ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 農政部 > 農政課 > 肥料価格高騰対策事業

本文

肥料価格高騰対策事業

更新日:2024年2月16日 印刷ページ表示

 肥料価格の高騰による農業経営への影響を緩和するため、化学肥料2割低減の取組を行う農業者に対して、国と県で肥料価格上昇分の8割(国7割+本県1割)を支援します。
 本県では、群馬県担い手育成総合支援協議会を事業実施主体として、以下のとおり実施します。
 本事業の情報はこのページに随時更新していきますので、ご確認ください。本事業の情報はこのページに随時更新していきますので、ご確認ください。

 最新情報(令和6年2月16日時点)
 令和6年2月16日 肥料価格高騰対策事業 群馬県協議会申請受付センターでの対応は終了となりました。

事業の概要

国の「肥料価格高騰対策事業」については、化学肥料2割低減の取組を行う農業者に対し、肥料価格上昇分の7割を支援します。

詳細については、以下のURLより御参照ください。

肥料価格高騰対策事業の概要資料(農林水産省 PDF:360KB)<外部リンク>

本県では「肥料価格高騰緊急対策」として、国の「肥料価格高騰対策事業」に参加し、化学肥料2割低減の取組を行う農業者(※注1)に対し、肥料価格上昇分の1割(※注2)を支援します。

(※注1)群馬県内で農業を営んでいる農家が対象となります。

(※注2)県の補助については予算の上限があるため、上限に達した場合には1割を下回る可能性があります。

対象となる肥料

春肥:令和4年11月1日~令和5年5月31日に注文・購入したもので春肥として使用するもの(申請は終了しました。)
秋肥:令和4年6月1日~10月31日に注文・購入したもの(終了しました。)
※「肥料の品質の確保等に関する法律」に基づき、登録または届出された肥料が対象です。
 以下のサイトから確認できます。

肥料登録銘柄検索システム(独立行政法人 農林水産消費安全技術センター)<外部リンク>

支援の内容

化学肥料低減の取組を行った農業者に対して、前年度から増加した肥料費(春肥分)の8割(国7割+県1割 ※注1)を交付します。

(※注1)県の補助については予算の上限があるため、上限に達した場合には1割を下回る可能性があります。

○国の支援金の算出式

国の支援金の計算式の画像

○本県の支援金の算出式

本県の支援金計算式の画像

令和5年3月3日 春肥の価格高騰率(PDF:183KB)<外部リンク>が公表されました。

※価格上昇率については、農林水産省が実施する「農業物価統計調査」に基づく農業物価指数等により決定されています。

化学肥料低減計画書 取組メニュー

 ア 土壌診断による施肥設計
 イ 生育診断による施肥設計
 ウ 地域の低投入型の施肥設計の導入
 エ 堆肥の利用
 オ 汚泥肥料の利用(下水汚泥等)
 カ 食品残渣など国内資源の利用(エとオ以外)
 キ 有機質肥料(指定混合肥料等を含む)の利用
 ク 緑肥作物の利用
 ケ 肥料施用量の少ない品種の利用
 コ 低成分肥料(単肥配合を含む)の利用
 サ 可変施肥機の利用(ドローンの活用等も含む)
 シ 局所施肥(側条施肥、うね立て同時施肥、灌注施肥等)の利用
 ス 育苗箱(ポット苗)施肥の利用
 セ 化学肥料の使用量及びコスト節減の観点からの施肥量・肥料銘柄の見直し(ア~スに係るものを除く。)
 ソ 地域特認技術の利用( )
 ※上記ソの地域特認技術について、本県では、取組実施者からの認定申請に応じて、県協議会が認定しますのでご相談ください。
 ※取組メニューの記入例はこちら(PDF:312KB)

取組を実施したことが確認できる書類を保管しておいてください。
検討会の議事録、土壌診断の診断結果、施肥設計書、作業日誌、写真、実証結果を取りまとめた周知用チラシ等

申請方法

5戸以上の農業者グループで申請

農家の皆さんへ

春肥分の申請について

令和5年の春肥分の申請は終了しました。
※昨年の秋肥分の申請は終了しました。

農業者向け周知用チラシ(PDF:277KB)

対象者

  • 農産物を販売し、農業経営を行っていること
  • 化学肥料の使用量の2割低減に向けて取り組むこと

申請期間

令和5年の春肥分の申請は終了しました。
今後予定している取組実施状況報告について、取組​実施者様からの連絡がありましたらご協力いただきますようお願いします。

農林水産省「農業者向けパンフレットの解説動画」

農業者向け説明動画(農林水産省 YouTube:外部リンク)<外部リンク>

画像をクリックするとYouTubeに移動します。

農業者向けパンフレット「肥料価格高騰対策のごあんない」(農林水産省・PDF:758KB)<外部リンク>

取組実施者の皆さんへ

本県の実施体制について

  • 事業実施主体 群馬県担い手育成総合支援協議会(肥料価格高騰対策事業事務局:群馬県農政部技術支援課)
  • 実施体制図(PDF:191KB)※令和5年7月21日に更新しています。
  • 肥料価格高騰対策事業 群馬県協議会申請受付センター(リライアブル群馬BPOセンター内)は令和6年2月16日で閉鎖となります。

