群馬県消費生活センター
消費相談の窓口
群馬県消費生活センターでは、悪質商法被害防止の情報をはじめ、県民の皆さんの消費生活に役立つ情報等を提供します。
また、契約や取引、製品トラブルに関する相談を受け付けています。
相談窓口利用にあたってのお願い
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、来所による相談(来所相談)は当面の間、ご予約をいただいております。
来所相談を希望される場合には、まずはお電話(027-223-3001)をいただきますようお願いいたします。
来所相談は、以下の点についてご協力いただきますようお願いいたします。
- 発熱など体調に不安のある方は、回復されてからの来所をお願いいたします。
- 来所される場合は、あらかじめ検温等で健康状態を確認の上、マスクの着用にご協力をお願いいたします。健康状態が良好でなかった場合は予約の変更、キャンセルができますのでご連絡ください。
- 相談前には、相談室に備え付けの消毒液による手指の消毒、職員による非接触型体温計を用いた検温にご協力をお願いいたします。
- 相談員は、間にアクリル板を挟み一定の距離をあけ、マスクを着用し応対させていただきますがご理解ください。
相談窓口
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1 昭和庁舎1階
→群馬県消費生活センターのご案内
【平日】 9時から16時30分
【土曜日】 9時から12時/13時から16時30分
※土曜日は電話相談のみ受け付けております。
※日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除きます。
電話番号 027-223-3001
または、消費者ホットライン (局番なし)188
お近くの市町郡の消費生活センターをご案内します。
→県内の相談窓口のご案内
県の消費生活センターがお休みの場合、一部時間帯で国民生活センターでも相談を受け付けています。以下のリンク先を参考にしていただき、消費者ホットライン(局番なし)188番にお電話ください。
→土曜、日曜、祝日に利用できる相談窓口(国民生活センター:外部リンク)
注意喚起
新しい情報については、ぐんまの消費者行政 新着情報をご覧ください。
