本文
季節展「秋の野山の昆虫展」【9月6日から開催】
更新日:2025年9月6日
印刷ページ表示
秋の野山の昆虫展
鳴く虫やバッタ、トンボなど秋の野山の虫たちをテーマにした、日本最大のイベントです。秋の虫たちのくらしについて、生態展示やパネル解説を見ながら楽しく学んでみませんか。
虫たちの声に耳を傾けて楽しむことは、すばらしい日本の文化のひとつです。秋の鳴く虫たちの音色も楽しんでみてはいかがでしょうか。
開催期間 令和7年9月6日(土曜日)~10月28日(火曜日)
展示内容
パネル展示29枚、標本約200種類、
生体展示約10種類(例クツワムシ、スズムシ、カマキリ等)
主に以下の3つのテーマで構成しています。
- バッタ、コオロギ、キリギリスについて(鳴く虫)
鳴く虫の歴史について、からだのつくりやくらし、それぞれの違いについて
鳴く仕組みや鳴く理由について - カマキリについて
からだのつくりやくらしについて、天敵について - アカトンボについて
からだのつくりやくらしについて、アカトンボの見分け方について
会 場 昆虫観察館1階
同時開催 企画展「ぐんま昆虫の森 企画展20年のあゆみ」については、こちらからご確認ください