  • 本事業に係るお問い合わせは群馬県担い手育成総合支援協議会事務局(群馬県農政部技術支援課)へお願いします。
    【お問い合わせ先】
     群馬県担い手育成総合支援協議会事務局(群馬県農政部技術支援課)
     〒371-8570
     群馬県前橋市大手町1-1-1
     電話番号 027-226-3038
     Eメールアドレス:shokubou7(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
     ※「アットマーク」を@に置き換えてお送りください。

 群馬県担い手育成総合支援協議会肥料価格高騰対策事業 業務方法書 (PDF:1.63MB)
 ※令和5年9月4日 改正しました。

対象となる団体

  • 化学肥料の使用量の2割低減に向けて取り組む農業者のグループ
  • 代表者の定めがあり、規約・規程等が整備されていること

農業協同組合、特定農業団体、民間事業者、一般社団法人、一般財団法人、NPO法人、その他農業者の組織する団体等

県協議会への申請期間

令和5年の春肥分の申請は終了しました。

春肥分の申請(提出)書類について​

参加農業者が取組実施者へ提出するもの(春肥分)

肥料価格高騰対策事業申請書(春肥)(PDF:83KB)
 ※この申請書は参加農業者が取組実施者会へ提出する申請にあたり必要事項を記載した参考様式です。
 ※価格上昇率は「1.4」に決定しました。
化学肥料低減計画書(参考様式第2号)(PDF:57KB)
預金通帳等の写し貼付台紙(PDF:59KB)
 ※預金通帳等の写しがA4サイズより小さい場合に必要に応じてご利用ください。
春肥分注文票台紙(PDF:50KB)
 ※注文票がA4サイズより小さい場合に必要に応じてご利用ください。
春肥分領収書・請求書貼付台紙(PDF:65KB)
 ※領収書等がA4サイズより小さい場合に必要に応じてご利用ください。
群馬県肥料価格高騰緊急対策の申請に係る誓約書(PDF:30KB)
 ※群馬県外在住の参加農業者のみ提出いただきます。​

取組実施者が県協議会へ提出するもの(春肥分)

​・申請様式(春肥)_作成ファイル(Excel:1.9MB)※令和5年7月5日に一部修正しました。
 【修正内容】
 任意で御活用いただく「預金通帳等貼付台紙」、「注文票貼付台紙」、「領収書・請求書台紙」のシートにおいて、
 申請書と同様に、参加農業者名が、自動反映します。

このExcelファイルは国及び群馬県の補助事業において、参加農業者及び取組実施者が申請(提出)する以下の書類の作成を補助するファイルとなりますので御活用ください。

  • 肥料価格高騰対策事業申請書(春肥)
  • 化学肥料低減計画書(参考様式第2号)
  • 参加農業者名簿(参考様式第1-2号)
  • 参加農業者名簿(県参考様式第1-2号)
  • 群馬県肥料価格高騰緊急対策の申請に係る誓約書
  • 預金通帳等の写し貼付台紙
  • 春肥分注文票台紙
  • 春肥分領収書・請求書貼付台紙​

【国の補助事業】

春肥分申請(提出)書類のチェックリスト(Excel:17KB)
 ※承認申請書の上に添付してください。

肥料価格高騰対策事業取組計画書の承認申請書(参考様式第1-1号)(Word:21KB)
肥料価格高騰対策事業取組計画書(参考様式第1-1号別添)(Word:22KB)
参加農業者名簿(参考様式第1-2号)(PDF:50KB)
振込口座情報(Word:24KB)

(以下、参加農業者から取組実施者へ提出された申請書類のうち、県協議会へ提出いただく書類となります。)
化学肥料低減計画書(PDF:57KB)
・化学肥料低減計画書の補足資料(必要に応じて)
・春肥分注文票(写し可)
・春肥分領収書(又は請求書)(写し可)

【県の補助事業】
群馬県肥料価格高騰緊急対策事業取組計画書の承認申請書(県参考様式第1-1号)(Word:20KB)
群馬県肥料価格高騰緊急対策取組計画書(県参考様式第1-1号別添)(Word:19KB)
参加農業者名簿(県参考様式第1-2号)(PDF:54KB)

(以下、参加農業者が提出する申請書類となります。)
群馬県肥料価格高騰緊急対策の申請に係る誓約書(PDF:30KB)
 ※群馬県外在住の参加農業者から提出された際に、県協議会へ提出ください。​

​群馬県版周知チラシ(春肥分)

取組実施者向け周知用チラシ(PDF:308KB)

