群馬県税納税証明書の電子請求について
 群馬県税の納税証明書を、パソコン・スマートフォン等から、「ぐんま電子申請受付システム」を利用し請求できるようになりました。
 24時間、自宅からでも請求手続きが可能となります。(ぐんま電子申請受付システムのメンテナンスにより受付を停止している場合等を除く)
※QRコード(R)は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

請求手続き
 ぐんま電子申請受付システムから請求が可能です。
 こちら「ぐんま電子申請受付システム」<外部リンク>から、アクセスしてください。
電子申請手続きの大まかな流れ
- ぐんま電子申請受付システムにアクセスし、申請画面に沿って必要事項を入力してください。
- 必要事項を入力したら、「確認画面へ進む」ボタンを押してください。
- 入力内容を確認し、「送信」ボタンを押してください。
- 行政県税事務所において、申請内容を確認します。不備や不明な点等がある場合は、ご連絡させていただくことがあります。
- 申請を行った日の3営業日後から、午前8時30分から午後5時15分までの時間で納税証明書の受領が可能となりますので、申請先事務所で受領してください。
受領のときに必要なもの
納税義務者本人が来庁する場合
- 本人であることが確認できる、運転免許証、マイナンバーカード等公的機関が発行する顔写真付きの身分証明書
- 証明手数料(1通400円(群馬県収入証紙または現金をご用意ください。))
代理人が来庁する場合
- 委任状
- 本人であることが確認できる、運転免許証、マイナンバーカード等公的機関が発行する顔写真付きの身分証明書
- 証明手数料(1通400円(群馬県収入証紙又は現金をご用意ください。))
注意事項
- ぐんま電子申請受付システムからは国税(所得税や法人税等)及び市町村税(市町村県民税、軽自動車税、固定資産税等)の納税証明書の請求はできません。
- 納税証明書の交付(受け取り)は、申請時に選択した行政県税事務所にご来庁いただく必要があります。また、申請時に選択した行政県税事務所以外では交付(受け取り)できませんのでご注意ください。
- ぐんま電子申請受付システムから請求した納税証明書については、郵送等による発送はできませんのでご了承ください。
- 受取可能期限は申請を行った日の10営業日後までとなり、受取期限が過ぎた場合は申請が無効となりますのでご注意ください。
- 納付(納入)した日からおおむね2週間以内に請求する場合は、領収証書の提示を求める場合があります。納付をいただいたデータの確認が収納機関から県へ到達していない場合で、確認が必要な場合は、申請手続き後、申請先の行政県税事務所からご連絡いたします。
- 申請時に入力した代理人と、窓口へ来庁する方は同一の方としてください。申請と異なる方が来庁した場合は、納税証明書の交付はできません。
- ぐんま電子申請受付システムで申請可能な「自動車税(種別割)」の納税証明書は、「継続検査(車検)」には利用できません。継続検査(車検)用納税証明書が必要な場合は、最寄りの行政県税事務所又は自動車税事務所へお問い合わせください。
お問い合わせ先
 納税証明請求については、各行政県税事務所又は自動車税事務所(自動車税に関するものに限ります)にお問い合わせください。
行政県税事務所一覧
| 事務所名 | 所在地 | 電話番号 | 
| 前橋行政県税事務所 | 前橋市上細井町2142-1 | 027-234-1800 | 
| 渋川行政県税事務所 | 渋川市金井395 | 0279-22-4050 | 
| 伊勢崎行政県税事務所 | 伊勢崎市今泉町1丁目236 | 0270-24-4350 | 
| 高崎行政県税事務所 | 高崎市台町4-3 | 027-322-6297 | 
| 藤岡行政県税事務所 | 藤岡市下栗須124-5 | 0274-22-1442 | 
| 富岡行政県税事務所 | 富岡市田島343-1 | 0274-63-2245 | 
| 吾妻行政県税事務所 | 吾妻郡中之条町大字中之条町664 | 0279-75-3300 | 
| 利根沼田行政県税事務所 | 沼田市薄根町4412 | 0278-22-4336 | 
| 太田行政県税事務所 | 太田市西本町60-27 | 0276-31-3261 | 
| 桐生行政県税事務所 | 桐生市相生町2丁目331 | 0277-53-2113 | 
| 館林行政県税事務所 | 館林市仲町11-10 | 0276-72-4461 | 
| 自動車税事務所 (自動車税に関するもののみ)
 | 前橋市上泉町397-5 | 027-263-4343 | 
TAXホームページトップページへ戻る