本文
令和6年度「SDGsぐんまビジネスプラクティス」選定事例を紹介します
更新日:2024年12月27日
印刷ページ表示
令和6年度「SDGsぐんまビジネスプラクティス」として、次の事業者の取組を選定しました。
令和6年度選定事例
第1期選定事例
事業者名(五十音順) | 所在地 | 取組概要 |
---|---|---|
株式会社エヌエスケーエコーマーク | 東吾妻町 | ・IT技術や自動化機器へ積極的に投資、作業者の負担を軽減、生産性を向上。 ・外国人や女性の活躍を推進。 ・年間10t弱の繊維くずをリサイクルし、廃棄物削減に寄与。 |
株式会社ファン・ビルダーズ | 前橋市 | ・環境に配慮し、愛着をもって住み続けられる住宅を提供。「ロングライフデザイン」をコンセプトに、住宅の長寿命化に取り組む。 ・働きやすい職場環境の整備にも積極的に取り組む。 |
株式会社mino-lio | 高崎市 | ・自動車点検時に排出される廃油を再生重油に転換し利活用した、いちご農園を運営。 ・将来的には再生重油を活用した農業スキームを確立し、県内農業従事者に安定的に供給することで、農業の脱炭素と活性化を目指す。 |
リコージャパン株式会社 | 前橋市 | ・「事業とSDGsの同軸化」をビジョンに掲げ、社会課題起点でビジネスに取り組む。 ・地域や自治体と連携した清掃活動や、地元メディアを通じたSDGs情報発信、県内小学校へのSDGs出前教室等を展開。 |
第2期選定事例
事業者名(五十音順) | 所在地 | 取組概要 |
---|---|---|
株式会社有田屋 | 安中市 | ・国内需要が縮小する中で「天然醸造」にこだわり付加価値を創出、海外市場開拓にも挑戦し「200年家業」を目指す。 ・原料→醸造→販売の各段階において地域資源を最大限活用した「テロワール型」の醤油造りに取り組む。 |
岩佐工業株式会社 | 高崎市 | ・IDGsに基づき従業員の内面的な成長を重視し、多様な人材が活躍できる職場づくりに取り組む。 ・デジタルを活用した技術の標準化を進め、非属人的な生産体制を構築、会社全体の技術水準を向上。 |
社会福祉法人群馬県社会福祉協議会 | 前橋市 | ・企業の福祉活動のサポートや福祉機関等とのマッチングを行う「企業等SDGs(福祉分野)活動支援センター」を設置運営するなど、地域福祉課題とビジネスを繋ぐハブ機能構築に向けて取り組む。 |
株式会社食環境衛生研究所 | 前橋市 | ・食品および畜産の衛生検査等を通して、食の安全確保に寄与。 ・獣医師免許保有者が多い自社の強みを活かして、近隣にはなかった動物病院を本社横にオープン。地域のニーズに応えながら、自社病院での症例集積も進む。 |
有限会社ツトム食品 | 富岡市 | ・国内需要が縮小する中で海外市場に着目し、支援機関と連携しながら、約5年で17カ国への輸出に成功。 ・子育て中でも働きやすい環境を整備。給与面も充実させ、事業の成長を従業員へ還元。 |
富士水質管理株式会社 | 玉村町 | ・個人宅の浄化槽保守点検や改善提案等を通じて水資源の循環に貢献。浄化槽の脱炭素化に向けた提案も行う。 ・従業員の資格取得や地域活動に対して支援を実施。 |
明和町役場都市建設課下水道係 | 明和町 | ・公営企業として水質浄化センターを運営。 ・管理費削減に加え、人手不足への対応、脱炭素推進の点から、ヤギによる施設内の除草を導入。 ・ヤギの活動を通して、地域の子どもや住民と交流しさらなる啓発活動も実施。 |
第3期選定事例
事業者名(五十音順) | 所在地 | 取組概要 |
---|---|---|
Aki行政書士事務所 | 高崎市 | ・子どものゲーム依存やネットトラブルなどの社会課題解決に向けて、行政書士の立場から活動を展開。 ・ゲームやスマホの使用ルールを定める「おやこの契約書」などのオリジナルコンテンツを作成し、ワークショップや教育関係者向け講演等を実施。 |
