本文
手数料
更新日:2025年3月10日
印刷ページ表示
ここでは、手数料についてご案内します。
注意:2025年3月24日の申請受理分からは、申請方法により旅券発給に必要な手数料が変わります。詳しくは、「令和7年3月24日からパスポートが変わります」をご覧ください。
手数料の区分
- 手数料は、パスポートの受け取りの際に、収入印紙と群馬県証紙で納めてください。
- 手数料の区分及び収入印紙と群馬県証紙の金額の内訳は下表のとおりです。
- 受け取りについての詳細は、こちら「パスポートの受け取り」をご覧ください。
発給申請手数料
- 発給申請手数料は、発給する旅券の種類及び申請日現在の満年齢により次表のとおり区分されます。
発給する旅券の種類 | 申請日現在の満年齢 | 収入印紙 | 群馬県証紙 | 手数料合計 |
---|---|---|---|---|
10年間有効な旅券 | 18歳以上 | 14,000円 | 2,000円 | 16,000円 |
5年間有効な旅券 | 12歳以上 | 9,000円 | 2,000円 | 11,000円 |
5年間有効な旅券 | 0歳から11歳(注意) | 4,000円 | 2,000円 | 6,000円 |
残存有効期間同一旅券 | 0歳から | 4,000円 | 2,000円 | 6,000円 |
注意
- 12歳未満の方は、5年間有効な旅券の発給申請手数料が減額されています。なお、記載事項変更旅券の発給申請手数料の減額はありません。
- 年齢は、「年齢計算に関する法律」(明治35年法律第50号)により決まります。この法律によれば、年齢は誕生日の前日に1歳加算され、12回目の誕生日の前日に12歳となります。このため、手数料の減額措置は、12回目の誕生日の前々日までに申請を行った方に対し適用されます。
- パスポートを申請し、新しいパスポートが発行されてから6か月以内に受領されなかった場合、発行されたパスポートは未交付のまま失効しますが、令和5年3月27日以降に申請されたパスポートが未交付のまま失効した場合、失効後5年以内に新たなパスポートを再度申請される際には手数料が高くなりますのでご注意ください。
- 18歳未満の方は、10年間有効な旅券は申請できません。