了しました]
  2. 「PLC入門」
    平成30年9月11日(火曜日)~14日(金曜日) 17時00分~20時15分 [※募集終了しました]
  3. 「NC旋盤のプログラミング入門」
    平成30年9月18日(火曜日)~21日(金曜日) 17時00分~20時15分 [※募集終了しました]
  4. 「3D-CAD入門」
    平成30年9月27日(木曜日)~28日(金曜日) 9時00分~16時30分 [※募集終了しました]
  5. 「危険物取扱者試験(乙種4類)補助講習」
    平成30年9月29日(土曜日)、10月13日(土曜日) 9時00分~16時30分 [※募集終了しました]

※9月開催コースに関する情報のご案内は、こちら(9月開催講習のページ)(PDF:84KB)、スキルアップ講習に関するご案内は、こちら(スキルアップセミナーのページ)をご覧ください。

【新年度】高校生施設見学会&ものづくり体験スタート!

2018年06月01日

  6月1日(金曜日)、当校に、女子高生4人、男子高生2人及び先生1名の7人が来校され、当校の施設見学と、各科のテクノインストラクターによる、最先端マシンを使ってのものづくり体験をしていただきました。
  まだ2年に進級したばかりの生徒さんでしたが、早くから進路を考えていて、とても頼もしく感じました。是非、皆さんのような好奇心旺盛な生徒さんに、ものづくりを進路先に選んでいただきたいと思います。2年後、お待ちしています!
歓迎メッセージ
校長から歓迎メッセージ
金属プレス作業
なかなか体験できない金属プレス作業
デザイン体験
コンピュータを用いてのデザイン体験
自動車整備体験
実践的な自動車整備体験
発電体験
身近な製品を使っての発電体験
記念アクセサリー
皆さんがデザインした記念アクセサリー

前のページ次のページ