ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 教育委員会 > 令和6年度採用 群馬県公立学校教員募集要項

本文

令和6年度採用 群馬県公立学校教員募集要項

更新日:2023年3月17日 印刷ページ表示

令和6年度採用群馬県公立学校教員募集要項及び大学等推薦特別選考実施要項を公開いたします。

以下よりダウンロードしてください。​

令和6年度採用 群馬県公立学校教員募集要項 (PDF:764KB)

大学等推薦特別選考実施要項 (PDF:141KB)

推薦書(別記様式1)※大学等推薦特別選考専用 (Word:21KB)

  • 令和6年度に採用となる群馬県公立学校教員(養護教員を含む。)の募集要項です。(事務職員、学校栄養職員の採用については、群馬県人事委員会にお問い合わせください。)
  • 紙面での配布は後日始まります。
  • 申込みに必要な自己アピール用紙等の様式は、こちらのページで4月1日までに公開する予定です。

募集要項の概要

概要のみの掲載です。必ず「令和6年度採用群馬県公立学校教員募集要項」で確認をお願いします。

 1 募集(出願)区分及び採用予定数

募集(出願)区分及び採用予定数
募集(出願)区分 採用予定数 (特別選考を含む)

1 小学校・中学校教員

A 小学校教員

B 中学校教員(国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健体育、技術、家庭、英語)

350名

2 高等学校教員

国語、地理歴史(日本史、世界史、地理)、公民(政治・経済)、数学、理科(物理、化学、生物)、芸術(音楽、美術)、保健体育、福祉、情報、農業、工業(機械、電気・電子・情報、建築)、商業、家庭、英語

75名
3 特別支援学校教員 45名
4 養護教員(小学校、中学校、高等学校、特別支援学校) 23名

※ 障害者については、上記の採用予定数の他に5名程度募集します。

2 出願資格及び選考区分

出願資格

(1) 昭和39年4月2日以降に生まれた人
(2) 地方公務員法第16条各号及び学校教育法第9条各号のいずれにも該当しない人
(3) 募集(出願)区分(教科を含む。)に該当する免許状を有する人(令和6年3月31日までに取得見込みの人を含む。)
  ※ 出願資格については、必ず募集要項を確認してください。

選考区分

選考区分には「一般選考」と「特別選考」があります。特別選考で出願するには、募集要項に示す出願条件を満たしている必要があります。

特別選考
(1) 大学等推薦特別選考 ※大学等推薦特別選考実施要項参照
(2) スポーツ特別選考
(3) 英語科教員特別選考
(4) 社会人特別選考
(5) 障害者特別選考
(6) 臨時的任用教員等経験者特別選考
(7) 現職教員特別選考

 選考試験は募集要項5ページによりますが、特別選考での受験者については、第1次選考において一般教養・教職に関する科目を免除します。また、障害者特別選考の受験者については、障害の程度に応じて必要な対応を行います。

3 出願手続

電子申請による出願とします。

ぐんま電子申請受付システムホームページ<外部リンク>

  • 出願ができるのは一人につき1つの募集区分、出願区分、選考区分のみです。重複して出願をした場合は全ての申込みが無効になることがあります。
  • パソコンの機種や環境等により利用できない場合があります。使用するパソコンや通信回線上の障害等によるトラブルについては、一切責任を負いませんので、御了承ください。動作環境については「ぐんま電子申請受付システムトップページ」の「ヘルプ」から確認してください。
  • メールの着信拒否設定をしていると、「到達通知メール」や受験票が届かない場合があります。着信拒否設定を解除するか、「pref-gunma(アットマーク)s-kantan.com」からのメール受信が可能な設定にしてから申請してください。​
    ​※「(アットマーク)」を@に置き換えて送信してください。

受付期間(期間内以外は受け付けません)

​(1) 電子申請による申込みの受付期間
令和5年4月20日(木曜日) ~5月19日(金曜日) 23時59分(受信有効)
※申込締切り直前は回線が大変混雑します。また、システム管理等のため一時的に利用できない場合がありますので、余裕をもって出願してください。

(2) 特別選考に係る提出書類の受付期間
令和5年4月20日(木曜日) ~5月19日(金曜日) 郵送の場合は当日消印有効
(受付時間は8時30分~17時15分、ただし、土、日曜日及び祝日は除く。)
※電子申請による申込みを行った後に郵送するか、群馬県庁23階学校人事課へ持参してください。受付期間に提出されない場合、特別選考での受験ができなくなります。

4 選考

第1次選考

期日 
令和5年7月9日(日曜日)
会場
群馬県立前橋東高等学校
群馬県立前橋工業高等学校
群馬県立中央中等教育学校
群馬県立前橋高等学校
群馬県立前橋女子高等学校
群馬県総合教育センター

自家用車の乗入れ及び会場周辺の商業施設等への駐車を禁止します。待ち合わせ、送迎等で商業施設等の駐車場を無断利用し、迷惑をかけることのないようにしてください。

​試験内容及び日程

ア 試験内容

  • 一般教養・教職に関する科目
  • 専門科目(小学校教育・中学校教育・高等学校教育・特別支援教育・養護に関する科目)

イ 日程

「1 小学校・中学校教員」及び「4 養護教員」
8時30分~8時50分 8時50分~11時50分
受付 受験上の注意 第1時(60分)
一般教養・教職に関する科目
第2時(60分)
専門科目
「2 高等学校教員」及び「3 特別支援学校教員」
8時30分~8時50分 8時50分~12時20分
受付 受験上の注意 第1時(60分)
一般教養・教職に関する科目
第2時(90分)
専門科目