ALSOK群馬株式会社 | 前橋市 | ・地域の小学校と連携し防犯授業「ALSOKあんしん教室」を開催。 ・CO2排出削減に向けて、太陽光を導入し月8%の電力は自社発電でまかなう。今後も増設やEV車導入を検討。 |
株式会社いけはた | 前橋市 | ・植物性プラスチックを25%使用したバイオマスレジ袋など環境配慮型の包装資材、衛生資材等を積極的に普及し、社会全体のCO2排出量低減に貢献する。 |
石川建設株式会社 | 太田市 | ・建物の快適性と省エネルギー(ZEB化)の両立を目指す。 ・社員のモチベーションアップや、スタッフ同士の交流、現場の安心・安全など、社員が「楽しく・永く」働ける環境づくりとして55の取組を実施。 |
岩井建設株式会社 | 富岡市 | ・社内安否確認システム等の導入により、緊急時の体制を強化。地域のレジリエンス向上に貢献。 ・ドローンやICT建機等の積極導入により作業・資源の効率化に取り組み、持続可能な建設業務を推進。 |
エスビック株式会社 | 高崎市 | ・ゴミの焼却灰や鉄製造時の副産物をセメントの一部として再利用し、CO2排出を削減。 ・冠水や地表の温度上昇を抑制するブロック等も取扱。 ・中小企業版SBT認証を取得。2030年に2018年比CO2排出量50%削減を目標に取り組む。 |
株式会社荻野商店 | 下仁田町 | ・こんにゃく粉の新たな用途の研究開発・提案を通じて、様々な社会課題の解決に取り組みながら、地域の伝統産業を守る。 ・畜産・水産資源の代替としてプラントベースフードへの活用や、健康福祉の観点から介護食等への活用を研究。 |
Office刃-YAIBA- | 高崎市 | ・地域の伝統的な繊維産業のアップサイクル事業も手掛け、着物等を作る際の端材を活用したバッグ等を作成。 ・大学生等との連携で、多様性を推進する湯浴み着開発プロジェクトなど地域を巻き込んだ社会課題解決にも取り組む。 |
株式会社カガミハウジング | 伊勢崎市 | ・災害が多発化、激甚化する中で、オーダーメイドで防災倉庫を製造する事業を通じて、地域のレジリエンス向上に寄与。 ・防災倉庫の解体工事にも取り組み、資源のリサイクルを推進することで環境負荷削減にも寄与。 |
株式会社カチタス | 桐生市 | ・新築/中古/賃貸に代わる第四の選択肢として、築古の戸建物件をリフォームして販売。 ・空き家問題の解決、リーズナブルな価格での住宅の提供、資源の再利用による環境負荷の低減等の社会課題に複合的に寄与するビジネスモデルを実践。 |
株式会社CATENAS | 前橋市 | ・「ローカル・ゼブラ企業」の視点で、共創コミュニティサロン「GITY」を運営。 ・デジタル人材の育成と、共創によるイノベーションや社会改題解決ビジネス/プロジェクトが次々と創出されるエコシステム構築に取り組む。 |
Kammas β | 前橋市 | ・群馬県を活性化させる起業家支援コミュニティやコワーキングスペースを運営。 ・DAO(分散型自立組織)を活用した、地理的制約を排し群馬県の地域課題に継続的にアクセスできるオンラインプラットフォームを構築し、新たなイノベーションやビジネスの芽を創出を促す。 |
株式会社グッドカルチャーズ | 大泉町 | ・環境負荷の少ないグッズ製作に取り組み、廃インクを再利用した黒インク「サステナブラック」を独自開発。 ・売上の一部を環境保護団体に寄附するなど、ビジネスを地球環境への貢献に繋げる。 |
群馬合金株式会社 | 伊勢崎市 | ・環境配慮の取組として、省エネ診断や、高効率機器の導入、エア漏れ改善等を実践。 ・外国人材の積極採用も進め、社内日本語勉強会により地域での暮らしもサポート。 |
群馬 SAKE TSUGU | 前橋市 | ・群馬の地酒振興のため、県内酒蔵と多様なステークホルダーを繋ぐハブ役を担う。 ・日本酒消費量減少に伴い県内の酒造数も減少する中で、地域に根ざしてきた伝統産業を守り活性化することを目指す。 |