農林水産省「行政、農業団体、肥料関係団体向けの説明動画」

行政、農業団体、肥料関係団体向けに説明動画(農林水産省 YouTube:外部リンク)<外部リンク>

画像をクリックするとYouTubeに移動します。

「肥料価格高騰対策事業」取組実施者向け説明会

【令和5年6月12日】「肥料価格高騰対策事業(春肥)取組実施者向け説明会」を開催します。
(参加申込は締め切りました。)

本県における当事業の円滑かつ的確な実施に向け、取組実施者となる農業者団体、肥料関係事業者等を対象とした春肥の申請に係る説明会を開催します。

説明会への参加申込及び詳細につきまして、以下のページより御参照ください。

「肥料価格高騰対策事業(春肥)」取組実施者向け説明会

URL https://www.pref.gunma.jp/page/208905.html

<当日資料>

 次第(PDF:64KB)
 資料1 肥料価格高騰対策事業(国、自治体、肥料者向け)(PDF:528KB)
 資料1ー2 農業者向けパンフレット(PDF:766KB)
 資料2 群馬県肥料価格高騰緊急対策(PDF:273KB)
 資料3 実施体制図(PDF:130KB)(6月15日 誤植の箇所を修正しています。)
 資料4 事業スケジュール(PDF:66KB)
 資料5 春肥申請(提出)書類のチェックリスト(PDF:106KB)
 資料6 肥料価格高騰対策事業(春肥)申請書_参加農業者用(PDF:595KB)
 資料7 肥料価格高騰対策事業の承認申請書_取組実施者用(PDF:134KB)
 資料8 群馬県肥料価格高騰緊急対策の承認申請書_取組実施者用(PDF:154KB)

令和4年9月22日に開催した説明会資料※お申し込みの受付は締め切りました。

取組実施者となる農業者団体、肥料関係事業者等を対象とした秋肥の申請に係る説明会を令和4年9月22日(金曜日)に開催しました。
 「肥料価格高騰対策事業」取組実施者向け説明会の開催について
 URL https://www.pref.gunma.jp/06/f09g_00158.html

次第(PDFファイル:35KB)
資料一覧(PDFファイル:79KB)

<肥料価格高騰対策事業について(農林水産省)>(農林水産省ホームページ:外部リンク)

資料1 農業者向けパンフレット(PDF:1.13MB)<外部リンク>
資料2 行政、農業団体、肥料関係者向け説明資料(PDF:541KB)<外部リンク>
資料3 Q&A(PDF:232KB)<外部リンク>
(参考)更新箇所一覧(PDF:182KB)<外部リンク>※令和4年11月10日時点に更新されました。
資料4 肥料コスト低減体系緊急転嫁事業 説明用資料(PDF:667KB)<外部リンク>
資料5 地方公共団体による原油価格・物価高騰等対策の例(PDF:203KB)<外部リンク>
資料6 「声かけ運動」のお願い:乗用型トラクター乗車時におけるシートベルト着用について(令和4年秋の農作業安全確認運動)(PDFファイル:174KB)
資料7 令和4年秋の農作業安全確認運動重点推進テーマ「しめよう!シートベルト」(PDFファイル:394KB)
参考資料1 肥料価格高騰対策事業費補助金交付等要綱(PDF:616KB)<外部リンク>
参考資料2 肥料価格高騰対策事業実施要領(PDF:1.95MB)<外部リンク>
参考資料3 業務方法書(案)(PDF:515KB)<外部リンク>

本県における実施体制(秋肥分)について

県資料1 肥料価格高騰対策事業の群馬県実施体制について(PDFファイル:129KB)
県資料2 肥料価格高騰対策事業(秋肥分)のスケジュールについて(PDFファイル:47KB)
県資料3 肥料価格高騰対策事業(秋肥分)の農業者向け周知について(PDFファイル:370KB)
県資料4 申請(提出)書類のチェックリスト(PDFファイル:76KB)
県資料5 参加農業者→取組実施者への申請(提出)書類について(PDFファイル:239KB)
県資料6 取組実施者→県協議会への申請(提出)書類について(PDFファイル:330KB)

説明会における質疑応答

  1. 群馬県外所在の参加農業者の申請について、以下のとおり取り扱います。
    • 原則として、参加農業者が所在する都道府県協議会へ申請してください。
      ※都道府県協議会は、化学肥料低減の取組について、取組実施者の5%程度を抽出し、現地確認の調査を行う必要があります。
    • しかしながら、本県所在の取組実施者との関係性もあることから、本県協議会による化学肥料低減の取組への助言・指導、現地確認の調査等にご協力いただける場合に限り、他県に所在する参加農業者(同県で5戸未満)の本県申請を認めます。
      ※同県で5戸以上のグループが構成できる場合は、当該都道府県協議会にお問い合わせください。
  2. 注文票、領収書・請求書は原本の提出が必要か。
    写しで構いません。