本文
国内で紛失・盗難・焼失の場合
							更新日:2025年9月22日
							印刷ページ表示
						
					ここでは、有効なパスポートを国内で紛失・盗難又は焼失した方が、紛失等について届け出る場合のご案内をします。
(注意)
- 再発給制度は旅券法の改正により平成18年3月に廃止されました。紛失等したパスポートを再発給することはできません。
 - 新たなパスポートが必要な場合は、紛失等について届け出ると同時に、新たなパスポートを申請してください。
 - 新たなパスポートを申請するために必要な書類については、こちら「期限切れのパスポートをお持ちの方(新規発給)」をご覧ください。
 
紛失一般旅券等届出書の提出
紛失・盗難・焼失した有効なパスポートの失効
- 紛失一般旅券等届出書を提出することにより、紛失・盗難・焼失した有効なパスポートを失効させ、当該パスポートの不正使用を防止することができます。
 - 届出書の提出により、紛失等したパスポートは失効するため、後日当該パスポートが発見されても使用することはできません。
 
官報への掲載と海外の関係当局への通知
- 届出書に記載されたパスポートは、外務省において失効処理がなされた後、当該パスポートの旅券番号、発行年月日、失効年月日が官報に掲載され、かつ、海外の関係当局に通知されます。
 
取下げ不可
- 紛失等したパスポートを発見したこと等による届出書の取り下げは認められません。
 
届出時の注意事項
届出は市町村の窓口で
- パスポートの紛失届出窓口は、住民票のある市町村が開設したパスポート窓口です。
 - 各市町村のパスポート窓口については、こちら「パスポート申請窓口のご案内」をご覧ください。
 
本人による届出
- 紛失一般旅券等届出書は代理提出できません。必ずパスポートの名義人ご本人が窓口にお越しください。
 - 名義人が乳幼児であっても、名義人本人が窓口にお越しいただく必要があります。
 
その他注意事項
- 未成年者が届出する場合には、こちら「未成年者または成年被後見人の申請」もご覧ください。
 - なお、虚偽の記載をして、届出書を提出した場合等は、旅券法及び刑法によって処罰されます。
 
届出の際に必要な書類…次の(1)から(4)
| 必要な書類 | 書類の説明 | 
|---|---|
| 
 (1)紛失一般旅券等届出書…1通  | 
  | 
| 
 (2)写真(パスポート申請用の写真と同等のもの)…1枚  | 
 (注意) 
  | 
| 
 (3)本人確認書類…1点または2点  | 
|
| 
 (4)パスポートの紛失・盗難又は焼失を立証する書類…1通  | 
 紛失又は盗難の場合 
 焼失の場合 
 (注意) 
  | 








