ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 健康福祉部 > 健康長寿社会づくり推進課 > ぐんま健康ポイント制度 群馬県公式アプリ「G-WALK+」について

本文

ぐんま健康ポイント制度 群馬県公式アプリ「G-WALK+」について

更新日:2023年2月2日 印刷ページ表示

新着情報

1.ぐんま昆虫の森で「G-WALK+」ウォークラリーを開催しています!

本日より、月夜野きのこ園ぐんま昆虫の森・新里で「G-WALK+」ウォークラリーが始まります!
ぐんま昆虫の森は全国的にも珍しい「昆虫」をテーマにした体験型教育施設です。そこで暮らす昆虫を探し、手に取り、その生態をじっくり観察できます。里山歩きや昆虫クラフトなど各種プログラムも楽しめ、かやぶき民家では四季折々の自然を感じられる里山生活が体験できます。
季節の山野草も見られますので、「G-WALK+」ウォークラリーをしながら広大なフィールドを散策して、観察しみましょう。
また、「G-WALK+スタンプラリー」に参加いただき、当日中に、施設内の全てのチェックポイントで「チェックイン」された方には景品をプレゼント!

実施期間

令和5年2月1日(水曜日)~令和5年3月31日(金曜日)

場所

月野きのこ園ぐんま昆虫の森・新里

ポイント付与方法とチェックポイント

「G-WALK+」のGPSチェックイン機能を使い各チェックポイントでチェックインをする。施設内5カ所あります。
「G-WALK+」ウォークラリーマップ (PDF:616KB) 

※チェックインにはGPSを使用しますので、事前にGPS設定の確認をお願いします。スマートフォンの設定で、位置情報(GPS)機能を有効にする必要があります。

*詳細はこちらから↓↓↓

「G-WALK+」公式ホームページ<外部リンク>

2.県の文化施設で「G-WALK+」ポイントがもらえるキャンペーンを実施しています!

県の美術館や博物館では季節によって子供どもから大人までが楽しめる、さまざまなジャンルの展覧会を開催しています。また、ワークショップなどイベントをとおして芸術や学問への興味をもってもらえるようなきっかけづくりを積極的におこなっています。
四季折々の景色が楽しめる公園もありますので、施設のまわりを散策もできます。
現在、「G-WALK+」の機能を使ったポイントラリーを実施しておりますので、文化施設でココロもカラダもリフレッシュしてポイントをゲットしよう!

実施期間

令和4年12月1日(木曜日)~令和5年3月31日(金曜日)

対象施設とポイント付与の方法

対象施設とポイント付与方法
対象施設 住所 ポイント付与方法
近代美術館<外部リンク> 高崎市綿貫町992-1 QRコード
館林美術館<外部リンク> 館林市日向町2003 GPSチェックイン機能
歴史博物館<外部リンク> 高崎市綿貫町992-1 QRコード
自然史博物館<外部リンク> 富岡市上黒岩1674-1 GPSチェックイン機能
土屋文明記念文学館<外部リンク> 高崎市保渡田町2000 QRコード
世界遺産センター<外部リンク> 群馬県富岡市富岡1450−1 GPSチェックイン機能

*詳細はこちらから↓↓↓

「G-WALK+」公式ホームページ<外部リンク>

過去のイベント内容

令和4年度

  • 令和4年6月11日(土曜日)、12日(日曜日) 「G-WALK+」ウォークラリー in ハイエースフェア2022が開催されました。(終了しました)
  • 令和4年5月25日(水曜日)「令和4年度 第1回抽選」の概要が発表になりました。(終了しました)
  • 令和4年7月23日(土曜日)「G-WALK+」1周年記念イベントが開催されます。(終了しました)

 イベント内容が県公式YouTubeチャンネルtsulunosから配信されています!
 <群馬県公式Youtubeチャンネル「tsulunos」<外部リンク>

<配信期間>

 令和4年7月23日(土曜日)13時00分~令和5年3月31日(金曜日)23時59分

<出演>

 ヨガクリエーター、ヨガインストラクター aya 氏
 野菜ソムリエ 竹下 裕理 氏
 管理栄養士 渋澤 拓哉 氏
 エフエム群馬「WAI WAIGroovin’」パーソナリティ 内藤 聡 氏