株式会社ケーウィル | 高崎市 | ・ウェルビーイングなまちづくり実現を目指し、不動産企画管理、飲食店経営、経営コンサル事業を展開。 ・経済価値と社会価値の両輪による経営を実践。 |
相模屋食料株式会社 | 前橋市 | ・豆腐製造時に排出される「おから」を様々な方法で再活用。 ・再生素材として、ポリエチレンにおからを含んだプラスチックの開発にも成功し、前橋市の指定ごみ袋としても使用されている。 |
サンデン・リテールシステム株式会社 | 前橋市 | ・冷凍自販機開発により、飲食関係事業者のフードロス削減や新たな事業機会創出に貢献。 ・環境対策や働き方改革の取組も実践。 |
株式会社ジェイ・エヌ・エス | 高崎市 | ・社内のSDGs研修を継続的に実施。全社員参加型のアクションプラン募集等を通じて、行動指針の枠組を策定。 ・SDGsの取組を「共感」し合うコミュニケーションサイトを運営。新ビジネス創出や持続可能な社会づくりを推進。 |
しののめ信用金庫 | 富岡市 | ・地域の活性化や魅力向上に資する取組を推進。 ・建替え予定のあった店舗を大規模リノベーションすることで、環境にも配慮しながら、金融機関の枠を超えて人と人との繋がりを生みだす場所をつくる。 |
株式会社ジャングルデリバリー | 館林市 | ・耕作放棄地の活用策として、環境適応力の高いオリーブに着目。協力農家にオリーブ苗木を販売し、栽培のノウハウを提供、生産した実や葉を自社で買い取り、茶やオイル等に加工して販売する。 ・就労継続支援事業所や畜産業とも連携し、地域の課題解決にも寄与。 |
生活協同組合コープぐんま | 桐生市 | ・見守り協定を33市町村、災害時協定を全市町村と締結し、地域の暮らしを支援する。 ・地域での環境保護/食育/平和等のイベントを開催。 ・奨学金制度を新設し、共同の力で学生を支援する。 |
合同会社紬・組 | 館林市 | ・館林の伝統織物「館林紬」を現代に調和させた商品開発やデザインを手掛け、伝統文化の保存と新しい価値創造を目指す。 ・地域コミュニティや地元企業とも連携した商品開発やワークショップなども実施。 |
株式会社ホンダモビリティ北関東 | 伊勢崎市 | ・廃棄物リサイクルやペーパーレスなど環境課題に対する取組や、ダイバーシティ経営やハラスメント禁止など社会的課題に対する取組を実践し、持続可能な社会に貢献する。 |
株式会社マック | 高崎市 | ・太陽光をはじめとする再生エネルギー設備の導入を推進し、環境負荷軽減を推進。 ・電力を使わない荷重式自動ドアの普及により、省エネ・レジリエンス向上に寄与。 |
株式会社MATSUMURA | 太田市 | ・FCV用部品等のモノづくりを追求し脱炭素社会実現に向けた製品・サービスを提供。 ・環境GS認定や中小企業版SBT認証を取得。 ・女性や外国人が活躍する職場づくりや、ワークライフバランスを意識した柔軟な勤務形態を実践。 |
三峰工業株式会社 | 前橋市 | ・熱分解処理技術により樹脂・ゴム廃棄物から液体燃料を取り出すケミカルリサイクルを実現。 ・熱分解により得られた液体燃料や固形残渣燃料の成分の評価分析にも取り組み、活用・高付加価値化に向けた取組も進める。 |
株式会社山田製作所 | 伊勢崎市 | ・社内ベンチャー制度から生まれた社会課題解決事業として、野菜や果物の生産を支援する超微細気泡発生装置や環境負荷の少ない陸上養殖システムを自社独自に開発し、農業の生産性向上や食糧自給率向上に貢献。 |
株式会社UBIQUITA | 館林市 | ・スモールスタートでローカルで挑戦したい個人事業主に対して、レンタルスペースを提供し事業立ち上げを支援する。 ・地域住民が、自由に表現し活躍できる場づくりを行い、地域の活性化を図る。 |
SDGsぐんまビジネスポータルにもどる