ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 知事戦略部 > 地域外交課 > 旅券のオンライン申請について

本文

旅券のオンライン申請について

更新日:2025年5月15日 印刷ページ表示

○原則として、旅券のオンライン申請に対応した窓口のある市町村に住民登録された方が対象となります。

 群馬県内の旅券電子申請受付可能窓口一覧 (PDF:44KB)

(旅券の受け取りは、今までと同様、御本人が窓口に出向く必要があります。)

対象となる手続き

  • 新規申請(初めての取得、所持しているパスポートの有効期限が切れた、又は有効なパスポートを紛失・盗難・焼失した場合)
  • 切替新規申請(パスポートの有効期限が1年未満になった、又は査証欄の余白が見開き3ページ以下となった場合)
  • 訂正新規申請(有効中のパスポートの氏名や本籍の都道府県名、性別に変更が生じた場合)
  • 残存有効期間同一旅券申請(有効中のパスポートの氏名や本籍の都道府県名、性別に変更が生じた、又は査証欄の余白が見開き3ページ以下となった場合)
  • 紛失届出(有効なパスポートを紛失・盗難・焼失した場合)

必要なもの

  • 申請者本人のマイナンバーカード
  • 申請には利用者証明書用電子証明書暗証番号(数字4けた)と署名用電子証明書暗証番号(半角6~16文字の英数字)
  • マイナポータルアプリ対応スマートフォン(マイナポータルアプリのインストールが必要となります。)
  • 申請時に有効中の場合はそのパスポート

※パソコンからでも申請手続きはできますが、マイナンバーカードやパスポートの読み取りには、マイナポータル対応のスマートフォン<外部リンク>が必要です。

申請手続についての説明動画

外務省が作成した、オンライン申請に関する説明動画(外務省Youtube動画)です。
音声付きですので、再生時の音量にご注意ください。

申請方法等について

 スマートフォン等の操作方法や手続きなどについては、次のサイトをご覧ください。

パスポートの受け取りと手数料の支払い

  • パスポートの名義人であるご本人が、申請時に選択した市町村窓口でお受け取りください。
  • 発行日から6か月以内にお受け取りにならないと、パスポートは失効しますのでご注意ください。
  • 受付票(QRコード)〔スマートフォン上での画面提示もしくはプリントアウトした紙の受付票〕をご用意ください。
  • 有効中のパスポートがある場合は、必ず現在お持ちのパスポートをご持参ください。
  • 手数料額は 「手数料(パスポート申請について)」 を参照ください。
  • 手数料は、収入印紙と群馬県証紙で納めてください。なお、クレジットカードでの納付もできます。

(注意)クレジットカード払いを希望される方は、審査終了後にマイナポータルに届く「交付予定・納付依頼通知」でお知らせするURLから「クレジットカード納付専用サイト」にアクセスして、あらかじめ手続きをしてくだい。

オンライン申請の注意事項

二重申請はできません

  • オンライン申請をした方が、審査が完了するまでの間に、再度オンライン申請あるいは紙申請を重複して行った場合、後から行った申請は取下げをしていただくことになりますので、ご注意ください。
  • オンライン申請を取りやめ、紙申請への変更を希望する場合は、オンライン申請をしたパスポートセンターにご連絡ください。

顔写真について

  • 撮影された顔写真は、パスポートに転写されます。
  • 左右が反転している​写真は不適当です。撮影する前にアプリの設定等をご確認ください。
  • カラーコンタクトや瞳の縁を広げるコンタクトを装着したものは不適当です。
  • 髪で顔の輪郭が隠れるものや、衣服等により顔の一部が隠れているものは不適当です。
  • 顔や背景に影が写ったものは不適当です。
  • 眼鏡の縁が目にかかっていないか、眼鏡に照明灯の反射がないかなど、十分ご注意ください。(眼鏡を外した写真を推奨)
  • パスポート申請用の写真についての詳細は、こちら「パスポート申請用の写真」をご覧ください。

自署画像について

  • 撮影された自署は、パスポートに転写されます。
  • スマートフォンや撮影者の影が映らないように撮影してください。
  • 文字が薄い、かすれている、二度書きしてあるなどの場合は差替えをお願いします。
  • 外務省ホームページ「オンライン申請における自署画像の注意点<外部リンク>」もご参照ください。

パスポート申請について(サイトマップ)に戻る