  • 令和4年8月25日(水曜日)「令和4年度 第2回抽選」の概要が発表になりました。(終了しました)
  • 令和4年8月25日(水曜日)FMぐんまラジオ番組「G-WALK+PARK NEXT STEP」を放送します。(終了しました)

 「G-WALK+」公式ホームページから詳細をご覧いただけます。
 <「G-WALK+」公式ホームページ<外部リンク>

<放送期間>

 令和4年8月25日(水曜日)~12月15日(木曜日)
 毎月第3木曜日 正午からの30分間番組

<出演>

 司会:内藤 聡 氏(FMぐんまパーソナリティ)
 ゲスト:毎月、健康にまつわる専門家が登場します!

  • 令和4年10月22日(土曜日)、23日(日曜日)「G-WALK+」ウォークラリーinぐんま山フェスタが開催されました。(終了しました)
  • 令和4年10月31日(日曜日)「G-WALK+」スペシャルレッスンinスマーク伊勢崎が開催されました(終了しました)
  • 令和4年11月3日(木曜日)ぐんまマラソンで「G-WALK+」のブースが出展されます。(終了しました)
  • 令和4年11月25日(金曜日)「令和4年度 第3回抽選」の概要が発表になります。(終了しました)
  • 令和4年12月1日(木曜日)「G-WALK+」企業対抗戦を実施しました。(終了しました)

令和3年度

  • 令和4年3月28日(月曜日)「G-WALK+」2万5千インストール記念イベントが開催されます。(終了しました)
  • 令和4年2月22日(火曜日)「第3回抽選」の概要が発表になりました。(終了しました)
  • 令和3年6月1日(火曜日)「G-WALK+」本格稼働!

1 ぐんま健康ポイント制度とは

健康寿命の延伸を目的として、特に生活習慣病の予防等に関心を持ちにくい若い世代や働き盛り世代からの健康づくりをサポートするため、スマートフォンアプリを活用して県民の自主的な健康づくりを促進するものです。

  • 県民の健康づくりの取組でポイントが貯まる
  • 民間企業と連携し、貯めたポイントに応じてインセンティブ提供
  • 市町村や医療保険者の取組を支援(独自機能追加可能)
  • 健診データと健康づくりの取組を連携
  • 収集した健康データを統計的に分析し、保健事業に活用

<GWALK+(ジーウォークプラス)ぐんま健康ポイント制度事業実施要綱>(PDFファイル:640KB)

アプリ表示画面の画像

2.群馬県公式アプリ「G-WALK+」について

 「G-WALK+」は群馬県の健康課題に対応した機能とメニューになっています。スマホを持ち歩くだけで歩数を自動で記録し、毎日の体重・血圧を記録して、グラフでみることができます。また、自宅で取り組めるエクササイズ動画の配信もあり、バーチャルウォーキングなども体験できます。さらに、アプリの機能として、参加者へ励ましの言葉が届く仕組みになっています。
 また、個人の健康づくりに関する取組(歩数、体重等の入力、健康イベントへの参加等)に対し「健康ポイント」を付与し、貯まったポイントに応じて抽選へ応募することにより「特典」が当たります。
 「楽しく!」「気軽に!」毎日の健康づくりをサポートします。
 なお、利用料は無料となっております(通信料はかかります)。

<群馬県公式アプリ「G-WALK+」チラシ>(PDFファイル:3.23MB)

↑こちらからチラシをダウンロードいただけます。

<群馬県公式アプリ「G-WALK+」専用サイト>

G-WALK+<外部リンク>

G-WALK+ロゴマークです。画像をクリックすると専用ページへ移動します。

対象

群馬県内に在住・在勤・在学の18歳以上の方

主な機能

  • スマホを持ち歩くだけで歩数を自動記録
  • 毎日の体重・血圧を記録、食事は写真で記録
  • 健康づくりの取組をグラフで見える化
  • 自宅で取り組めるエクササイズ動画等の配信
  • バーチャルウォーキングコース
  • アプリ上で仲間を作ってランキング競争
  • SNSで自分の健康づくりの取組を情報発信
  • ウェアラブル端末と連携(一部端末は対応しておりません。)

