本文
「ぐんま緑の県民税」の今後のあり方について
「ぐんま緑の県民税」は、令和5年度に第2期5年の最終年度を迎えることから、これまでの事業成果を評価・検証するとともに、税創設以降の本件の森林・林業を巡る状況の変化などを踏まえ、令和6年度以降の「ぐんま緑の県民税」の今後のあり方について検討しています。
検討経緯
「ぐんま緑の県民税」の継続要望
群馬県町村会、群馬県町村議会議長会等から「ぐんま緑の県民税」の継続について要望がありました。
「ぐんま緑の県民税」の継続要望一覧(令和3年7月~令和4年11月) (PDF:68KB)
県民アンケート
ぐんま緑の県民税に対する県民の意識を把握し、今後のあり方を検討するため、県民アンケート調査を実施しました。
ぐんま緑の県民税県民アンケートの実施(令和4年11月とりまとめ) (PDF:8.24MB)
ぐんま緑の県民税評価検証委員会
学識経験者などからなる「ぐんま緑の県民税評価検証委員会」において、事業内容について意見聴取を行いました。
- 第1回評価検証委員会(令和4年5月24日開催)
- 第2回評価検証委員会(令和4年9月8日開催)
- 第3回評価検証委員会(令和4年9月20日開催)
- 第4回評価検証委員会(令和5年1月30日開催)
- 第5回評価検証委員会(令和5年3月3月23日開催)
県民意見提出制度(パブリック・コメント)
意見募集
「ぐんま緑の県民税」今後のあり方(素案)について、県民意見提出制度(パブリック・コメント)を実施しました。
意見募集期間
令和4年12月28日(水曜日)~令和5年1月30日(月曜日)必着
(ただし、郵送の場合は当日消印を有効とします。)
意見提出対象者
県内に在住、在勤又は在学する個人、県内に事務所又は事業所を有する法人や団体、及び県行政と関係を有する個人・法人
「ぐんま緑の県民税」今後のあり方(素案)に関する意見募集について
募集結果
県民意見提出制度(パブリック・コメント)を実施した結果、以下のとおりとなりました。
意見の提出数
合計 6通
(電子メール 3通、ファクシミリ 1通、郵送 2通)
(意見の延べ総数 9件)
意見の内容別内訳
- 制度全般に対する意見 1件
- 制度案記載事項に対する意見 1件
- 制度案に記載されている使途に対する意見 2件
- 制度案にない使途の提案 1件
- その他 4件
提出された意見の概要及び意見に対する考え方
別紙1のとおり
別紙1 提出された意見の概要及び意見に対する考え方 (PDF:358KB)
意見の採択により改正する箇所の有・無
有 別紙2のとおり
「ぐんま緑の県民税」今後のあり方
「ぐんま緑の県民税」の今後のあり方について、パブリックコメントによる意見募集を経て、以下のとおりとなりました。