本文
あがつま地域のニーズに即した生産基盤整備
更新日:2023年6月13日
印刷ページ表示
きめ細やかな生産基盤整備
あがつまの農業を支える生産基盤整備
農地中間管理事業による担い手への農地集積に必要な基盤の条件整備を図ります。
- 農業水利施設等の適時適切な長寿命化・防災減災対策を図ります。
- 農業基盤及び農村集落環境のための小規模な整備等を支援します。
- 新規事業立上げのための県営調査業務等を進めます。
目的
吾妻地域では、地域のニーズに即した生産基盤整備を支援し、農業生産性の向上や農業水利施設の長寿命化対策など様々な取組を行っています。
各農業施策と連携を図りながら、きめ細やかな対応により、地域農業の持続と発展を目指していきます。
概要
農地耕作条件改善事業
- 農地中間管理事業の重点実施区域等において、きめ細やかな整備を実施・支援し、担い手への農地集積・集約化を図る事業
- 嬬恋村が事業主体の地区 干俣1期(ほしまた)、湯尻2期(ゆじり)、北山(きたやま)
- 東吾妻町が事業主体の地区 烏帽子(えぼし)、霜田(しもだ)
- 令和5年度事業費 253,950千円
農業水路等長寿命化・防災減災事業
- 農業水利施設の機能の安定的な発揮に必要な機動的かつ効率的な長寿命化対策及び防災減災対策を行う事業
- 嬬恋村が事業主体の地区 大横川(おおよこがわ)
- 令和5年度事業費 8,400千円
小規模農村整備事業
- 国庫補助対象とならない小規模の生産基盤整備や生活環境整備に係る事業要望に対して、地域のニーズに合わせて支援する事業
- 中之条町が事業主体の地区 2地区
- 嬬恋村が事業主体の地区 12地区
- 高山村が事業主体の地区 5地区
- 東吾妻町が事業主体の地区 6地区
- 令和5年度事業費 378,085千円
県営調査事業等
- 地域農業と農村の将来を見据えた構想計画、基本計画及び実施計画を策定します。
- 中山間地域農業農村整備調査計画 上ノ原(うえのはら)、大横川(おおよこがわ)、新田貯水池(しんでん)
- 中山間元気創生基盤整備構想策定 原第2(はら)
- 令和5年度事業費 10,600千円
地区名 | 関係町村 | 総事業費 | 調査期間 |
---|---|---|---|
上ノ原(うえのはら) | 東吾妻町 | 14,708千円 | 平成24年度から令和5年度まで |
大横川(おおよこがわ) | 嬬恋村 | 9,500千円 | 令和4年度から令和6年度まで |
新田貯水池(しんでん) | 高山村 | 8,000千円 | 令和5年度から令和7年度まで |
原第2(はら) | 高山村 | 1,100千円 | 令和5年度 |