ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 群馬県のがん対策 > がんサロンの紹介

本文

がんサロンの紹介

更新日:2022年11月7日 印刷ページ表示

このページでは、がんによる苦痛を和らげる「緩和ケア」や、がんの在宅療養を支援する医療機関や薬局の情報(群馬県がん在宅緩和ケア地域連携施設情報)、がんを体験された仲間である「がん患者団体」や「がんサロン」などを紹介しています。

緩和ケアについてがんと在宅療養がんの在宅療養を支援する医療機関の情報(群馬県がん在宅緩和ケア地域連携施設情報)がんの在宅療養を支援する薬局の情報(群馬県がん在宅緩和ケア地域連携施設情報)がんの在宅療養を支援する訪問看護事業所の情報(「小児等在宅医療連携拠点事業」のホームページ内に掲載しています)​|群馬県がん治療に関わる医科・歯科医療連携登録医名簿在宅で看取った家族の方々の体験談緩和ケア病棟・緩和ケアチームと訪問看護がん患者団体の紹介|がんサロンの紹介|お子さんを持つあなたへがん患者相談支援センターについて相談支援センターによくある質問セカンドオピニオン

がんサロンとは

患者さんやご家族のためのサロンで、がんのことを気軽に本音で語りあえる交流の場です。同じ悩みを話したり聞いたり、泣いたり、笑ったり、ひとりで悩まないで参加してみませんか。運営のしくみは様々で、患者や家族が主体となっているところや、医療者を中心に活動しているところもあります。

病院で開催されるがんサロン

群馬県では、がん診療連携拠点病院、がん診療連携中核病院、がん診療連携推進病院のすべてにがんサロンが設置されています。

病院で開催されているがんサロン一覧
病院名 サロン名 開催日時 活動内容など 問合せ先・電話番号
群馬大学医学部
附属病院
なごみサロン 毎月最終水曜日
13時から15時
「わかち合い」と「勉強会」を定期的に開催しています。まずは、サロンの雰囲気を味わいに来てください。どなたでも参加できます。 がん相談支援センター
027-220-8782(直通)
前橋赤十字病院 はーと♥クロス 毎月20日(20日が土日の場合はその前の金曜日の開催になります)
13時から15時30分
がん患者さんやご家族が気軽に本音で「語り合い」「わかちあい」交流ができる場です。どなたでも参加できますのでお気軽にご参加ください。 問い合わせ先
がん相談支援センター
027-265-3333
(代表)
群馬県
済生会前橋病院
なでしこ 偶数月の第3金曜日
15時から16時
がん患者さんやご家族同士が、病気のこと、病気以外のことを語り合って互いに交流できる場、それが「なでしこ」です。
うれしい時、つらい時、不安な時、どんな時でもサロンをご利用ください。
心和むサロンを目指して、皆さんをお迎えいたします。
医療福祉相談課
027-252-6011(代表)
JCHO
群馬中央病院
かんじゃサロン
「こころ」
奇数月の第2火曜日
13時30分から15時
「かんじゃサロンこころ」は集いと語り合いの場、「ひまわり」はオープンなミニレクチャーの場となっています。
事前申込は不要ですので、お気軽にご参加ください。
問い合わせ先
027-252-6011
(代表)
ひまわり 毎月第4金曜日
10時30分から11時
高崎総合医療センター ほっとさろん
たかさき
毎月第4金曜日
13時30分から15時30分
がん患者さんやご家族の集いの場です。
お茶を飲みながら、病気のことや日々の生活のことなどお話ししませんか。
がん相談支援センター
027-322-5901(代表)
日高病院 ふれあいサロン 毎月第3水曜日
13時から14時30分
院内外の患者様家族が抱えている不安・悩み・療養で経験したことなどを語り合い、相互支援できます。 がん相談支援センター
027-362-6201(代表)
公立藤岡総合病院 なごみ 毎月第2火曜日
10時から11時30分
院内外のがん患者さんやご家族が抱えている不安や悩み、病気をとおして経験したことなどを語り合い交流できます。お気軽にご参加ください。 がん相談支援センター
0274-22-3311(代表)
公立富岡総合病院 お話しませんか 毎月第4木曜日
13時30分から15時
同じ病気を持っている方々でお話ししてみませんか。お気軽にご参加ください。

がん相談支援センター
0274-63-2111
(内線2180)

