ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 申請・届出一覧 > 〔資格等(保育士)〕

本文

〔資格等(保育士)〕

更新日:2023年5月31日 印刷ページ表示

Q 保育士の資格を取りたいのですが…

A 保育士の資格をとるには、都道府県知事の指定する保育士を養成する学校その他の施設(指定保育士養成施設)を卒業をすること、又は保育士試験に合格することの2つの方法があります。

  1. 指定保育士養成施設
  2. 保育士試験
  3. 保育士登録

1 県内の指定保育士養成施設について教えて下さい。

 以下のとおりです。(令和4年4月1日現在)

県内指定保育士養成施設一覧
名称 学科等 定員 所在地 電話番号
群馬医療福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科 子ども専攻 40人  前橋市川曲町191-1 027-253-0294
東京福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科 保育児童福祉専修 25人  伊勢崎市山王町2020-1 0270-20-3671
東京福祉大学 保育児童学部 保育児童学科 50人  伊勢崎市山王町2020-1 0270-20-3671
東京福祉大学 保育児童学部 保育児童学科 通信教育課程 100人 伊勢崎市山王町2020-1 0270-20-3671
高崎健康福祉大学 人間発達学部 子ども教育学科 保育・教育コース 65人 高崎市中大類町58-2 027-352-5558
育英大学 教育学部 教育学科 児童教育専攻 50人 高崎市京目町1656-1 027-352-1981
育英短期大学 保育学科 240人 高崎市京目町1656-1 027-352-1981
新島学園短期大学 コミュニティ子ども学科 50人 高崎市昭和町53 027-326-1155
共愛学園前橋国際大学短期大学部 生活学科 こども学専攻 50人 前橋市昭和町3-7-27 027-231-8286
東京福祉大学短期大学部 こども学科 こども教育・保育専攻 通信教育課程 200人 伊勢崎市山王町2020-1 0270-20-3671
東京福祉大学短期大学部 こども学科 保育・幼児教育専攻 75人 伊勢崎市山王町2020-1 0270-20-3671
大泉保育福祉専門学校 保育科 100人 邑楽郡大泉町日の出56-2 0276-62-5806
群馬社会福祉専門学校 福祉保育学科 50人 前橋市元総社町152 027-253-0345
大原学園大原簿記情報ビジネス医療福祉保育専門学校 こども保育学科 80人 高崎市下和田町5-3-16 027-325-1100
群馬パース大学福祉専門学校 保育学科 50人 渋川市渋川1338-4 0279-60-7010

2 保育士試験について教えて下さい。

 保育士試験は、年2回、各都道府県で実施されており、全国どこでも受験できます。試験実施日、試験問題は全国統一で、筆記試験、実技試験の二段階に分かれています。
 また、幼稚園免許状をお持ちの方等で、特例教科目等により筆記試験の全科目を免除することができる方については、別途4月と10月にも申請期間が設けられています。
 なお、試験に合格すると合格通知書が交付されますが、保育士として働くには、都道府県知事の登録を受けて、「保育士登録証(保育士証)」の交付を受けなければなりません(保育士登録については、こちらをご確認ください)。

目次

試験日程について

令和5年保育士試験(前期)

筆記試験:令和5年4月22日(土曜日)・23日(日曜日)
実技試験:令和5年7月2日(日曜日)

令和5年保育士試験(後期)

筆記試験:令和5年10月21日(土曜日)・22日(日曜日)
実技試験:令和5年12月10日(日曜日)

令和5年保育士試験筆記試験全科目免除者用

受験申請書受付:4月、10月

受験申請方法及び問い合わせ先

受験申請をするには、まず「受験申請の手引き」を取り寄せていただく必要があります。
以下の問い合わせ先に、郵送またはインターネットによる方法で請求してください。

 一般社団法人 全国保育士養成協議会 保育士試験事務センター

 〒171-8536 東京都豊島区高田3-19-10
 電話(フリーダイヤル):0120-4194-82
 ホームページ:「保育士試験を受ける方へ」(一般社団法人全国保育士養成協議会 保育士試験事務センター)<外部リンク>

県で発行する書類について

受験資格認定書

受験資格認定が必要な方は、以下の書類一式を、私学・子育て支援課あてに提出してください。

  1. 「受験資格認定申請書」
  2. 「勤務証明書」
  3. 高等学校等の卒業証明書(勤務経験5年以上かつ7,200時間以上の場合は不要)
  4. 返信用封筒(A4三つ折りが入る封筒にご自身の郵便番号、住所、氏名を宛名書きし、82円切手を貼ったもの)
  5. (1と、2又は3記載の氏名が異なる場合)戸籍抄本等の原本
1.受験資格認定申請書
2.勤務証明書

ご自身が勤務した施設に該当する様式を使用してください。

特例制度対象施設証明書

「認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書」の交付を受けた認可外保育施設での勤務経験をもって特例制度を活用する場合には、実務証明書と併せて「特例制度対象施設証明書」を保育士試験事務センターに提出する必要があります。以下の書類一式を私学・子育て支援課あてに送付してください。

※幼稚園教諭免許状を有する者の保育士資格取得の特例について

※前橋市及び高崎市に所在の施設については、各市役所で確認、手続きを行ってください。

  1. 「特例制度対象施設証明書発行申請書」
  2. 「特例制度対象施設証明書」(1と2にのみ記入)
  3. 「実務証明書」の写し(保育士試験の手引きに同封してある様式を使用)
  4. 本人確認書類(運転免許証等)の写し
  5. 証明書1通につき、群馬県証紙400円分
    ※県外にお住まいの方等で群馬県証紙の購入が難しい場合は、「払込書」での納付が可能です。まずはお電話でお問い合わせください。
  6. 返信用封筒(A4三つ折りが入る封筒にご自身の郵便番号、住所、氏名を宛名書きし、82円切手を貼ったもの)

合格科目免除期間延長申請用認可外保育施設証明書

認可外保育施設に勤務又は勤務していた方で、過去に保育士試験で合格した科目について免除期間の延長を希望する場合には、以下の手順で証明書の申請をしてください。

※前橋市及び高崎市に所在の施設については、各市役所で確認、手続きを行ってください。

(1)勤務又は勤務していた認可外保育施設が対象施設かどうかを、私学・子育て支援課に確認してください。

(2)対象施設だった場合、以下の書類一式を私学・子育て支援課あてに送付してください。

  1. 「合格科目免除期間延長申請用認可外保育施設証明書申請書」
  2. 「合格科目免除期間延長申請用認可外保育施設証明書」(1と2のみ記入)
  3. 「合格科目免除期間延長申請用勤務証明書」の写し(保育士試験の手引きに同封してある様式を使用)
  4. 本人確認書類(運転免許証等)の写し
  5. 証明書1通につき、群馬県証紙400円分
    ※県外にお住まいの方等で群馬県証紙をご購入できない場合には、「払込書」での納付が可能ですので、まずはお電話にてお問い合わせください.
  6. 返信用封筒(A4三つ折りが入る封筒にご自身の郵便番号、住所、氏名を宛名書きし、82円切手を貼ったもの)

中核市窓口

前橋市 子育て施設課
電話(代表) 027-224-1111

高崎市 保育課
電話(代表) 027-321-1111

3 保育士の登録方法について教えて下さい。

 以下のページをご覧ください。
 保育士登録について