ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 産業経済部 > 産業政策課 > 「SDGsぐんまビジネスプラクティス」 掲載企業を紹介します

本文

「SDGsぐんまビジネスプラクティス」 掲載企業を紹介します

更新日:2023年2月20日 印刷ページ表示

【新着】令和4年度「SDGsぐんまビジネスプラクティス」として44社の事例を選定しました!

県では、SDGsに関連した県内企業の先進的取組を「ビジネスプラクティス」(先進事例)として募集し、令和2年度は67社、令和3年度は46社、令和4年度は44社の事例を選定しました。
「ビジネスプラクティス」(先進事例)を取りまとめた冊子を作成し、広く紹介することによりSDGsに取り組む企業の事業活動を後押しするほか、他の企業がSDGs関連のビジネスに取り組むきっかけをつくってまいります。

「ビジネスプラクティス」に選定された各事例の詳細は、下記ポータルサイトからご覧いただけます。また、県のSDGsビジネス関連事業(セミナー・講演会等)等の情報も発信しています。

SDGsぐんまビジネスポータル<外部リンク>

ビジネスプラクティスとは

SDGsの考えに基づき、「社会」「経済」「環境」の側面から持続可能な社会の実現に着目したビジネス。自社の企業価値向上や競争力強化を目指しつつも、以下の「分野」や「カテゴリ」が意識された取組。

分野
環境・グリーン 温室効果ガス削減、緑や水など環境保全に関連するもの
アグリビジネス 農林漁業の持続可能なビジネスに関連するもの
医療・介護 医療や介護に関連するもの
健康・ヘルスケア 健康の維持や管理、増進などに関連するもの
まちづくり・コンパクトシティ 地域社会のつながりやインフラなどに関連するもの
防災・減災 自然災害等に対する防災・減災に関連するもの
地域資源(地産地消・地産外商) 地域の資源や魅力を活かしたビジネスに関連するもの
デジタル デジタル技術の活用に関連するもの
共創協働 さまざまな立場の人たちとの交流や力を合わせた活動に関連するもの
自立分散型 地域経済循環や新価値創造に関連するもの
伝統技術・文化 脈々と受け継がれてきた伝統や技術、文化に関連するもの
国際貢献 世界共通の課題への対応に関連するもの
カテゴリ
社会課題解決型
ビジネス
持続可能な未来に向けて、社会や地域、業界が抱える課題を解決する又はその可能性がある取組
地域貢献・地域共創型ビジネス 地域の関係者が連携し、イメージやブランド力の視点から地域力を高め、持続可能な社会形成を目指す取組
環境配慮型ビジネス 環境に配慮した製品・サービスの開発・展開を通じ、自社の競争力を高める取組

SDGsぐんまビジネスプラクティスロゴマーク

SDGsぐんまビジネスプラクティス_ロゴマーク画像

SDGsぐんまビジネスプラクティスを象徴するデザインとしてロゴマークを作成しました。

SDGsぐんまビジネスプラクティスに選定された事業者は、ホームページや名刺などで本ロゴマークを使用し、選定されたことについての発信を行っていただけます。

使用上の注意

SDGsぐんまビジネスプラクティスに選定された事業者は、以下の場合にロゴマークを使用することができます。

  1. 自らの取組が「SDGsぐんまビジネスプラクティス」として選定された事実を広報する場合。
  2. 自らのSDGsに関する活動を広報する場合。
  3. 広くSDGsを普及啓発する場合。

なお、商品、景品若しくはサービス等又はそれらの広告宣伝等に使用することはできません。

使用にあたっては、ぐんまSDGs推進ネットワークあて申請が必要です。「SDGsぐんまビジネスプラクティスロゴマーク使用に関する要領」及び「SDGsぐんまビジネスプラクティスロゴマーク使用に関するガイドライン」をよくお読みいただいたうえで、「SDGsぐんまビジネスプラクティスロゴマーク使用申請書」により申請を行ってください。

申請後、使用が承認された事業者には、「SDGsぐんまビジネスプラクティスロゴマーク使用承認書」とともにロゴマークのデータを送付致します。

SDGsぐんまビジネスプラクティスロゴマーク使用に関する要領 (PDF:132KB)

SDGsぐんまビジネスプラクティスロゴマーク使用に関するガイドライン (PDF:874KB)

SDGsぐんまビジネスプラクティスロゴマーク使用申請書 (Word:16KB)

申請方法

ぐんま電子申請受付システム(下記リンク)から、「SDGsぐんまビジネスプラクティスロゴマーク使用申請書」を添付のうえ、申請してください。

ぐんま電子申請受付システム SDGsぐんまビジネスプラクティスロゴマーク使用申請<外部リンク>

選定企業紹介

令和4年度選定事業者 44社(カテゴリ内は五十音順)

社会課題解決型ビジネス

社会課題解決型ビジネス一覧
企業名 所在地
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 群馬支店 高崎市
有限会社石川鉄工所 太田市
五十鈴関東株式会社 邑楽町
有限会社柏屋 中之条町
株式会社Connect 高崎市
システムセイコー株式会社 高崎市
有限会社スタイル 伊勢崎市
株式会社SUBARU 東京都
損害保険ジャパン株式会社 群馬支店 前橋市
株式会社大幸 伊勢崎市
ダイドードリンコ株式会社 太田オフィス 太田市
株式会社土屋合成 富岡市
東毛福祉事業協同組合 大泉町
有限会社永井製作所 邑楽町
株式会社羽鳥鉄工所 高崎市
株式会社蛭間木工所 桐生市
株式会社ホクエツ関東 群馬工場 桐生市
株式会社ホテルメトロポリタン高崎 高崎市
株式会社明成 明和町
有限会社茂木製作所 邑楽町
株式会社ヤマト  前橋市
株式会社大和屋 高崎市

地域貢献・地域共創型ビジネス

地域貢献・地域共創型ビジネス一覧
企業名 所在地
上原建設株式会社 下仁田町
オーラ産業株式会社 邑楽町
群馬ヤクルト販売株式会社 前橋市
学校法人光明学園認定こども園すみよし幼稚園 伊勢崎市
株式会社しらゆり 医療と福祉のなんでも相談室 しらゆり訪問看護ステーション 高崎市
スバル工業株式会社 館林市
株式会社タノ製作所 高崎市
株式会社とりせん 館林市
第一生命保険株式会社 群馬支社 前橋市

環境配慮型ビジネス

環境配慮型ビジネス一覧
企業名 所在地
赤尾商事株式会社 高崎市
朝日印刷工業株式会社 前橋市
株式会社グラフィック 太田市
株式会社国定電機 伊勢崎市
コガックス株式会社 伊勢崎市
株式会社シー・アイ・シー 高崎市
大栄産業株式会社 前橋市
ダイセーロジスティクス株式会社 玉村町
株式会社タイヨー みどり市
株式会社ディエスロジコ 太田市
東群鋼材株式会社 玉村町
山口精機株式会社 富岡市
株式会社優輝 EVステーション 高崎市

令和3年度選定事業者 46社

令和3年度「SDGsぐんまビジネスプラクティス」選定企業を紹介します

令和2年度選定事業者 67社

令和2年度「SDGsぐんまビジネスプラクティス」選定企業を紹介します

今後の取組

先進事例は、県広報媒体(SDGsぐんまビジネスポータル、Instagram、Facebook等)を活用して広く発信するほか、事例発表やビジネスマッチング等も合わせて実施していく予定です。

産業分野におけるSDGs推進ページにもどる