ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 林業試験場 研究報告 > 研究報告 第19号(2015年4月)

本文

研究報告 第19号(2015年4月)

更新日:2015年5月29日 印刷ページ表示

研究論文


ツキノワグマによる人工林剥皮被害の発生推移とその把握(1)

An investigation to grasp occurrence of conifer damage by Japanese black bear(1)


県産スギ平角材の強度性能に関する研究

The study for Strength performance of Sugi produced in Gunma Prefecture


原木シイタケ子実体への放射性セシウム移行低減技術の開発

Development of reducion technology of radioactive cesium transition to the raw wood shiitake fruiting body 


プルシアンブルーを用いた菌床マイタケへの放射性セシウム移行低減

Effect of Prussian blue for degradation of radioactive cesium content on Grifora frondosa cultivation


研究資料


ツキノワグマによる人工林剥皮被害の発生推移とその把握(2)

An investigation to grasp occurrence of conifer damage by Japanese black bear(2)


8年間の堅果類豊凶調査から把握したツキノワグマの出没との関係

The relationship between an investigated result for eight years about yearly fluctuations in nuts production and appearance of black bear


少花粉スギミニチュア採穂園におけるクローン別の着花性、種子生産量及び発芽率

The flowering quantity and seed production and fermination rate in the miniature seed orchard of the few pollen Cryptomeria japonica according to the clone


少花粉スギミニチュア採穂園における交配実態

The mating actual situation in miniature seed orchard of the few pollen


少花粉スギミニチュア採穂園産実生苗の雄花着花

Evaluation of the male flowering characteristics in the miniature seed orchard of the few pollen Cryptomeria japonica seedling


群馬県産ヒノキ平角材の強度性能

Bending strngth of Hinoki beam in Gunma prefecture


県産材を使用した住宅用内装材の開発

Development study interiormaterial used Sugi in Gunma prefecture


シイタケ野生菌株栽培試験

Cultivation test of wild strains of Shiitake


群馬県産野生マイタケの菌株選抜

Screening of the wild Grifola frondosa strain in Gunma prefecture

 

▲ 林業試験場のトップへ戻る