本文
パスポートの受け取り
更新日:2025年3月25日
印刷ページ表示
ここでは、申請したパスポートの受け取りについてご案内します。
受け取りについて
発給されたパスポートは、年齢に関係なく、必ず申請者ご本人が、お受け取りください
- 乳幼児であっても、必ず申請者ご本人(旅券名義人)がお受け取りください。
- 代理人による受け取りはできません。
受け取りの際に必要なもの
受け取りの際には、次のものが必要です。
必要なもの | 説明 |
---|---|
1 旅券引換書 |
|
2 手数料 |
|
3 現在有効中の旅券 (有効中の旅券がある方) |
|
受け取り窓口
- 受け取り窓口は、申請をした市町村のパスポート窓口になります。
- 申請をした市町村のパスポート窓口以外で、受け取ることはできません。
- 各市町村のパスポート窓口については、こちら「パスポート申請窓口のご案内」をご覧ください。
受け取りまでの日数
注意:2025年3月24日の申請受理分から変更となり、従来よりも長い時間がかかります。渡航予定がある方は、日程に十分な余裕をもって早めの申請をお願いします。
- パスポートの受け取りまでの日数は、申請日を含め、土曜・日曜・国民の祝日・振替休日・年末年始(12月29日から翌年1月3日)を除いて計算して、11日目です。
- なお、申請窓口は、住民票のある市町村が開設したパスポート窓口です。
- 各市町村のパスポート窓口は、こちら「パスポート申請窓口のご案内」をご覧ください。
パスポートの受け取りが可能となる日付は、申請受付時にお渡しする「旅券引換書」に記載しています
- 「旅券引換書」に記載された受け取りが可能となる日以降であれば、お受け取り可能です。
- ただし、申請受付後の審査の段階で申請内容に何らかの疑義が生じた場合などには、受け取りまでの日数が延びる場合もあります(その場合には、申請をした市町村から申請者ご本人に連絡をいたします)。
- 渡航などまでの期間には余裕を持って申請いただくようお願いいたします。
未交付失効について
パスポートは、発行から6か月以内に受け取らない場合、失効します
- パスポートは、旅券引換書に記載された受け取りが可能となる日以降、早めにお受け取りください。
- 申請したにもかかわらず、発行されたパスポートを受け取らなかった場合、次回のパスポート発給申請に制約を受けることになります。
- 未交付失効についての詳細は、こちら「パスポートを申請して受け取らなかった場合」をご覧ください。