参加方法

こちらのQRコードから、アプリをインストールし御参加ください。
*Android版はGoogle fitのダウンロード及び登録が、iOS(iPhone)版はヘルスケアが必要となります。
*一部機種は対応しておりません。

Android版QRコード
<Android版>

iOS版QRコード
<iOS(iPhone)版>

※QRコード(R)は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

「G-WALK+」アプリ(Android)<外部リンク>
「G-WALK+」アプリ(iPhone)<外部リンク>

企業グループへの参加について

「G-WALK+」ではアプリ内に企業単位でグループ登録をすることができ、従業員のみなさまがグループに参加してランキング機能などを楽しむことができます。
詳しい参加方法についてはこちらからご覧ください。

「G-WALK+」企業単位でのグループ登録の方法について(PDFファイル:551KB)

3.抽選について

 年に4回(令和3年度は3回)健康関連商品や体験型ヘルスツーリズム等が当たる抽選を実施します。

令和4年度 第1回抽選(6月)

終了しました。

今後の抽選スケジュール

令和4年 9月 「令和4年度 第2回抽選」
 12月 「令和4年度 第3回抽選」
令和5年 3月 「令和4年度 第4回抽選」

4.協賛事業者の募集について

 「ぐんま健康ポイント制度」では、趣旨に賛同し、県民の健康づくりの推進に、共に取り組んでいただける事業者として、アプリ利用者への「特典の提供」に御協力いただける協賛企業を募集しています。
 協賛企業については、ぐんま健康ポイント制度専用ホームページやアプリ「G-WALK+」などを通じて企業情報やサービス内容、協賛品などをPRさせていただきます。また、本事業に協賛している旨の表示や「G-WALK+」のロゴが御使用いただけます。

募集期間

随時

応募方法

下記の募集要項を御確認いただき、ぐんま電子申請システムにて御提出下さい。

ぐんま健康ポイント制度G-WALK+協賛企業応募フォーム(ぐんま電子申請受付システム)<外部リンク>

QRコード

QRコード【電子申請受付システム】

5.企業版ふるさと納税による寄附の募集について

本事業は企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)の対象事業となっております。
ぜひ、御検討いただき、積極的に御活用ください。

企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)は、企業が地方公共団体の地方創生の取り組みに対して寄附を行った場合に法人関係税を税額控除するもので、企業として地域振興やSDGsの達成などの社会貢献ができるほか、法人税の高い軽減効果を受けられるメリットがあります。

「企業版ふるさと納税」制度概要と寄附の募集について

【企業版ふるさと納税】リーフレット(PDFファイル:1.4MB)

これまでに寄附をいただいた事業者様

令和3年度

(令和4年12月現在)

令和3年度 寄附をいただいた事業者様一覧
寄附企業(外部リンク) 本所所在地 寄附金額 寄附年月日
保険マンモス 株式会社<外部リンク> 東京都港区 非公表 令和3年11月29日(月曜日)
株式会社エコ計画<外部リンク> 埼玉県さいたま市浦和区 10,000,000円 令和3年12月10日(金曜日)
株式会社エコスマート<外部リンク> 東京都台東区 非公表 令和3年3月28日(月曜日)
白十字株式会社<外部リンク> 東京都豊島区 3,000,000円 令和3年3月29日(火曜日)

令和4年度

令和4年度 寄附をいただいた事業者一覧
寄附企業(外部リンク) 本所所在地 寄附金額 寄附年月日
株式会社クロスウェブ<外部リンク> 大阪府大阪市天王寺区 100,000円 令和4年10月24日(月曜日)

6.お問い合わせ先

「G-WALK+」運営事務局

カラダライブコールセンター

電話:0570-077-122 (通話料はかかります)

(受付時間:平日9時00分~18時00分(年末年始は除く))

アプリ内 お問合せフォーム

「アプリ右上メニュー → お問合せ」 から質問事項を御記入の上、送信ください。

通常2営業日以内に回答いたします。

関連事業

ぐんま元気(GENKI)の5か条

県では、全ての県民が、生涯にわたり、元気にいきいきと幸せな生活を送ることができるよう、県民の皆様に取り組んでほしい健康づくりの実践事項を「ぐんま元気(GENKI)の5か条」として推進しています。