伊勢崎市民病院 伊勢崎
ひまわりの会
毎月第1木曜日
10時から12時
どなたでもご利用でき、がん患者さんやご家族が抱えているがんの不安や悩み、病気を通じて経験したことなどを語り合い、交流できます。 問い合わせ先
0270-25-5022
(内線2220)
なごみカフェ 毎月第4火曜日
14時から15時30分
どなたでもご利用でき、がん患者さんとご家族、医療関係者、市民の方々が集まり対話の場となっています。
がんと共に生きるため、治療だけでなく、どうしたら自分らしく生き生きと生きられるかを考えていく場として読書カフェスタイルとなっています。お気軽にご参加ください。
渋川医療センター やすらぎ 365日(毎日)
9時から17時
当サロンは常設しており、がんに関する情報が得られるよう各種参考文献の設置、インターネット利用ができます。 問い合わせ先
0279-23-1010
(代表)
沼田病院 ふれあい 平日
8時30分から17時15分
各種参考文献の設置、インターネットの閲覧など。
月1回ピアサポーターが参加しています。
相談支援センター
0278-25-7017(直通)
利根中央病院 でんでんむし 月曜~金曜(祝祭日除く)
9時から17時
常設のがんサロンです。
がん患者さまとそのご家族は自由にご利用いただけます。
小冊子・書籍の設置、医療用ウィッグなどを展示しています。
問い合わせ先
0278-22-4321
(代表)
原町赤十字病院 がんサロン 不定期(お問い合わせください) 不定期ですが、交流会を実施しています。患者さん、体験者、ご家族などを対象に、おしゃべりの場を提供しています。
常設の「がん情報コーナー」では、ご自由にお持ちいただける小冊子、書籍等を取りそろえております。(利用時間:8時00分~17時00分)
がん相談支援センター
0279-68-0550(直通)
桐生厚生総合病院 サロンあおぞら 毎月第1金曜日
13時30分から15時30分
がん患者さんやご家族が不安や悩みを語り合ったり、情報交換をする場となっています。
年に2~3回職員によるミニレクチャーを開催しています。
事前の申込は不要です。お気軽にご参加ください。
相談支援センター
0277-44-7165(直通)
群馬県立がんセンター 正しく知ろう「がん」のこと 奇数月第2土曜日
10時から11時50分
院内職員を講師とする講演会(勉強会)を行っています。 がん相談支援センター
0276-60-0679(直通)
太田記念病院 はなみずきの会 2月、5月、8月、11月の第3土曜日
14時から15時30分
がんに対する患者様の悩みや不安を語り合い、支援します。
対象疾患は、乳がんです。
※要申込:院内設置の申込用紙を記入し、緩和ケア委員会事務局に提出願います。
緩和ケア委員会事務局
0276-55-2200(直通)
公立館林厚生病院 おしゃべりの会 月1回
毎月第3週目(曜日は不定期)ホームページ・院内掲示板に掲載
がんと診断された方、治療中の方やそのご家族、ご親戚、ご友人の皆さま、みんなで体験談や悩み事を話し合う場を提供しています。
勉強会の開催
季節に合わせたイベントの開催(花見、クリスマス会など)
問い合わせ先
0276-72-3140
(代表)

がんサロン利用者の声 一人目

「こんにちは!お身体いかがですか?」誰ともなく、皆が最初に口にします。私は、術後3年の胃がん患者です。私の通っているがんサロンは、患者さんによるウクレレ伴奏で季節の歌を合唱し、心をなごませ、看護師、相談支援センター職員、時には医師に見守られながら始まります。
こんな光景がありました。治療で髪が抜けてしまった患者さんが帽子を取り、その悩みを皆に話しているのです。がんサロンでは、家族や患者同士がお互いに信頼し、病気の事、これからの事、また体験を真剣に語り合い、気持ちをわかち合います。この時間が一番幸せともお聞きしました。嬉しかったです。

 終了時には誰となく「お元気で!またお逢いしましょう。」と帰ります。がん患者、家族交流の場として是非「がんサロン」を知ってください。本当に心和む有意義な集いの場です。

がんサロン利用者の声 二人目

 毎月最終水曜日は友達に会えるのを楽しみにしている。ランチをしながらおしゃべりに花を咲かせることもある。
 その後、“なごみサロン”では、出席者の近況を報告したり、悩み事を打ち明けたり、先生、看護師、栄養士、薬剤師の方々にそれぞれのテーマについてわかり易い言葉でお話を伺うことが出来る。
 学ぶ事が出来るのは、群大の“なごみサロン”の最大の利点であると思います。今後も学ぶ事、心を軽くして明日も元気で過ごす力を持ち帰りたい。

地域で開催されるがんサロン

平日では時間が取れない方や病院のがんサロン以外でも話をしたい方の要望に応えるため、地域でもがんサロンが開催されています。

地域がんサロンぐんまの活動場所
地域 日時 場所
前橋 毎月第4日曜日
13時00分~15時00分
県立図書館3階研究室
(前橋市日吉町1-9-1)
高崎 毎月第3日曜日
13時00分~15時00分
高崎市総合福祉センター3階ボランティアルーム
(高崎市末広町115-1)
太田 毎月第1日曜日
13時00分~15時00分
太田市福祉会館
(太田市飯塚町1549)
富岡 毎月第2日曜日
13時00分~15時00分
ふれあいの居場所「よりみち」
(富岡市上黒岩1879-1)
新町 毎月第2火曜日
13時00分~15時00分
自由空間「みちくさ」
(高崎市新町2147-18)
  • ※地域がんサロンは、「群馬県がんピアサポーター養成研修」を修了した有志の方々が、開設、運営しています。
  • ※ピアサポーターとは、「ピア」=同じ体験をした仲間のことをいいます。
  • ※地域がんサロンに関する問合せは、代表 土屋徳昭 電話 027-353-0167まで

群馬県がん対策トップページへ戻る