ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 県職員・警察官採用情報 > 農業(藤岡地区農業指導センター・金澤 弘晃)

本文

農業(藤岡地区農業指導センター・金澤 弘晃)

更新日:2023年3月1日 印刷ページ表示

西部農業事務所藤岡地区農業指導センター 金澤 弘晃

農業(令和4年度)写真
​掲載内容については、令和5年2月現在の情報です。

1 現在の仕事

 野菜の普及指導員として、イチゴ・キュウリ・ネギ等の品目を担当しており、地域の農業者への技術指導に取り組んでいます。
 具体的には農業者のほ場(野菜を栽培している農地)を訪れ、生育状況の確認や栽培指導を行うとともに、地域の農業者団体に対して講習会を開催し、生産に係る情報提供や病害虫の予防啓発などを行っています。
 また、雹などの自然災害により被害がでた際には、市町村等と連携し、被害の状況を調査しています。

2 職務経歴

職務経歴一覧
年度 所属 説明
平成26年度 農林大学校  施設野菜の担当として、将来の担い手に対する栽培指導に取り組みました。
令和元年度 蚕糸園芸課  県産野菜の生産振興に係る施策立案や登録品種の許諾手続き等の業務に取り組みました。
令和4年度 現所属  「1現在の仕事」のとおり

3 県職員の仕事の魅力・やりがい

 農業職の魅力は、生産現場・試験研究・施策立案など様々な視点から農業に関われることです。
 農業者からは、栽培に関する技術指導はもちろんのこと、補助金等の情報を求められることもあり、知識を習得するのは大変ですが、農業者に対して包括的な支援を行うことができるのが魅力であると感じています。
 また、農業者が抱える課題について、原因を分析し、様々な面から技術の改善を促すことで、農業者の意識をより良い方向に変えられることや、関係機関とともに、野菜の産地形成に関われることも魅力の1つです。

4 これまでの仕事で印象に残った業務やエピソード等

(1)農林大学校

 施設野菜(イチゴ、キュウリなど)の担当として、学生への栽培指導を行いました。当初はわからないことだらけでしたが、栽培中の野菜の状態をしっかり観察し、先輩職員などから助言を得ることで、栽培技術を身につけました。
 また、当時、環境制御技術を利用した野菜の収量向上が全国的に話題となっており、県内でも事例がほとんどなかった高度な設備をもつ温室の建設等に携わりました。
 学生指導を行いながら、ハウスの設計や工程管理を行うなど大変ではありましたが、ハウスを設置してから、学生の学習意欲がさらに向上したと感じています。

(2)蚕糸園芸課

 群馬県が育成した野菜の品種に係る許諾事務を担当しました。当時、種苗法の一部改正があり、その対応として、品種を取り扱うルールの見直しや、新たな制度を作りました。
 法律を適切に解釈しつつ、生産現場の実情を踏まえた制度にする必要があり、関係者への説明や調整など、常に緊張感を持って業務にあたりました。

(3)西部農業事務所藤岡地区農業指導センター

 現在担当している藤岡地区や隣接する西部地域(高崎、富岡地区など)はイチゴの生産が盛んな地域です。
 近年、農業者の高齢化による生産量の減少や異常気象等の影響により、産地では生産の安定性が求められています。
 イチゴは、苗づくりから収穫までが長期間(約500日)にわたるため、西部地域の担当者間で共通の課題を設定し、解決に向け、継続的な調査を行っています。
 具体的には、イチゴの栄養状態を見た目だけでなく数値として見える化し、栽培に生かすための指標の作成等に取り組んでいます。

5 入庁前と入庁後の印象

 入庁前は、生産者指導や試験研究が農業職の主な業務であり、個人で行う仕事が多いのではないかと考えていましたが、実際には、どの職場でも「チーム」で仕事をしており、県職員だけでなく、様々な人と関わる機会が多いです。
 また、前例踏襲的な業務は少なく、常に周りの職員とアイデアを出しながら課題解決を行うことが多いため、コミュニケーション能力が重要であると感じています。

6 今後の目標、これから挑戦したいこと

 今後も普段の業務などを通じて栽培技術を向上させるとともに、最新の研究事例の勉強などにより幅広く知見を広げ、農業に対する専門性を高めていきたいです。
 また、農業者の高齢化による担い手の減少という問題がある中で、地域の関係者を巻き込んで一体的な活動ができるよう、幅広い視野で物事を考えられる能力を身につけ、群馬県の農業を発展させていきたいです。

7 群馬県職員を志望した理由

 祖父母がイチゴ農家であり、私自身も手伝い等を行っていた経験から、大学では農学部を選択しました。
 また、就職の際に「農業生産者」と関われる仕事につきたいと考えたことや、身近に魅力的な農業職の先輩職員がいたことから、県職員を志望しました。

8 受験時に心がけたこと

 公務員試験対策に取り組み始めたのが遅く、準備期間も少なかったため、筆記試験では、市販の問題集から実践的な演習を中心に行いました。
 面接では、自己分析を行い、自身の長所・短所を把握しました。また、専門的な内容を話すことも想定し、相手にわかりやすく伝えられるよう工夫しました。

9 未来の後輩へ

 農業職が携わる仕事は、生産現場・試験研究・施策立案など多岐にわたっており、他の業種ではなかなか経験できないことであると思います。
 受験者の方は専門知識がなくても大丈夫か不安に思われるかもしれませんが、新規採用職員向けの研修なども充実しておりますし、何事も勉強だと思い積極的に挑戦することができる職場環境であると感じております。
 群馬県の農業をよりよいものにするために、一緒に働ける日を楽しみにしております。

農業業務(令和4年度)写真
​現地講習会でイチゴの栽培管理のアドバイスをしています

職種の紹介(先輩職員の声)へ戻る