携帯電話やスマートフォン、腕時計型ウェアラブルコンピュータ等、メールやインターネット機能のある機器の試験会場内での使用は禁止します。受付後、電源を切ってください。

所有免許状及び所有資格による加点制度

以下の普通免許状を有する人(令和6年3月31日までに取得見込みの人を含む。)には、第1次選考において加点します。

所有免許状による加点制度一覧
募集区分 出願区分・教科(科目) 所有する普通免許状
1 小学校・中学校教員 小学校 「中学校」
中学校 「小学校」
2 高等学校教員 情報以外全て 「情報」
地理歴史 「公民」
公民 「地理歴史」
3 特別支援学校教員   ア 小学校、中学校及び高等学校の3つの校種の免許状を有する人
イ 「中学校音楽」「高等学校音楽」「中学校美術」「高等学校美術」「高等学校工芸」のいずれかの免許状を有する人
  • 加点制度を希望する場合は、申込時に「所有免許状による加点制度の希望」欄の「有」を選択してください。ただし、取得見込みであることが証明できない場合には、加点しません。(学力に関する証明書等は不可。出願後の追加申請も認めない。)
  • 募集区分1の出願区分「A 小学校教員」において、中学校英語の免許状を有する人(令和6年3月31日までに取得見込みの人を含む。)には、表の加点に加えて、さらに加点します。
  • 募集区分「3 特別支援学校教員」では、ア及びイ、それぞれに加点します。
  • 該当免許状が令和6年3月31日までに取得できない場合には、加点が無効となり、採用が取り消される場合があります。
  • 以下の資格を有する人には、所有免許状による加点とは別に加点を行います。希望者は申込時に「所有資格による加点制度の希望」欄の希望する資格の欄の「有」を選択してください。(出願後の追加申請は認めない。)
    • 手話通訳士の資格を有する人又は群馬県手話通訳者認定試験合格者(取得見込者は不可)
    • 司書教諭の資格を有する人(取得見込者は司書教諭単位修得(修了証書取得)誓約書を提出)(募集区分「4 養護教員」は除く。)
    • 基本情報技術者試験又は応用情報技術者試験合格者(取得見込者は不可。募集区分「4 養護教員」は除く。)
  • 加点制度の詳細については後日掲載の予定です。
第1次選考の合格発表
令和5年8月3日(木曜日)

第2次選考

実技
​ア 実技を実施する募集区分

 「1 小学校・中学校教員」の「B 中学校教員」の「音楽・美術・保健体育・技術・家庭・英語」
 「2 高等学校教員」の「音楽・美術・保健体育・英語」

イ 期日  令和5年8月20日(日曜日)
ウ 会場  第1次選考の合格通知の中で連絡します。
個人面接、集団面接
ア 期日  令和5年8月23日(水曜日)、24日(木曜日)、25日(金曜日)、28日(月曜日)、29日(火曜日)、30日(水曜日)、31日(木曜日)、9月1日(金曜日)、4日(月曜日)、5日(火曜日)、6日(水曜日)

期日はいずれか1日。受験者が指定することはできません。

イ 会場  群馬県総合教育センター
第2次選考の合格発表
 ​令和5年10月6日(金曜日)

5 選考結果の情報提供

選考結果については、第1次選考及び第2次選考のそれぞれの不合格者に合否結果とともに通知します。情報提供希望の有無について、申込時に「選考結果の情報提供についての希望の有無」欄の「有」・「無」のどちらかを選択してください。

6 採用

  1. 選考の結果良好と判定される人(第2次選考合格者)について、採用予定者名簿に登載するものとします。ただし、普通免許状取得見込みの人については、令和6年3月31日までに免許状を取得することが条件となります。採用予定者名簿の有効期間は、原則として令和6年4月1日から1年間です。
  2. 校種、教科等の欠員状況を考慮し決定するため、受験した募集(出願)区分以外での採用となることがあります。
  3. 令和5年4月1日の採用者の給与は、新規大学卒(教諭・養護教諭の場合)で初任給212,400円のほか、教職調整額(4%)、教員特別手当(2,500円)等となっています。
  4. 日本国籍を有しない人の採用後の身分は、任用の期限を付さない常勤の講師となります。
  5. 信用失墜行為等の教員としてふさわしくない行為をした場合には、合格又は採用を取り消すことがあります。

7 大学院に進学する人又は大学院に在学中の人への特別措置

  1. 専修免許状を取得できる国内の大学院修士課程に令和5年度に進学した人、もしくは令和6年度に進学することが決定している人に対して、最長2年間、採用期日を延長します。(令和5年度に大学院へ進学した人は1年間、令和6年度に進学する人は2年間)ただし、募集区分2「高等学校教員」については、1年間の延長のみとします。また、教職大学院の教職修士課程についても、大学院修士課程と同様の取扱いとします。
  2. 延長期間終了までに次の(1)、(2)の要件を満たさなかった場合は、採用することができません。(1)大学院修士課程を修了し、修士の学位を授与されること。(2)令和6年度採用群馬県公立学校教員選考試験で合格した募集区分(教科・科目)の専修免許状を取得すること。
  3. 採用期日の延長を希望する人は、令和6年度採用群馬県公立学校教員選考試験の第2次選考に合格後、本人が群馬県教育委員会にその申し出を行い、許可を得ること。​

8 その他

  1. 第1次選考及び第2次選考の配点については4月中に掲載します。
  2. 不明な点がある場合には、学校人事課へお問合せください。ただし、要項に記載されていること以外の選考の内容に関する問合せには応じられません。